HOME
■関西のクリエイターが綴る手紙コラム『手紙の小箱』
本を読む人や日記を書く人は、手紙を書くのも上手・・・かも。(足立真人さん)
前のページへ戻る
■関西のクリエイターが綴る手紙コラム『手紙の小箱』
本を読む人や日記を書く人は、手紙を書くのも上手・・・かも。(足立真人さん)


本を読む人や日記を書く人は、手紙を書くのも上手・・・かも。
足立真人さん
(イラストレーター)
(イラストレーター)
イラストレーター足立真人さんの第二弾は、なぜかブックカバーと布張りノート。手紙を書くことが大好きな人は、やはり文房具系にはこだわりがありそう。今回も足立さんワールド満載でクスッと笑えるコラムです。
ブックカバー

本を読むのが好きです。といっても基本電車など移動中に読んでいるので、そのときに必要ですよね、ということで作りましたブックカバー。別に恥ずかしい本読んでいるとかではございません。
やはり本をよく読む人は、言葉をよく知っているのはもちろん表現力も磨かれており、手紙を書くのもお上手なんだと思っています。
言葉を知らないって恥ずかしいですよね。私なんて難しい言葉を知らないからか、文章を書くとき、ひらがなの多さにびっくりです。
・・・と最後は素敵な言葉でしめようと思っていたのに残念、何も思いつきません。ダメですな。もっと本を読まねば。
やはり本をよく読む人は、言葉をよく知っているのはもちろん表現力も磨かれており、手紙を書くのもお上手なんだと思っています。
言葉を知らないって恥ずかしいですよね。私なんて難しい言葉を知らないからか、文章を書くとき、ひらがなの多さにびっくりです。
・・・と最後は素敵な言葉でしめようと思っていたのに残念、何も思いつきません。ダメですな。もっと本を読まねば。
布張りノート

ノートなんていくらでもあると思うんです。安くて書きやすくてかわいくて。しかしあえてここは豪華な布張りノート作ってみました。紙もこだわっております。
よく言われるんです「立派なノートに何を書いていいかわからない」と。はい、私もわかりません。だけどだからこそ言葉を丁寧に書こうと思います。
日記や旅ノート、日々のスケジュールに。日記っていいですよね。なんだか秘密な感じで甘酸っぱい。
私は書こうと思ったこと一度もないのですが、だからでしょうか、普段字を書かなさすぎて、最近筆圧が弱くなっている気がします。まあ、かすれるのって。
なんだか最近の子供みたいですが、まだ鉛筆はBで頑張っています。
よく言われるんです「立派なノートに何を書いていいかわからない」と。はい、私もわかりません。だけどだからこそ言葉を丁寧に書こうと思います。
日記や旅ノート、日々のスケジュールに。日記っていいですよね。なんだか秘密な感じで甘酸っぱい。
私は書こうと思ったこと一度もないのですが、だからでしょうか、普段字を書かなさすぎて、最近筆圧が弱くなっている気がします。まあ、かすれるのって。
なんだか最近の子供みたいですが、まだ鉛筆はBで頑張っています。
お祝いカード

