負けんとき(玉岡かおる)
![]() |
|
![]() 負けんとき
玉岡かおる(著) 玉岡かおるさんの「負けんとき」。傍題は「ヴォーリズ満喜子の種まく日々」
あら筋は… 大名家、明治維新後は華族となった一柳家に生まれた満喜子が主人公。特権階級とあがめられる一方で何をするにも華族令という法律や、古い因習、人々の先入観などに縛られ自由に学ぶことも難しい時代。ましてや女性は、教育もそこそこに早く嫁に行き、跡取りを設ければ良いのだと思われていた時代に、アメリカ留学までしてしまう満喜子。
彼女は、ただ女性も一人の人間として生きていけたなら…と思っていたのだ。そして、家の中に母親以外の女性がいて、異母兄弟がいることも珍しいことではないという旧い悪しきしきたりから逃れたいとも思っていた。 一方、アメリカに生まれたウィリアム・メレル・ヴォーリズは多才で前途有望な若者だったが、ある日神の啓示を受け極東に伝道師として自ら進んで行くことを決意する。着任したのは琵琶湖のほとり、近江八幡。2人が出会い、数々の逆境に立ち向かい、負けずに闘った日々の物語…。 この小説は上下巻にわかれていて私は上巻を読むのにとても時間がかかってしまいました。
その時ちょうど忙しかったというのもありますが、この本のサブタイトルじゃないけど、上巻は著者が「種をまいている」部分で、下巻に入ってその種が枝を伸ばし、実を結び物語世界が(といっても実話ですけれど)一気に広がり、寝る間も惜しんで読みたくなるようになっていたように感じます。 神戸女学院大学や、関西学院大学、大阪大丸などの建築を手がけたヴォーリズのことを私はほとんど知りませんでした。 彼があのメンソレータムの祖(日本での販売許可を得たという意味)でもあったなんて。 そして満喜子が神戸女学院大学音楽科の1期生だったなんて。 そんなに身近な人たちだったとは思いもよりませんでしたしその背景に、さまざまな困難があったことも思ったこともありませんでした。 私の出身校 神戸女学院大学は「負けんとき」の下巻の表紙(*注1)に描かれています。 中庭を囲む回廊のような校舎。 とても綺麗な建物で、勉強はともかく敷地内はとても居心地のいい空間で大好きでした。 そうか、あの校舎が…。 読んでいて懐かしい思いもいっぱい。 さてこの小説にたびたび出てくるキーワードは「クロアルジ」。 これは満喜子が小さい時に目撃してしまった父の姿から生まれる言葉で、後には「得体の知れない大きな敵」「古い因習による困難」を表わす言葉になります。 下巻に入り、メレルと出会ってからクロアルジが出てこなくなったと思いきや陸軍の磐田という人物が登場。 磐田という人物をフィルターとして現れる戦争の影、これが満喜子たちを襲う新しいクロアルジなんだな、と。 読み終わって思うのは、いつの時代にもそれそれの人にとってのクロアルジはおり日々それと戦っているのではないかということ。 そしてそれを こてんぱんに打ちのめし、大きな声で勝利を叫ぶ必要などどこにもなく「負けない」ことが大事なのかもしれないとも。 そして「負けない」ときに使う良い言葉もこの小説から学びました。 「ごめんこうむり候」 この言葉の用法(?)などは小説を読んでのお楽しみということで。 この本のお勧め度は★★★★☆ 小説世界の華やかさ、ドラマティックさにおいては玉岡さんの最近の作品「お家さん」、「銀のみち一条」には及ばないように思います。 それは主人公の人柄が反映されてのことではないかしら。 「負けんとき」はじんわり、じんわり 時間がたつに従って重みを増す、そんな小説だと思いました。 あ、小説に関係ありませんがメンソレータムの版権は現在ロート製薬が持っています。 注1)単行本での下巻。文庫本の表紙は単行本とは違っています。 負けんとき
玉岡かおる(著) 新潮社 明治半ば、播州(兵庫県南部)小野藩最後の藩主の娘として生まれた一柳満喜子。封建的な家で育った満喜子だが、平民の通う女学校に進んで、アメリカ人教師から英語やキリスト教の精神を教えられ、神戸女学院では音楽を学ぶ。乳兄弟の佑之進との恋は実らず、傷心の彼女はアメリカに留学することに…。運命に翻弄されながらも、自らの人生を切り開いていった女の姿を描く感動の大作。 出典:楽天 ![]() 池田 千波留
パーソナリティ・ライター コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。 BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」 ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HP/Amazon
|
OtherBook