HOME ■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー) 中丁 真理さん(cafe なかちよ) 前のページへ戻る

■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー)


中丁 真理さん(cafe なかちよ)

JR茨木駅すぐ、木製の看板を目印に通りを入ると見えてくる、ほっこり癒される空間が地元で人気のカフェ「なかちよ」。店内は個展の案内や地元の作家さんたちの作品がいっぱい。ゆったりとした時間が流れるステキなお店です。

cafe なかちよ
owner:中丁 真理さん

大阪府茨木市松ヶ本町3-16 バーデンズクラブビル1F
Tel:072-624-1980
Open: AM7:00~PM19:00
Close: 日曜日/祝日
HP: http://cafe-nakachiyo.net/
なぜ自分のお店をしようと思ったのですか?
パン屋さんや飲食店で働いていたんですが、高校時代からお店を持ちたい夢を持っていたので、CAFÉなら1人でできるかなと思い実現させました。
お店をしようと決めてから、なにから始めたのですか?
お店をするためのスキルを学びたくて、他のお店のオープニングスタッフとして働きました。そこで経験として必要なコトを学んだんです。
開店してもう6年ですね。
開店当初はあっという間に1年が過ぎていきましたね。「まだまだここでやって行きたい。」という気持ちだけで気付けば6年。お店は自分の子供のようなものですから、大変なこともあるけど、これからももっと育てて行きたいです。でもそれは周りの支えのお陰ですし、来ていただけるお客様がいるからこそですね。
CAFÉ=じぶんの時間を有意義に過ごす「場」
モーニングタイムから営業していて、いろんな方々にお越しいただいているのですが、皆「一人でホッとしたい。」「お友達とおしゃべりしたい。」など目的は違います。だからこそお客様それぞれの時間を大切にしていただける場所にしたいと思っています。 また、お客様からのリクエストやご縁で、いろんなセミナーや個展などのイベントも開催していて、また高校時代の友人や前職の同僚なども来てくれます。お店を持って改めて、本当に人と人とのつながりやコミュニケーションは大切だと気づきました。
「自分のお店を持ちたい」と夢見る女性にメッセージをいただけますか?
なにかを始めるために必要なのは気持ちと想像。実現させるのも自分の気持ち次第・想像次第です。「自分のお店」という夢を自分の気持ちに変える、そこから「こんなお店」を想像する。はじめは妄想でもいいから、想像から実現させようと夢に変えることです。女性に限ることじゃないですが、夢に対する気持ちの強さと未来への想像力が大切だと思います。
ありがとうございました。
普段なにげない時間を「自分の時間」にさせてくれるカフェ「なかちよ」さんは、学校の帰り道、スクールバスの窓越しから見えていて、以前から気になっていたお店でした。入ってみると想像した通りの雰囲気。美味しいプレートメニューもあって、心も「ゆったり」を感じらました。

取材中、常連のお客様とお話されているところを拝見していて、お客様のペースに合わせた思いやりも感じられる中丁さん。多くの常連さんに支えられている理由が、この「ゆったり」にあることを感じました。是非、一人で過ごすのにも、ご友人と過ごすのにも、この「ゆったり」感を味わってみてはいかがですか?。私のおすすめのCafeです。
取材レポーター:山部さくら
追手門学院大学 経営学部 マーケティング学科
大学広報スタッフとして、OB・OG企業訪問などの取材活動をしながら、さまざまな学生団体の活動にも参加。 2013年度 箕面勝尾寺 福娘 2013年度 心斎橋筋商店街「心斎橋トップレディ」に選出、心斎橋の顔として活躍中 英検2級/乗馬検定5級 趣味はカフェ巡り
(取材:2013年5月)

 

 

 


■関西ウーマンインタビュー(お店オーナー) 記事一覧




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME