HOME コラム 前のページへ戻る

秦 優
社会保険労務士 YOU社会保険労務士事務所

30代からの「知らなきゃ損する年金・保険制度」 投資・貯蓄 2015-08-07
出産による退職で注意してほしいこと part3

今回は出産手当金についてのお話しです。

出産後仕事を続ける場合でも、産前・産後は休みをとることが多いですよね。
特に産後は母体も疲れているため、
本人から請求がなくても休ませなければいけない期間があります。

その期間中(産前42日・産後56日)、給料が支払われなかった場合に、
健康保険から支払われるのが出産手当金です。

まず、出産手当金がどんなものなのか、簡単に説明します。

要件
●健康保険の被保険者であること
(任意継続中や退職後6カ月以内であっても対象外)

●妊娠4カ月以上で出産妊娠
(85日以上で死産や流産になってしまった場合も対象) 支給額

●標準報酬日額の2/3を、産休期間→手当も含めた給与の3分の2ぐらい  
※もらえる額は給料をもとに算出されるため、給料が高い人は出産手当金も高くなります。
(上限あり)

但し、会社から給料が出て、出産手当金の額を超えている場合は支給されません。
出産手当金の額に満たない場合、差額分が支給されます。

手続
●会社の総務部などで用紙を用意してくれる場合が多いです。
自分で用意する場合は年金事務所で用紙(健康保険出産手当金請求書)がもらう。
※健保組合の場合は健保組合で事業主の証明、医師の証明などをもらって、
会社か年金事務所、健保組合に提出

分からない場合は会社の総務部など担当部署で聞いてください。
上記のように休業中の生活を補償してくれる、ありがたい出産手当金ではあるのですが…

出産手当金は、そもそも「出産後も仕事を続ける人のため」の、
産前産後の休業補償の意味を持った手当金です。
そのため基本的には在職者(健康保険の被保険者)が対象となります。

…ですが、以下の全ての要件を満たしていれば、
退職後であっても出産手当金が給付されるのです。

1) 退職前に健康保険に引き続き1年以上加入していること(任意継続は含まれない)
2) 出産予定日の42日前に在職中であること※1
3)退職日に出産手当金を受給できる条件を満たしていること
※1:予定日の42日より前に退職していても、出産が予定日より早まった場合、
実際の出産日より42日前なら対象となる
※2:この条件をクリアするためには、退職日は絶対に休業していなければならない。
出勤扱いになってしまうと、出産手当金は一切支給されない。


この出産手当金をもらうためには、出産予定日42日前まで在職していることが必要です。
実際働いていなくてもかまいません、「在籍」していることが重要なのです。 
それより前に退職すると出産手当金は一円ももらえません。

逆にその期間まで籍があり、健康保険の被保険者でありさえすれば、
途中で退職しても産後56日まで全て受給できます。

妊娠によって体調を崩していたり、早産の危険などがあるようであれば、
病院に診断書を書いてもらい休業しましょう。
(その時は傷病手当金の対象になる場合があります)。

それが無理なら給与や給付のないただの欠勤でもかまいません。
平成26年4月からは産前産後期間の社会保険料も免除になったので、
保険料の負担もありません。

例えば標準報酬月額が20万円だった場合、 
◎20万円 ÷ 30日× 2/3× 98日=約44万円

30万なら
◎30万円÷ 30日× 2/3× 98日=約65万円

出産手当金としてはこれだけの額が支給されます。
しかも支給は健康保険からであり、会社が負担をするわけではありません。 

出産のための退職については、会社と相談の上、時期をしっかり見極めてくださいね!
秦 優(ハタ ユウ)(社会保険労務士) 
YOU社会保険労務士事務所
大阪府高槻市寿町3丁目17番19号 TEL:072-658-7627
http://you-sr.com

忘れないで「厚生年金基金」 投資・貯蓄 秦 優社会保険労務士
出産による退職で注意してほしいこと part3 投資・貯蓄 秦 優社会保険労務士
出産による退職で注意してほしいこと part2 投資・貯蓄 秦 優社会保険労務士
おすすめのコラム
サラリーマンの確定申告 スーツ代・図書費・交際費も控除されるってホント? 投資・貯蓄 小谷 晴美ファイナンシャル・プランナー
医療費控除の落とし穴~10万円なくてもできる医療費控除~ 投資・貯蓄 小谷 晴美ファイナンシャル・プランナー
別居の親を扶養に入れるには?納税額はいくら減るの? 投資・貯蓄 小谷 晴美ファイナンシャル・プランナー
コラムのジャンル一覧