HOME  Book一覧 前のページへ戻る

木挽町のあだ討ち(永井紗耶子)

誰の人生もみな「夢芝居」かも

木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子(著)
ミステリ小説としても、人情噺としても面白い永井紗耶子さんの『木挽町のあだ討ち』を読了しました。直木賞・山本周五郎賞のW受賞も当然と思える面白さでしたよ。
まだ前髪も取れていない少年 菊之助が、衆人環視の中、親の仇討ちをした「木挽町の仇討ち」。

仇討ちの舞台となったのが芝居小屋の裏だったため、芝居小屋で働く者はもちろん、通りがかりの人たちもこの仇討ちを目撃することとなった。

「曽我兄弟」など、芝居で見ることはあっても、実際の仇討ちを見るなど滅多にあるものではない。

目撃した者は皆大いに興奮し、少年の健気さに共感した。そしてこの仇討ちは瓦版にも書かれ、長く人々の口の端に登ったものだった。

それから2年。木挽町に仇討ちの詳細を知りたいと言う若者が現れた。

仇討ちまでの短い間、菊之助の世話をした芝居小屋仲間たちがその時のことを語り始める……。
(永井紗耶子さん『木挽町のあだ討ち』の概要を私なりにご紹介しました。)
子どもの頃から時代劇を見ていて、なんとなく知っていた「仇討ち赦免状」。

人を殺めることは許されることではありませんが、正式に認められて仇を討つために発行される書類です。

ただ、もう一歩踏み込んで、実際に仇討ちをすることがどれほど過酷かということを、この小説によって教えてもらいました。

まず、逃げている相手(仇)を追跡することが難しい。

江戸時代には防犯カメラの映像はありません。SNSの目撃情報もないのです。雲を掴むような話ではありませんか。

そして仇を見つけたならば、絶対に仕損じてはなりません。きちんと敵討ちを果たすまでは故郷に帰れないのが仇討ちのルールなのですって。

元服前ということは、菊之助は15歳くらいでしょうか?もしかしたら人生の大半を棒に振ることになるかもしれない仇討ちに出かけさせるのは、かなり酷な気がします。

しばらく読んでいると、この仇討ちには深い事情があることがわかってきます。

読者は、仇討ちから2年後に事情を聞きにきた若侍の立場と同化してその事情を知ることになります。

この小説は6つの章からなっており、それぞれが誰かの語りで構成されています。

目次を引用してそれぞれの語り部をご紹介しましょう。
第一幕 芝居茶屋の場
木戸芸者 一八

第二幕 稽古場の場
立師 与三郎

第三幕 衣装部屋の場
女形・衣装の繕い担当 芳澤ほたる

第四幕 長屋の場
小道具製作 久蔵の内儀 お与根

第五幕 枡席の場
戯作者 金治

終幕
まず、芝居小屋で生きる人の話だけに、通常の小説のような「章」ではなく「第一幕」「第二幕」と表記しているのがしゃれているなぁと感じました。

当時、幕府は芝居小屋を「悪所」と呼んでいました。芝居などは下賎のもののすることだと。

だからでしょうか、芝居小屋には色々な事情を抱えた人たちが集まってきていました。

食い詰めて親にも死なれ行き先のなくなった者や、侍の道を外れてしまった人たちが。

そんな苦労人たちは、親の仇を探している菊之助を放っておくことができません。

なんとか親の仇を討たせてやりたいと応援する一方、もし仇を討てず国に帰ることができなくなったら、自分たちと一緒に芝居小屋で生きていけばいいではないかとも思っています。

つまり、親身になっているのです。どっちに転んでもなんとかしてやりたいものだと。

それぞれが抱えている事情と、菊之助への思いにジーンとします。

私は特に、第四幕長屋の場のお与根さんの語りに思わず涙しました。

無口な職人である久蔵とお与根さんの間に授かった一粒種の坊をなくした事情を語るところがたまらなくて。

この辺り、仇討ちものの時代劇と、人情噺の両方の魅力があります。

そして、芝居好き、歌舞伎好きにはたまらないことに、この小説には歌舞伎役者や演目名がいっぱい登場します。

例えばお名前では、岩井半四郎さんや、坂東玉三郎さんの芸の上のお父様 守田勘弥さんに通じるであろう森田勘彌さん。

『天竺徳兵衛』『娘道成寺』『本朝廿四孝』『金閣寺』『鎌倉三代記』『菅原伝授手習鑑』など、場面や衣装が目にうかぶ演目も満載。ワクワクしてしまいます。

舞台は絵空事、だけど、演じる役者やそれを支える裏方の人たちは真剣です。

幕府が芝居小屋を「悪所」と呼んだのはきっと、幅広い人に愛される「芝居」の人気を恐れ、必要以上に悪いものである、卑しいものであると位置付けたのだと思います。

どのように呼ばれようと、芝居に生きる人たちの心意気、今でいうプロ意識には惚れ惚れします。

それは今の時代にも通じることだと思います。

ところで、この本の帯には、こんな言葉が書かれています。
このあだ討ちの「真実」を、見破れますか?
実はこの小説は一種のミステリでもあるのです。

私は、ある演目のタイトルを見た瞬間、「ああ、その手を使うんだな」と、おおまかな「真実」は見破れました。

でも、それがわかった後も最後まで面白く読むことができました。

そしてしみじみ思ったのです。

ここまで「芝居」にこだわった小説は読んだことがない、と。

同時に、梅沢富美男さんじゃないですが、木挽町の芝居小屋に生きる人たちはもちろん、誰の人生も「夢芝居」なのかもしれないと思ったのでした。
stand.fm
音声での書評はこちら
【パーソナリティ千波留の読書ダイアリー】
この記事とはちょっと違うことをお話ししています。
(アプリのダウンロードが必要です)
木挽町のあだ討ち
永井 紗耶子(著)
新潮社
芝居小屋の立つ木挽町の裏通りで、美少年菊之助は父親を殺めた下男を斬り、みごとに仇討ちを成し遂げた。二年後、ある若侍が大事件の顛末を聞きたいと、木挽町を訪れる。芝居者たちの話から炙り出される、秘められた真相とは…。 出典:楽天
profile
池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」

パーソナリティ千波留の
『読書ダイアリー』

ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HPAmazon

 



OtherBook

千波留の本棚

世間はこんなにもゆがんだ親子関係が転…

真夜中のパン屋さん~午前0時のレシピ(大沼紀子)

千波留の本棚

読めばきっと賛否両論。問題提起の書

カエルの楽園(百田尚樹)

千波留の本棚

なぜか応援したくなるのが不思議

噂の女(奥田英朗)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME