HOME ■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー) 小林れいさん(京のつつみ屋小箱) 前のページへ戻る

■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー)


小林れいさん(京のつつみ屋小箱)

小林れいさん (ラッピングコーディネーター/店舗ディスプレイアドバイザー)
株式会社クリエイティブコバコ 代表取締役
京都市出身。女子美術短期大学造形科卒業。店舗経営とラッピングを学び、不動産業、金融業のOLを経て2004年にラッピングコーディネーターとして独立。2006年から町家でラッピング教室と持ち込みラッピングサービスを始める。2012年より現在の場所に移転。 ラッピング教室、ラッピングサービスと平行しながら、「ギフトに選ばれる店作り」をモットーに小規模小売店店舗のディスプレイアドバイス、コンサルタントなども行っている。

京のつつみ屋小箱
〒604-0011 京都市中京区冷泉町65さいりん館
TEL:075-200-1659
HP:http://www.cova-co.net
BLOG:http://ameblo.jp/wrapping-s

 
ラッピングコーディネーターの資格はどんなきっかけで取ろうと思ったのですか?
もともと雑貨屋さんをしたかったので、役立つかなと思いラッピングを習い始めました。以前、販売のアルバイトをしていた時、先輩から「こうするねん」って教えてもらったこともありましたが、「こう」って「どう」なのかが理解できなくて。最初はラッピングって苦手だったんです。どこにどう置けばいいかとか、どのくらい紙を切ればいいのか。理論的なことを習っていくうちに、おもしろいと思うようになりました。
独立しようと思われたのは?
事務系のOLをしていましたが、ラッピングコーディネーターの資格を生かしてパッケージの会社に転職したんです。そこで働きながら残業の無い水曜日にラッピング教室を始めました。その会社は2年くらいでリストラされてしまったんですが、当時私は26歳。それまでに5社も転職しているんです。

自分の意思で転職したのは1回ですが、それ以外は会社が倒産して無くなってしまったり、部署の縮小でリストラにあったり。自分の意思じゃないところで仕事を変わらざるを得ない状況で、また就活しないといけないと思うとイヤになってしまったんです。ラッピングの教室も始めていましたから、アルバイトに行くくらいなら、教室をがんばったほうがいいかなと思い、転職するのを辞めて独立することにしました。
「持ち込みラッピングサービス」をはじめようと思ったきっかけは?
それまで会社員として働いていた私は、仕事って自分が我慢してお金をもらうことというイメージがありました。電話でクレームがあれば、自分のことじゃないのにお客様に怒られて謝らなければいけない。

でも教室をしながら、百貨店のイベントでラッピングサービスのお仕事をさせていただいていたのですが、そこでお客様から「ありがとう」って言われたことがとっても衝撃的で嬉しかったんです。これってお客様に「ありがとう」と言われる仕事なんだと思いました。
百貨店でのラッピングサービスは、店内で購入された商品しかお受けできないんですが、中にはいくらお金を払ってもいいから、違うお店で買った商品をラッピングして欲しいという方もおられます。きまりなのでお断りしないといけませんが、個人的には受けてあげたいという想いがずっとありました。

こういうサービスの場を望んでいる方、必要とされている方はいる。でも百貨店でのサービスは、クリスマスと母の日と父の日くらいしかないんですね。文房具売り場で頼めば受けていただけることはありますが、それでも普通の包装紙がきれいな紙に変わるだけで、お客様のご要望には応えられていないんじゃないかと。だったら自分で専門店を開きたいと思い、始めることにしました。
どんなお客様が来られますか?
必要とされている人はネットで探してでも来られますから、近郊だけじゃなく、和歌山や金沢など遠方からも来られます。お誕生日やお祝いなど特別な想いのある方が多いですが、中には、プロポーズするんです、と言って婚約指輪をお持ちになる方もいます。

贈るお相手を思いうかべて、あの人はこの色が好きだからとか、こういうイメージの人だからと、ご自身で選ぶこともありますが、男性だとお任せの方が多いですね。

お友達同士のご結婚祝いも多く、実用的な空気清浄機や炊飯器など、少し高価な家電をお持ちになることもあります。プレゼントを渡すとき、ヨドバシカメラの包装だとちょっと渡しにくいですからね(笑)最近はネットで安く購入されて、ラッピングして欲しいとお持ちになる方も増えています。
贈られる方のイメージに合わせたご提案をされているそうですね。
お客様はお相手が喜んでいただけるものを望まれますから、その方が普段どんな色を好んで身に着けているかとか、どんなファッション、たとえば可愛い感じとか、シックな感じとかをお聞きしています。コンサバ系だと紺と白というふうに色のイメージで表現できます。あと贈られるシーン。パーティだとドレスみたいなゴージャスなイメージにしてみたり。

単に紙やリボンを見るだけでは分かりにくいので、実際にリボンで輪を作って組み合わせをご提案しています。これとこれを合わせて、2色にするとこんなふうになりますよって。その時間がお互いに楽しいですね。

迷うお客様もおられますから、Aタイプ、Bタイプというようなパターンがあるといいのかもしれませんが、それだとせっかくお越しいただく意味が無いんじゃないかと思って作っていないんです。
ラッピングにはどんな想いが込められていますか?
主役は中に入っている「物」ですが、物をそのまま渡して想いが伝わるかというと、そうでもないと思うんです。今は物が欲しいという時代じゃなくて、いかにサプライズするかですから、お客様はそのサプライズをどう演出するかを考えておられると思います。

わざわざお店に行ってラッピングしてもらうという、その手間を感じていただけることが気持ちの演出なので、「お客様の気持ちがお相手に伝わりますように」と、「受け取った方が喜んでくれますように」と中間にいる想いで、いつも念を込めて包んでいます。

リピーターのお客様は、ここを使ったらもう普通のラッピングで渡せなくなりますって言われますし、受け取った方も、ラッピングを取りたくないと言って写真を撮ってからリボンをほどくそうです。
「贈りものをする」という気持ちの主役はラッピングかもしれないですね。
ラッピングは形で残らないので、贈り主がお相手に渡し開けるまでの命です。大切なのはその一瞬のために、贈り主の気持ちをラッピングで表現し、お相手への想いを形にする仕事だと思っています。

よく作品集を出せばいいのにと言われることがありますが、自分の作品って何だろうと思ってしまって、作ろうとは思っていないんです。想いを形にすることが好きなので、お客様のお気持ちがあってこそ成立するものですから。
今後の展開は?
ラッピングサービスというのはまだほとんど知られていないので、世の中の人に知ってもらいたいです。教室で教えている生徒さんたちがラッピングサービスのお店を持って、あちらこちらで認知されるようになればいいなと。

理想は駅の売店みたいに各駅にあって、朝持っていって、夕方受け取れるようなサービスができるといいなと思っています。

靴の修理屋さんとか、かぎ屋さんとか、あのくらいのブースでいいので、ラッピングカウンターの場所を作りたいですね。

そんなお店をしたい人もできる人もたくさんいると思いますし、とっても素敵な仕事なので、ぜひラッピングに携わる女性が増えて欲しいと思います。
ありがとうございました。
(取材:2015年3月 関西ウーマン編集部) 
 

■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー) 記事一覧




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME