INTERVIEW
魚森 理恵さん
「自分の感受性は自治したい 」素材として光を用いて表現する照明デザイナーの魚森さん
藤野 恵美さん
「日常のなにげない幸せ」に気づく子育てをしながらの執筆経験を元にエッセイを出版した藤野さん
太田 眞実さん
「今できることを諦めず一所懸命に取り組んでみる」過去3度の出入りを経て父の保育園の園長となった太田さん
野口 育恵さん
「今、ここで」というタイミングの大切さ諦めかけていたお菓子作りの仕事へ戻り、夢を叶えた野口さん
なかたにみさこさん
「幸せになれない仕組みがあるなら変えたらいい」地域貢献や福祉計画など多様な分野に関わるなかたにさん
城戸 みゆきさん
「掘り下げれば膨大な水脈が隠れている」自分の創りだしたものにどう責任を持つか、絶えず問い表現する城戸さん
藤田 美保さん
「自分が納得のいく生き方をしたい」『窓ぎわのトットちゃん』の出会いから自由な教育を目指す藤田さん
安木 麻貴さん
「どこにいても誰といても、私は私」高齢者介護からシングルマザー支援と地域に根差してさまざまな活動を広げる安木さん
COLUMN
医療・ヘルシーライフ new
藤田 由布
婦人科医
近畿大学病院 産科婦人科教…
医療・ヘルシーライフ
藤田 由布
婦人科医
近畿大学病院 産科婦人科教…
ライフスタイル
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
ライフスタイル
バックスター ルミ
バイリンガルライフコーチ
RumiBaxter
あみりょうこの「AMIのAMIGO」
タマーレスはトウモロコシの粉を使って作られた食べ物で「ちまき」のようなもの
女性の健康コラム
女性にとって大事なこと&役に立つことをお伝えします。
おてがみぃと
『おてがみぃと』は手紙を書く時間を楽しむ会です。
ただいま募集中
関西で暮らす・働く女性に伝えるコラムを書いてみませんか?
BOOK REVIEW
やるべきことと捨てた方がいいことを教えてもらえる
ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある(西野亮廣)
「人種」という概念の根
西洋美術とレイシズム(岡田温司)
フェミニズムを子どもたちと考える
My First Book of Feminism for Boys by Julie Merberg
全く他人事ではない
うちの父が運転をやめません(垣谷美雨)
アメリカ奴隷制度の罪深さ
ある奴隷少女に起こった出来事(ハリエット・ジェイコブズ)
私の憧れる「おばあちゃん像」
いちごばたけのちいさなおばあさん(わたりむつこ)
CONTENTS
キュレーター八津谷郁子の[大人も楽しめる洋書の絵本]
絵本屋『RiRE』恒松明美の『女性におすすめの絵本』
なかむらのり子の[関西マスコミ・広報女史インタビュー]
まえだ真悠子の[関西のウェディング業界で輝く女性たち]