結婚されたお二人にお祝いのメッセージや、逆に結婚報告に使えるWedding。新生活を始めた友人へNew Life。
めでたいモチーフばかり詰め込んでいます。そのモチーフ、調べれば調べるほど面白いです。
毒キノコなのにドイツでは幸運のシンボル、ベニテングダケ。おデブさんの象徴のブタさんも世界ではラッキーアイテム。いいですね。カワイイがすべて!
結婚といえば引き出物に写真入りのカップとかすごいですよね。幸せの押し売り?いえいえ幸せのお裾分けですよ。一生に一度の思い出にありがとうございますと思える人生送りたいです。
めでたいモチーフばかり詰め込んでいます。そのモチーフ、調べれば調べるほど面白いです。
毒キノコなのにドイツでは幸運のシンボル、ベニテングダケ。おデブさんの象徴のブタさんも世界ではラッキーアイテム。いいですね。カワイイがすべて!
結婚といえば引き出物に写真入りのカップとかすごいですよね。幸せの押し売り?いえいえ幸せのお裾分けですよ。一生に一度の思い出にありがとうございますと思える人生送りたいです。
「手紙」について思うこと
さて、前回の記事で書きたいことを書いたので、正直ネタがもうないのですが・・・困りました。
前回今回とコラムで紹介しています雑貨たち。テーマやコンセプト的なのを聞かれると毎回困るのですが、ただちょっと面白いかなという気持ちで制作しています。受け取った方がふと楽しんでもらえたらそれでご飯三杯は食べられます。
手紙を送ることも”ちょっとした楽しみ”だったらいいなと。もちろん手紙には悲しい内容や怒りもあるかもしれません。ただ、人がクスッと笑って、クスッと答える。人生ちょっとした楽しみが続くと幸せで、例えば、歩いてて全ての信号が青だったらもう無敵です。
『ペイ・フォワード』という映画が好きです。幸せの連鎖。手紙もそうだと思います。想いの連鎖。SNS全盛の今の時代、手紙ではじまる出会いや再会というのも老後のいいネタになるのではないでしょうか。
よし手紙を書こう。とりあえず「はいけい〇〇様」は・・・・どういう漢字だったかな。
前回今回とコラムで紹介しています雑貨たち。テーマやコンセプト的なのを聞かれると毎回困るのですが、ただちょっと面白いかなという気持ちで制作しています。受け取った方がふと楽しんでもらえたらそれでご飯三杯は食べられます。
手紙を送ることも”ちょっとした楽しみ”だったらいいなと。もちろん手紙には悲しい内容や怒りもあるかもしれません。ただ、人がクスッと笑って、クスッと答える。人生ちょっとした楽しみが続くと幸せで、例えば、歩いてて全ての信号が青だったらもう無敵です。
『ペイ・フォワード』という映画が好きです。幸せの連鎖。手紙もそうだと思います。想いの連鎖。SNS全盛の今の時代、手紙ではじまる出会いや再会というのも老後のいいネタになるのではないでしょうか。
よし手紙を書こう。とりあえず「はいけい〇〇様」は・・・・どういう漢字だったかな。

足立真人さん
イラストレーター。 新聞のコラム・挿絵の連載や、日本各地を描いた「Who Mails?」シリーズ、書籍の装画、テキスタイルデザインなどを手がける。 また毎年個展等で作品を発表。 動物を中心に和の雰囲気を出したイラストを描いています。http://masatoa.com
このレターセットはここで買えます。

大阪、北堀江のアートショップ&ギャラリー
『ART HOUSE』
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-12-16『ART HOUSE』
TEL:06-4390-5151
OPEN:11:00-19:30 定休日:火・水曜日
http://www.art-house.info/
■関西のクリエイターが綴る手紙コラム『手紙の小箱』 記事一覧
-
淡く柔らかなタッチと透き通るような色彩の世界観は、まつしたゆうりさんのイメージそのもの。
-
夢のような柔らかな色のレターセットでお手紙を書くと、言葉に込めた想いが読み人の心にふんわり広がっていきそう
-
手紙にたくさんのバリエーションがあるのはそれだけ人に何かを伝えたいという気持ちに種類があるということ。
-
「風のような、空気をのこした作品を届けたい」日々の暮らしや自然を優しく描くイケダユーコさん。
-
奈良をこよなく愛し、奈良の鹿を主役にしたイベント「ならしかの休日」を主宰するイラストレーターmittoさん
-
奈良「雨の日製作所」オーナーの紙モノ作家 酒井育子さんが作る、ノスタルジックなお手紙アイテム
-
いつも表情がほんわか楽しいイラストを描く中川貴雄さん。今回はちょっと尖ったり、毒っ気多めのステーショナリーが登場しました。
-
ちょっと奇妙で楽しいイラストで人気のイラストレーター、もりわきりえさん。うけとった人が絶対楽しい「手紙グッズ」
-
日常の風景や、暮らしの中にあるモノたちを、素朴なタッチで描くイラストレーター、いざわ直子さんの、ちょっと苦い手紙の想い出。
-
イラスト作家であり、幻想的な童話のアニメーション「フィルム絵本」の作家としても人気のタナベサオリさん。
-
野鳥が大好きな北村ハルコさんの手紙グッズには、かわいい小鳥がいっぱい。書く人の気持ちも一緒に運んでくれそう
-
イラストレーター足立真人さんの第二弾は、ブックカバーと布張りノート。本をよく読む人は、手紙を書くのも上手?
-
ちょっぴりレトロで懐かしいような、ほのぼの温かい絵が人気のイラストレーター足立真人さん