HOME
■関西のウェディング業界で輝く女性たち
伊藤 里奈さん(ヘア&メイクデザイナー)
前のページへ戻る
■関西のウェディング業界で輝く女性たち
伊藤 里奈さん(ヘア&メイクデザイナー)


![]() ヘア&メイクデザイナー(サブマネージャー) 短大卒業後、正社員として株式会社坪内美容室に入社。 2年間美容室で勤務後、ブライダル専門ヘア&メイクデザイナーとしてホテル内ビューティーサロンで約5年活動中。 株式会社 坪内美容院 創業1927年。大阪、京都、神戸、滋賀、名古屋にてヘアサロン、ブライダルサロン、ネイルサロンを運営 |

この業界に入ったきっかけは何ですか? |
実は、小学校の頃から美容関係の仕事に就きたいと思っていたんです。 当時から人の髪の毛を触ったり結ったりして喜んで貰うことが大好きで!兄・弟の男兄弟に囲まれて育ったからか、女の子っぽいものが好きで憧れもあったんだと思います。 中学3年で美容師になることを決意し、美容コースがある高校へ入学しました。 その後、美容師免許が取れる短大へ進み、さらに知識を深めていきました。 |
現在の会社と出会ったきっかけは何ですか? |
学校での求人情報と、先生から「ブライダルの仕事は厳しいけれどやりがいがある」とアドバイスを貰ったことがきっかけです。 もともと体育会系で、同じアルバイトを長く続けた経験もあり、厳しさと耐久力には自信があったので、先生の言葉を機にブライダル業界への関心が高まりました。 就職活動時、美容室で働くかブライダルの道へ進むか最後まで悩みましたが、坪内美容院はどちらも兼ね備えていることが魅力的で入社を決意しました。 |
入社してどうでしたか? |
![]() 美容室での仕事は想像以上に厳しく、仕事後は毎日遅くまでレッスン、手荒れも激しく、人間関係等にも悩むこともあり、正直、仕事が辛くなった時期も。 辞めようか… と会社や周りに相談したこともありましたが、「続けて欲しい」という声をたくさん貰って。その頃、ちょうど新しくブライダルサロンがオープンするタイミングで、心機一転、同社で頑張ることを決意しました。 |
入社7年目の伊藤さん、7年間で何か感じたことや変化はありましたか? |
昔に比べて若い社員が増えてきましたね。 会社自体は昔から変わらず確固たる位置を守り続け、改めて、社長の凄さを感じています。 自分自身は入社一年目の時と比べて、考え方や自覚が大きく変わりました。 最初は、とにかくがむしゃらに業務やレッスンをこなす日々でしたが、今では坪内の技術を教える側に。「ちゃんと教えてあげないと」「次を育てて行かないと」という使命感や、新入社員の教育や指導も行うので責任感も強くなりました。 入社当時は、常に気持ちがはっている状態だったんですが、今は、仕事に慣れ余裕が出てきたので瞬間瞬間を楽しんでいます。 |
![]() |
厳しい現場の中、7年続けてこられた理由はありますか? |
入社してからずっと良い環境の中で来れている気がしますね。良いスタッフも多く、通勤もスムーズで、恵まれた環境にいることを実感しています。辞めよう思ったのも一度だけで、ブライダルサロンへ来てからは一度もないですね。 美容室時代に比べてプライベートな時間が増えたことも大きいです。 最近、ハマっているママさんバレーもストレス発散に! 次に辞めるタイミングがあるとしたら… 寿退社です(笑) |
ずばり坪内美容院さんの魅力は? |
![]() 整った教育体制や有名ホテル等で働けるところも大きな魅力ですね。最近、男性スタッフのブライダル希望者も増えています。 平日は美容室、土日はブライダルの現場に直結する会社はそうそうないと思います。 |
今人気のブライダルメイクやヘアセットを教えて下さい |
ヘアは編み込みや三つ編みなど少しルーズ感を取り入れるスタイルが人気です。 最近では、挙式=アップという概念も少なくなり、挙式からダウンスタイル + 花冠の新婦様も。メイクもそれに合わせてナチュラル系が人気です。 あくまでもブライダルなので、「上品」「キレイ」「花嫁らしさ」といった基本要素は押さえながら、新しいものやトレンドもご提案しています。 新しい情報は雑誌で収集したり、新婦さまから教えていただくことも。 やはり美容関係のお仕事なので常にアンテナは張っています。 |
![]() |
これから流行そうなアイテムはありますか? |
例えば、今流行しているリップを意識したメイク等も人気が出てくるのでは?と思っています。 ブライダルなので限度はありますが、一生に一度の記念日として良いものはどんどん取り入れ、一番美しい姿で晴れの日を過ごしていただきたいですね。 |
仕事で嬉しかったことや感動エピソードはありますか? |
![]() お母様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただくこともあり感動に包まれます。 担当したお二人が数年後会いに来てくださることも。 自分のことを覚えてくれていたんだと思うとすごく嬉しくなります。 友人の結婚式をお手伝いできたことも嬉しかったですね!それが叶うのもこの仕事ならではです。 |
仕事で苦労したことはありますか? |
苦労はほとんど感じたことはないかもしれません。 どちらかというと大雑把な性格できっちりしているタイプではないのですが、やる気は凄くあって、好きだとハッキリわかっている仕事だからこそ長く続けられているし、苦労も苦労と思わないんだと思います。 今、講師としても活動していますが、まだまだ勉強の途中で、自分がいかに基礎が足りていないかを痛感しています。 教える側にたつとまだまだだな…とこちらの方が勉強になることも。本当に奥が深い仕事です。 |
![]() |
仕事で心がけている事はありますか? |
新婦様おひとりおひとりのコンプレックスをできる限りサポートしてあげることですね。 何よりも楽しんでいただくことを一番に、自分自身も楽しむことを心がけています。 おもてなしの心を持ってただただお客様に尽くしています。 |
将来の夢や展望はありますか? |
海外のお客様が来られた時のために、英語が話せるようになりたいです。 東京や海外で最先端のヘアメイクを学んだりもしたいですね。さらに感性を磨いていきたいです。 海外で活躍する先輩も多いので、それも憧れです。 人に喜んで貰うことが大好きなので、これから先もきっと感動を与える仕事をしていくと思います。 |
この仕事を目指される方へのメッセージをお願いします |
華やかなイメージの業界ですが、実際はとてもハードで辛いことも。その分、おふたりやスタッフと一緒に感動を分かち合え、本当にやりがいのある仕事です。 「ありがとう」と言って貰う度、「こちらこそありがとうございます!」という感謝の気持ちに包まれます。ものではなく、ヒトとヒトとの仕事なので、それを大事に思える人はきっとこの仕事は向いていると思います。 毎回感動を貰えるので、大きな励みとともにまた次も頑張ろうと思える仕事です。 冠婚葬祭についての大切な知識を深められるもの大きなメリットですね。 最初は、技術を身につけるために本当に頑張らないといけないですが、それを乗り越えゆとりがでてきたら楽しいことの方が多いです。私自身もこの仕事をして良かったと本当に実感しています。 |
伊藤さん、ありがとうございました。 |

小学生の頃からすでに美容師を目指していた伊藤さん。今まさにその夢を叶え、日々多くの喜びを生み出していいらっしゃいます。 ヘアメイク&デザイナーというお仕事は、花嫁さまのビジュアルの美しさだけでなく、メンタルも支え、内からの輝きを放つ素晴らしいお仕事。ご家族にとっても大切な存在です。 取材を通じて、伊藤さんの情熱やピュアでひたむきな人柄がとても伝わりました。 「ありがとう」のひとことを励みに、ハードな現場も苦労と感じないという志の高さに大きな感動と刺激をいただきました。 |
取材レポーター:まえだ 真悠子 ブライダルスタイリスト カラーリスト ウェディングプロデューサー Te'al Bleu(ティール・ブルー) 代表 Blog:http://ameblo.jp/tealbleu/ PROページ |
![]() |
■関西のウェディング業界で輝く女性たち 記事一覧
-
「好きなタイプを追いかけるより、大切にしたいことをみつけてほしい」婚活を心理面からサポートする美濃部さん
-
「一生の想い出を撮る。こんなステキな仕事はない」撮影を通して、幸せになってもらいたい思いが溢ると語るビデオグラファーの友紀さん
-
「お二人やゲストを身内のように感じて歌う」シンガー、ボイトレとして活躍されながらブライダルシーンで歌うゆりなさん
-
「斬新なアイテムを世に送り出す先駆者になりたい」リボンローズを商品化し、リボンラバーズを設立した和田さん
-
「常に期待以上を目指す」金融業界から転身された後、披露宴の司会は1000組以上23年というキャリアをお持ちの吉岡さん
-
「好きだとハッキリわかっている仕事だからこそ長く続けられ苦労も苦労と思わない」老舗美容室で働く伊藤さん
-
OL時代に通ったフラワーアレンジメントスクールからブライダルフラワーコーディネーターに転職。年間100組のお客様を担当する千崎さん
-
「女性が人生で一番美しく輝く日のためのドレス」老舗「扇屋」さん自社ブランドのウエデイングドレスを企画・担当されている宮里さん
-
ブライダル業界に約15年。延べ800組の結婚式を担当する加藤さんがブライダル業界で働くきっかけとなった意外な理由とは