HOME ■関西ウーマンインタビュー(クリエイター) 大山 このみさん(羊毛作家) 前のページへ戻る
■関西ウーマンインタビュー(クリエイター)
大山 このみさん(羊毛作家)
大山このみさん(羊毛作家) アーティストネーム「いっこの実」 アパレル販売を経験した後、手芸の大手メーカーに就職。営業としてキャリアを積む。2011年退職。翌年より作家活動を開始。羊毛を中心とした作品は鮮やかで強烈な色を組み合わせている物が多い。人目を引くモチーフやデザインから自称「ヘンテコ羊毛作家」「ニヤニヤ作家」と公言。 ワークショップとイベントを中心に活動し、阪急うめだ本店ガーデンマルシェでの期間限定ショップやリーガロイヤルホテルで講師など広く活躍中。奈良県出身、北葛城郡在住。 |
|
いっこの実のブログ http://blogs.yahoo.co.jp/ikkonomi |
私の遠い遠い記憶。 赤いフェルトをチョキチョキ切って、 緑は葉っぱ型に。 ペタリとつけて、ちょこっと縫って。 できたてのリンゴちゃんに名前を書いたら、 袋は私だけのお稽古バッグに変身した。 「かわいいねぇ」と笑ったのは、 母だったのか、父だったのか。 しなやかで、あたたかくて、なんだか懐かしいフェルト。 フェルトが羊毛でできていると知ったのは、 つい最近のこと。 羊毛を面白おかしく、ヘンテコに変えてしまう。 しかも話しかけたくなっちゃうような、 温かい作品を知ったのも、つい最近のこと。 この人に会いたいと、 羊毛作家「いっこの実」さんを訪ねた。 |
片手にちょっと笑える羊毛を ~そして心はニヤニヤと~ |
|
オモロイことが大切なこと | |
カタカタカタカタ このみさんは、この音を聞いて育った。 彼女は3人兄弟の末っ子。 昔から面白いことが好きだった。 テレビはお笑い番組を見て、 お母さんは洋裁の仕事を自宅でしていた。 色とりどりの布地、 仕事部屋は、 |
|
このみさんが手芸に興味を持ったのは、 手順を聞きながら始めた小物作りは、 高校生の頃には自作の洋服でアメ村を歩き、
何かを作る楽しみよりも、 何かが違う。 転職先は大手の手芸用品メーカーのクロバー株式会社。 |
|
数年後、このみさんは出張先のホビーショーで、 やわらかくて、あたたかくて、はかなくて、カラフル。 それが羊毛作品だった。
|
|
いつでも笑えるヘンテコを生む | |
営業は忙しい。 卸先の手芸店への販売促進、企画提案、講習会。
|
|
ある時、ある指令が出た。
さて、どうしよう?
|
|
2011年退職。 のんびり、まったり日がな一日を過ごす。 野外イベントのロハスフェスタ。 ブースが広いため、半分使わないかという
|
|
ロハスフェスタをきっかけに、
ノリノリの性格が追い風となる。
売れるものではなくてオモロイものを作りたい。 |
|
作品を手にとった人は、笑って饒舌になる。 「いやー、このカバン、ええやん! |
|
持ち帰ってくれた先では、たくさんのドラマがある。 このみさんは、
|
|
いっこの実の作品が常設されている「スケロク」 全国の作家作品を置くファンキーな雑貨屋さん |
四十宮麻美 (よそみや あさみ) ≪ライター≫ | |
1979年生まれ。20代で突然勤め先を退職しフリーランスと名乗りはじめた結果、気がつけばライターに。取材執筆を中心とし、緊張感のなさと相手の懐にグイグイ入りこむ厚かましさで、上辺だけではない踏み込んだ取材を得意とする。 外部スタッフとしてフリーペーパーの編集に約7年間たずさわり、関西と東海地方を中心とした高齢者施設の取材訪問数は400件以上。他にも情報サイト、情報誌の執筆や外部広報なども手がける。 愛するものは冬のお布団と夏のかき氷。人生に必要なものは、白飯&明太子、整体、温泉。自慢は10時間以上寝続けられること。 |
■関西ウーマンインタビュー(クリエイター) 記事一覧
-
「音楽に関わりたい」がスタートライン職業や肩書きには囚われず、さまざまな肩書きを持つ岡安さん
-
「おもしろい!と思うものには目がない」出会いに感化されてイラストレーターの道を歩む暢さん
-
「自分が好きで動いてきたことは無駄じゃない」眠っていた印刷機を復活させ、活版印刷の味わいを伝える雅子さん。
-
「チャレンジし続けないと現状維持できない」1点1点手描きでマトリョーシカをつくる小林さん
-
「気の向くままを表現することが心地よい」布に絵を描くように独特な存在感の刺繍作品をつくる幸貴さん
-
「あるものを生かして自分らしい表現をしたい」「播州織」と出会い、ブランドを立ち上げた大塚さん
-
「続けるためにはどうしたらいいのかを考え続けて」帽子を作り続けて17年。秘訣は仕事の仕組み作り
-
「一家に一輪あれば平和の素になる」花を仕事にして32年の三品さん。長年続けてきたからこそ、見えたこととは?
-
「何者にもならなくていい」自身の表現に悩みながらイラストレーターから転身した青木さん
-
「体験をつなぎ合わせたら自然とこの形に」木工と音楽の2つを組み合わせる川端さん
-
「私が着てみたい服をつくる」自分のイメージを形にした洋服が大人気ブランドになった甲斐さん
-
「オーダーメイドはいつも新しいことへの挑戦」好奇心からのはじまりで現在のお仕事に辿り着いたという降矢さん
-
「自分がつくりたいものじゃないと作品が生きてこない」ユニークな形のカバンが人気の革カバン作家、山本さん
-
「人と人が出会うことで起こせる化学反応」アートスペース『ブリコラージュ』を運営する増谷さん
-
「人形劇をしたいというよりその世界に行きたい」人形劇で自分の思い描く世界を表現する亜矢子さん
-
「記憶に刻まれるカバンをつくりたい」自分発信のものづくりをしたいとカバン職人になった前波さん
-
「「私にしか」が自信につながる」ボタンづくりに魅せられ、創作することで素になれたと仰る山田さん
-
「その人の人生と結びつく、奥深いにんぎょうをつくりたい」人生を背負った相棒としてにんぎょうを創る入江さん
-
「個展は「お芝居」、ぬいぐるみと人形は「役者」」結成11年。自分たちが愛着を持てる人形を創り続けるお二人
-
「どこにどんなチャンスがあるかわからない」やわらかな色彩で魔法のような世界観を描く絵本作家の水穂さん。
-
「信頼しているから互いの仕事には口出ししない」オーダーメイドウェディングドレスのブランドを作る森下さん母娘
-
「自分がくじけない限りは失敗とは言わない」てのひらサイズのアコーディオン風楽器ペパニカを考案した岡田さん
-
「プロになるということは目がプロになること」パッケージデザイン界の「さかなクン」を目指す三原さん。
-
「どんな人が作っているか、わざわざ来ていただいけるようになりたい」銀製かんざしアーティスト華枝さん
-
「思い出を載せられるものを作れるのは、たまらない」一生ものの宝物を作れることは幸せという徳永さん
-
「色を重ねていくことは人との繋がりや想いと同じ」クマのイラストに「祈り」を込めて絵本を出版されたツナ子さん。
-
「人の想いを引き出せる写真を撮りたい」単身ニューヨーク等世界中を旅するカメラマン後藤みゆきさん
-
「元気になれるこの世界観が好き。と言われることが一番嬉しい」編み物が大好きだった女の子が全国にファンを持つニット帽作家に
-
「自分で作りたい」手芸が好きで手芸業界に就職。幼い頃からの想いを叶えるため作家に転身されたこのみさん
-
「一つ一つがニューヨークの香りがする」初めて訪れたニューヨーク。古い小さな雑貨との出会いからスーベニール創作作家に
-
「壁画に恋した作家」日本全国のみならず海外でも活躍中の「おえかきさきえ」こと今川さん。彼女の絵には数え切れないほどの幸せが隠れています。
-
「何もないまま帰国したら中身のない30代になってしまう」27歳の時オーストラリアのワーキングホリデー留学中に偶然出会ったチョークアート。
-
「趣味ではなくプロになろうと一大決心」一冊の本の表紙デザインから始まったシュールでお洒落な「山本佳世ワールド」