HOME  Book一覧 前のページへ戻る

祖母姫、ロンドンへ行く!(椹野道流)

素敵で味わい深い旅行記

祖母姫、ロンドンへ行く!
椹野 道流(著)
椹野道流さんは作家でありお医者様。

若い頃にイギリスに留学していた経験もあります。

この本は、道流さんが留学から帰国後、母方の祖母をお連れして5泊7日のロンドン旅行へ行った時のことを書いた本。

詳しい年代は書かれていませんが、道流さんがご自身のことを「若い頃」と表現されていますから、最近の話ではないようです。そして旅行当時すでに80歳を超えておられた”祖母姫”ことおばあちゃまも、今はこの世にいらっしゃいません。

なぜ二人で旅行することになったかというと……

あるお正月、親戚一同がおばあちゃまに会いに集まった席で、道流さんがイギリス留学の思い出を話したそうなのです。それを聞いたおばあちゃまが「生きている間に一度でいい、イギリスに行ってみたい」と言い出したのだそう。しかも普通の旅行ではなく「お姫様みたいな旅行」と。

それを聞いた叔父様たち(おばあちゃまにとっては息子たち)は張り切りました。

実現すればそれはおそらく人生最後の海外旅行になるはず、母を文字通り「お姫様」待遇で旅行させてあげたい。

「お金は全部出すから、お供してやってくれ」と、時間的に自由だった孫娘 道流さんがお供することになったというわけ。

若かった道流さんは、体力は落ちているものの、気力迫力に満ちている上に人生経験豊富な80代女性をエスコートすることがどれほど大変なことか想像することもなく「旅費を全額出してもらえるの?!ラッキー!!」と大役を引き受けてしまったのでした。彼女には、旅の合間を縫ってかつて留学中に仲良くしていた友人たちと会う、という目論見もあったのです。

さて、自分の母親を「お姫様」として旅行させようと考えた叔父さんたちは本気でした。

往復の飛行機はファーストクラス。ロンドンで泊まるホテルは五つ星で、滞在中には専用のバトラー(執事)がついてくれるというもの。

道流さんは、実際にファーストクラスの座席に座り、おもてなしを受けてようやく

「これは今まで自分が経験した学生のノリの旅行とは違うのだ」と実感します。

そして、若い頃から芸術や美術に造詣が深かった祖母が、出るところに出たらとてもシャンとした立派な貴婦人であることにも気がつき、未熟な自分がおばあちゃまに恥をかかせたり、不自由な思いをさせてしまうことになるかもしれないと不安になるのです。飛行機に乗ってから!ちょっと遅いですよね。

ただ、道流さんが素晴らしいのは、素直に教えを乞うところ。

おばあちゃまがファーストクラスのおもてなしを受け、すやすや眠りについたと見るや、自分たちのサービスをしてくれているキャビンアテンダントさんに「ご高齢者へのホスピタリティを教えてほしい」とお願いするのです。キャビンアテンダントさんは接客のプロ。そしてご高齢の方へのサービスも心得ておられますから、お手洗いへのスムーズな誘導や車椅子での移動のコツから、イギリスの一流ホテルにおいてスマートにチップを渡すコツまで、時間の許す限り道流さんに教えてくれるのでした。

プロに教えを乞うのは、飛行機の中だけではありません。道流さんはホテルで自分たちの専属となったバトラーにもいろいろなことを教えてもらいます。このバトラー(ティムさん)がとってもいい人で、この旅の中でいい思い出となっているのも、読んでいて楽しく、心地いいです。

ところで、イギリスと聞いて何を思い浮かべますか?

私はイギリスには一度も行ったことがありませんが、イギリスと聞くと一人の少年を思い出します。

私がその少年を見かけたのは、2006年6月のこと。先日亡くなった私の生母がスポンサーとなって連れて行ってもらった香港旅行でのことです。

宿泊したのは香港ペニンシュラホテル。

私は、作家 故 森瑤子さんのエッセーの中で、森さんがペニンシュラホテルの1階のラウンジでお茶を飲むシーンを読んで以来、香港に行ったら同じ場所でお茶を飲むのが夢でした。私には香港ペニンシュラホテルに泊まる経済的な余裕はないから、香港に行ったら森さんと同じお店でお茶だけでも飲みたい、と。

それを知ってか知らずか、母が宿泊予約してくれたのが香港ペニンシュラホテル。しかもびっくりするくらい広いスイートルームでした。マイケル・ジャクソンがペニンシュラホテルに泊まった時は、最上階ワンフロア(300平米以上)の最高級のスイートルームだったと聞いていますが、私たちが泊まらせてもらったのは、その一つ下のランクで、下と言ったって100平米以上あるお部屋でした。一般的な分譲マンションより広かった…。

当時はそんなことを自慢たらしく言うのがカッコ悪いと思い、自分のブログにはごく一部の写真を載せただけでしたが、一生分の贅沢をさせてもらったと思っています。
さて、そのペニンシュラホテルでの朝食は、森瑤子さんがお茶を飲んだラウンジでいただくことになりました。

静かで上品な場所で、お客様も皆さん上品。特に、お隣のテーブルにいらっしゃる一家の上品さと言ったら、これまで見たことがないほどのものでした。中でも印象的だったのが7歳くらいの少年。常に背筋をピンと伸ばし、さながら小さなジェントルマンといった風情。ちらっと見る限り、食事のマナーも完璧なのです。漏れ聞こえる会話から、イギリスの人らしいと分かりまして、私のイギリスに対するイメージがここで決まりました。イギリスは「紳士の国」だと。

そんな私の印象を確固たるものにしてくれる場面が、この本にはありました。

それは祖母姫と道流さんが大英博物館を見学した時のこと。

絵の前に張られているロープを潜って遊んでいる5歳くらいの男の子がいたのですが、博物館の係員の女性はその男の子に近づき、しゃがんで目の高さを合わせると、たったひと言こう諭したのでした。
 "Be a little gentleman!"「小さな紳士であれ」と。

 男の子はハッとした様子で背筋を伸ばし、すぐに再びロープから手を離して、女性の前に立ちました。

 女性はにっこりして、「ご協力ありがとうございます」と丁寧に礼を言い、男の子と握手を交わして、元の席に戻ります。

 男の子もまた、誇らしげに母親の元へと向かう……その光景に、祖母は大いに感激したようでした。

「英国紳士は、ああやってつくられていくのね。どちらも素晴らしかったわ」 (椹野道流さん『祖母姫、ロンドンへ行く!』 P64,65より引用)
日本だったっら「お静かに」とか「やめてください」と言うところでしょう。

少年ですら「紳士」であることの大切さを知っているなんて、やっぱりイギリスは紳士の国なのだわ。

ちなみに、この後のおばあちゃまの言葉が面白いのです。
「私も、『小さな武士であれ』って言って、うちの男の子を育てるべきだったかしら」
(椹野道流さん『祖母姫、ロンドンへ行く!』​​​​​​​ P65より引用)
おばあちゃま、楽しい!

ですが、この旅行でおばあちゃまは楽しいだけの人ではありませんでした。

5泊7日も一緒にいると、孫娘の長所も欠点もわかるのでしょうね。

旅の合間に、人生の指針を道流さんに語ってくれるのです。いろいろな教えの中から少しだけピックアップしましょう。

真っ白な髪をふんわりとセットし、自分に似合うファッションに身を包み、シャネルの真っ赤な口紅で仕上げるおばあちゃまは、ホテルの誰からも、と言うよりも、どこに出かけても敬愛を受ける立派なレディーです。

道流さんは、いろいろな意味で「強い」おばあちゃまの遺伝子を引き継いでいない、と感じていたのですが、おばあちゃまからこう言われるのでした。
「もっと綺麗になれる、もっと上手になれる、もっと賢くなれる。自分を信じて努力して、その結果生まれるのが、自信よ」
(椹野道流さん『祖母姫、ロンドンへ行く!』​​​​​​​ P96より引用)
「謙虚と卑下は違うものなの。自信がないから、自分のことをつまらないものみたいに言って、相手に見くびってもらって楽をしようとするのはやめなさい。それは卑下。とてもみっともないものよ」
(椹野道流さん『祖母姫、ロンドンへ行く!』​​​​​​​ P247より引用)
自信は生まれつきのものではなく、自ら努力して身につけるもの、あなたも頑張れば今より強くなれる、と孫娘にエールを送っているのです。

他にも人生の大切な指針がいっぱいの『祖母姫、ロンドンへ行く!』でした。

私もこんなおばあちゃまになりたいわ。


ところで、この本の表紙を見て「あれ?」と思いました。

ちぎり絵、しかもところどころに文字が入っている、これは新聞紙を使ったちぎり絵では?

そして落款を見ると「セ」の一文字。

はい、この表紙の新聞ちぎり絵は、90歳を過ぎてから新聞ちぎり絵を始められた木村セツさんの作品です。
多分、この表紙の絵はスコーンだと思うのですが、「祖母姫」と孫娘のロンドンでのスコーンにまつわる愉快なエピソードはぜひご自分で読んでみてくださいね。
stand.fm
音声での書評はこちら
【パーソナリティ千波留の読書ダイアリー】
この記事とはちょっと違うことをお話ししています。
(アプリのダウンロードが必要です)
祖母姫、ロンドンへ行く!
椹野 道流(著)
小学館
正月の親戚の集まりで英国留学の思い出話を披露した孫娘に、祖母が「一度でいいからロンドンに行ってみたい。お姫様のような旅をしたい」と告げたことから、一族総出で支援する五泊七日の豪華イギリス旅行が決まった。大英博物館、ハロッズ、オリエント急行、五つ星ホテルのおもてなし、そして憧れのアフタヌーン・ティー。初めてのふたり旅は、楽しいこともトラブルも山盛りで、毎日が刺激的だ。自己肯定感ストップ高の優雅で頑固な愛すべき祖母と、その秘書役に任命された孫娘。凸凹血縁コンビが過ごした宝石のような日々とはー?著者がまだ「コムスメ」だった頃の、特別な時間を描いた極上エッセイ!! 出典:楽天
profile
池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」

パーソナリティ千波留の
『読書ダイアリー』

ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HPAmazon

 



OtherBook

千波留の本棚

先が気になって仕方ない

日没(桐野夏生)

千波留の本棚

ハリウッドにまで招かれた大部屋俳優

どこかで誰かが見ていてくれる(福本清三)

千波留の本棚

婚活いろいろ

婚活中毒(秋吉理香子)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME