HOME  Book一覧 前のページへ戻る

竜になれ、馬になれ(尾﨑英子 )

将棋は人生と通じる

竜になれ、馬になれ
尾﨑 英子 (著)
将棋の知識がある方なら、ピンとくるのかもしれませんが、私は「どういう意味なんだろう」と、タイトルに惹かれて読み始めました。お恥ずかしい。
小学六年生のハル。両親が離婚し、今は母と二人暮らしだ。夏休み中、ハルの身に、思わぬ異変がおこった。そのことを友だちに知られたくない。

知られたら、友だちが自分から離れるような気がするから。しかし2学期が始まると、毎日教室で顔を合わせることになった。

いつそれがバレてしまうかと気が気ではなく、以前のように親友と行動することもできなくなったし、できれば塾にも行きたくない。

そんなある日、ハルは塾への道すがら、変わった名前のカフェを見つける。「Hu・Cafe」というその店の看板には将棋の「歩」の駒が描かれていた。Hu・Cafe=歩カフェなのだ。

ハルは、小学校で将棋部に入っている。思わず立ち止まって見ていたら、お店の人が出てきて、ハルに声をかけた。「中で一局どう?」と。カフェの女主人 夕子さんは将棋が強かった。

人目を避けたいハルにとって都合がいいことに、カフェにはお客さんがほとんどいない。以来、ハルは放課後はHu・Cafeに行くようになった。

ハルが今悩んでいることについて、なぜか夕子さんには知られても平気だったし、夕子さんは将棋のことを色々教えてくれたから……。
(尾﨑英子さんの『竜になれ、馬になれ』の出だしを私なりに紹介しました)
子どもの頃、なぜか我が家にも将棋盤がありました。

テレビで見る対戦で使われるような、足がついた立派なものではありません。

普段は二つに折りたたまれていて、中の空洞に将棋の駒がしまわれているタイプの簡易版です。

私がその将棋盤を使うのは、もっぱら「ひよこまわり」をするときだけ。

他の人との駒が詰まった瞬間に「プッスン!」と言いながら離すのが面白かったっけ。

他に将棋盤で遊ぶといえば「将棋くずし」くらいのもの。我が家の将棋盤は全く、猫に小判でありました。

そんな私ですから、将棋に関する知識はほぼゼロ。

だからタイトルの意味も分かりかねたわけです。

将棋の駒の中には、敵陣に入ると裏返しになり(「成る」というらしい)パワーアップするものがあるそうな。

「飛車」が裏返ると「竜」に、「角行」が裏返ると「馬」になるんですって。

このルールについては、物語の早い段階で明かされるので、私でもタイトルの意味がわかりました。

やれやれ、知らないってツライわね。

上でご紹介した導入部分でもお分かりかと思いますが、この小説では、将棋を仲立ちとしてハルと夕子さんが年齢差を超えて親しくなり、影響を与えあっていく様子が描かれています。

こんなにも将棋について無知な私が、最後まで読み進められるのか、少し不安がありました。

が、なんのなんの。面白くて、するする読めてしまうのでした。というのも、将棋の話のはずなのに、なぜか人生に通じていて、深いのです。

心に響く言葉が出てくるたびに付箋を貼っていたら、最後は本がヤマアラシのようになってしまったくらい。

その中からいくつか紹介してみましょう。

まずは「端歩を突く」という言葉。端歩はハシフと読みます。文字通り端っこにある「歩」のこと。

”端っこにある歩を動かしたところでどうってことない”と思われがちだけれど、そうではなく
「今はその手が将来的に役に立つかわからないけれど、後になって振り返ると、あれが有用な一手だったってことがあるものなの」
(尾﨑英子さん『竜になれ、馬になれ』P54より引用)
心に響いた言葉をもう一つ、紹介しましょう。やはり夕子さんの言葉です。
「勇気がいる。相手の陣地に大駒を置くのは怖いもの。でも思い切って相手の懐に入ってみると、一気に状況が変わることってあって……

もしも今のハルちゃんが不利な形勢にあると思えるなら、そういう勇気を持ってみたら」
(尾﨑英子さん『竜になれ、馬になれ』P128より引用)
全く、人生そのものではありませんか。

苦手な人や、厄介な問題から逃げているより、きちんと向き合ったほうが解決が早いことは多いですものね。

ただ、そうする勇気がなかなか持てない。夕子さんのアドバイスが沁みます。

タイムリーなことに、この小説を読んでいるとき、将棋の藤井聡太七段のニュースが飛び込んできました。

藤井さんにとって初めてのタイトル戦となる「棋聖戦」に挑み、タイトル挑戦の最年少記録を31年ぶりに更新したとのこと。

いつも結果だけ聞いて感心していたけれど、藤井聡太さんの打つ手に驚いたり感動したりできるようにちょっと将棋を勉強してみたくなりましたよ。

最後にもう一度タイトルについて。

以前、宮下奈都さんの『羊と鋼の森』を読んだ時も、小説の中でヒントをもらうまで、タイトルがピアノを暗示していることに気がつきませんでした。

今回も初見ではタイトルから将棋を連想することができませんでした。

知識があるということは、一つのものを見たり聞いたりしたときに、別の世界へと広がりを持たせることができるということなのですね。

もっともっと色々なことを知りたい!(この歳でまだそんな状態なのがお恥ずかしいワ)
そんなことまで思わせくれる『竜になれ、馬になれ』でした。
竜になれ、馬になれ
尾﨑 英子 (著)
光文社
小学6年生の橘玻璃は、少し前から小児脱毛症を患っている。慣れないウィッグはかゆみと違和感、友人にバレるのではという不安でいっぱいだ。そんな矢先、将棋部に属するハルは「Hu・cafe」という将棋の指せるカフェを近所で見つけ、店主の夕子さんの人柄に惹かれるようになる。女流棋士として活躍していた夕子さんは、訳あって引退し、カフェを開いたというのだが…大人への階段を上り始めた少女が、将棋と向き合い、悩みや苦しみを受け止めてゆく様をみずみずしく描く成長小説。 出典:amazon
profile
池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」

パーソナリティ千波留の
『読書ダイアリー』

ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HPAmazon

 



OtherBook

千波留の本棚

原作は一層面白い!

ダイナー (平山夢明)

千波留の本棚

こんなカフェなら行ってみたい

マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ (古内一絵 )

千波留の本棚

現実から目を背けてはいけない

強制終了、いつか再起動(吉野真理子)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME