HOME ■関西の舞台芸術を彩る女性たち 森本加奈子さん(大道具/関西舞台株式会社) 前のページへ戻る

■関西の舞台芸術を彩る女性たち


森本加奈子さん(大道具/関西舞台株式会社)

森本加奈子さん  大道具/関西舞台株式会社
兵庫県立宝塚北高校演劇科出身。ピッコロシアター舞台技術学校卒業。 劇場小屋や大道具工場でのアルバイト経験を経て現職。
お仕事の内容を教えてください。
現在は、主に古典芸能の大道具を担当しています。会社は国立文楽劇場にあり、古典芸能の舞台(文楽、歌舞伎、日本舞踊、能、落語等)の製作設営業務を行っています。大道具の仕事は大きく分けて、製作と舞台付きにわかれており、製作は道具をつくる人と絵を描く人のことをいい、舞台付きは、舞台の設営(組み立て)、運搬、転換、障子を開けたり閉めたりといった「きっかけ」を担当します。
舞台を支える裏方というお仕事を選ばれたきっかけは?
高校は演劇科だったので、バレエや役者など表方の勉強をしていたのですが、大学は普通科に進学し、演劇活動もせず。たまたま、2年の時にピッコロシアター舞台技術学校へふらっと入学。気まぐれに裏方も勉強してみようかなという軽い気持ちでした。

そこから3年間、舞台技術を学び、大学を卒業したものの、ずっと働いていたアルバイト先が無くなってしまい、フラフラしていたところ、ピッコロシアターで道具を教えてもらっていた先生から、忙しい時期に1か月だけ手伝わないかと紹介され、今の職場に入ったのがきっかけです。

これで食べていこうという気持ちは全くなかったですし、アルバイトをしながら、劇団のお手伝いができればいいなと思う程度でした。最初は1カ月だけのはずだったのですが、古典の面白さにはまってしまい、そのまま就職することになりました(笑)。26歳でしたね。
これまでにぶつかった「壁」はあったのでしょうか?
まず、入社したときにとまどったのが「定式道具」という専門用語です。入った頃はちょうど日本舞踊の舞台が続く時期で、渡された道具表には、「定式」という言葉が並んでいるだけ。何を準備していいのかわからず、とまどいました。

この「定式道具」というのは、演目に対して道具が決まっており、その一式を用意するのですが、キャリアを積んでいる方は、その一式が全部頭の中に入っているわけです。「定式道具」は演目ごとに手書きで描いた絵としてファイルされており、新人は、まずそれを覚えるところから始まります。調べながら勉強して、できることを見つけていくのが、最初の頃の仕事でした。

「定式道具」は奥が本当に深く、10年以上経った今でも、いまだに全部覚え切れていないです。めったにでない演目などはお目にかかる機会も少なく、すべて覚えられていないですね。道具の数や種類は演目によってまちまちで、20分くらいの作品でも、屋台がいっぱい出たりするものもあれば、屏風一枚のみということもあります。「定式道具」制覇には、数をこなし、覚えようとする気持ちしかないと思っています。
大道具という仕事のおもしろみはどこにあると感じていらっしゃいますか?
舞台付きの仕事のひとつに「きっかけ」があるのですが、「障子を開ける」動作ひとつとっても、気持ちが入るんです。人形遣いさんもその役として芝居をしています。裏方もその瞬間は芝居をしているんです。

お姫様の登場シーンなら、お姫様になりきってすーっと開けたり、お侍の登場では、ぱっと開けたり。たかが「きっかけ」ですが、されど「きかっけ」です。

ひとつの舞台、ひとつひとつの役を多くの人が支えて舞台が成り立っている。これが舞台のおもしろみですね。演劇科での学びがここに生きていると感じています。
いままで何か失敗はありましたか?
一番は縫い物の失敗でしょうか。背景幕のミシンがけをすることもあるのですが、幕って大きすぎるので、実物大サイズがわかりにくいですよね。そのサイズを間違えてしまったことがありました。背景幕に製作担当が絵を描いていくのですが、絵のサイズは規定通りに描いていくので、最終的に合わなくなり、大目玉。本番までにやりなおす時間もなく、そのままいったこともありました。ひとつひとつ確認しながら進めることを学んだ出来事でした。
お仕事をされる中で、いつも心にある「想い」は何ですか?
男性中心の世界なので力の差は当然ありますし、優先順位もつけられますが、入った当時はとにかく負けたくない一心でがむしゃらに働いていました。

今は自分で出来ることできないことがわかっているので、できることのスキルを上げる努力をしています。道具のことだけでなく、古典の常識、芝居の流れを念頭に置くようにしています。

たとえば、定式道具の知識では右に出る者がいない頭領がいるのですが、私も「あの人に聞けば何でも答えてもらえる」といわれるようになりたいですね。

保管場所の把握はもちろん、芝居の内容を理解していないと、なぜこの道具が必要になってくるかわからないので、そのことも理解した上での知識を身に付けていきたいと思っています。
お仕事をする女性として、オフなどの自分の時間はどう過ごされていますか?
自由時間はなかなか取れないのですが、自分の時間やオフの日には、接骨院に行ったり、体のメンテナンスに時間をかけてます。体力勝負の世界ですし、チームで仕事をするので、自分の不調が他の人の迷惑や、舞台にも影響してくることは避けたいですね。
同じ業界を目指したいと考える方に、アドバイスをいただけますか?
やはり最初はがむしゃらに負けん気で働いて欲しいです。女だからという考えは一旦横に置いて、何でもやりたいという気持ちで怖れずにチャレンジしてほしいです。
森本加奈子さん、ありがとうございました。
 
スタッフの方々が奈落で作業されてる中でのインタビュー。頭上の舞台ではまさに文楽公演の真っ最中で、取材中もお囃子や成り物、拍手の音が漏れ聞こえていました。海外でも注目される古典芸能の世界。演目ごとに決まっている道具のお話には、歴史ある日本の伝統芸能の奥深さを感じました。

取材協力:関西舞台株式会社 大阪市中央区道頓堀1丁目東5-7 http://kansai-butai.com
取材:なかむらのり子
Splus+hスプラッシュ 代表
フリーコーディネーター/コピーライター/プランナー

舞台芸術に関わる取材コーディネートも多く、観劇数は年々増え続けている。自らも市民演劇に参加するなど、舞台の表と裏からの視点を持つ。インタビューする方の人生にスポットを当てる取材を心がけ、教育、医療、地域活性に関する取材など、そのフィールドは広い。

 


■関西の舞台芸術を彩る女性たち 記事一覧




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME