![]() |
バックスター ルミ バイリンガルライフコーチ RumiBaxter 私たちが「生きる」中で、たくさんの選択をしています。 その選択は、意識したものから無意識に選んでいるもの、とるに足らない小さな選択から人生の岐路に立たされた大きな選択まで、その種類も様々。「丁寧に生きる選択」というライフスタイルは、未来へのキーワードでもあります。 |
存在 |
![]() |
待ちに待ったショパンコンクールの予選が始まり、次のステージに進む若きコンテスタント達が選ばれました。
それぞれのコンテスタントの演奏を聴いていて2025年秋の本選を前に、期待が大きく広がります。 同じ楽譜、同じ音符なのに、弾く人が変わると、まるでその人の声が変わるように響きも違います。 ある演奏には静けさを感じた場所で、別の演奏では春の光のようなやわらかな温度が宿っています。 この様に温度や色の違いに耳をすます時間が、私は昔から大好きでした。 そんなふうに感じながら、今の時代のことを考えています。 ![]() AIが日々進化し、私たちの生活にすっかり溶け込んだ今、もうAIの便利さを「使わない」という選択肢は、もちろん現実的ではありません。
その便利さは、情報処理の速さ、情報量の多さにあるのでしょうが、そこに人間が競い合う余地はもうないようです。 それでも心のどこかで問い続けているのは、たとえば、私の属する教育の場において、 「ヒューマンティーチャーとAIティーチャーは、これから共存できるのだろうか?」と。 試しに、AI自身に聞いてみました。 「AIは英語が得意です。人間の教師とAI教師は共存が可能なのでしょうか、それとも普通の英語教師は、将来、淘汰されてしまうのでしょうか?」と その答えに、私はほっとするような希望を感じました。 Yes, mediocre teaching will be replaced — and that’s not a loss. It’s a call for teachers to evolve, to lean into what machines cannot do: to bring wisdom, warmth, presence, and purpose into language learning.
If you’re a teacher — or training one — the future is bright if we’re willing to go beyond grammar drills and embrace the human side of language. はい、平凡な指導は置き換えられるでしょう――しかし、それは損失ではありません。それは教師が進化するための呼びかけです。機械にはできないこと、つまり、知恵や温かさ、存在感、そして目的意識を語学学習に持ち込むことです。 もしあなたが教師であるなら、あるいは教師を育てているなら、未来は明るいのです。文法ドリルのその先にある、「人間らしさ」を語学教育に取り入れる覚悟があれば。 (ChatGPTより) ![]() 知恵や温かさを持った「存在感」や「人間らしさ」を取り入れるのであれば、教育の将来は明るいと言う答えに私は大きな希望を感じました。
それは、音楽に演奏者独自の個性や色を感じる感動に似ているのかもしれません。 表面的な速さや正確さではなく、そこにどんな色をのせ、どんな温度を宿すのか、それこそが、「存在」の大切な一部として存在する個性なのだと確信します。 AIが紡ぐ言葉が、やがて、まるでダイエット広告のように、人の弱みや、効率性重視のフレーズばかりになってしまわないためにも私が大事にしたいことがあります。 先日いただいた、ある保護者の方からの言葉が、それを教えてくれたようでした。 「先生とのやりとりを通して、娘に豊かな感受性が育てばと期待しています」というありがたいお言葉でした。 この「感受性が育つ」という言葉に、私は深くうなずきました。 処理の速さでも、情報の多さでもなく、一人ひとりが、感じる力を育て、言葉にし、誰かと分かち合う、そのプロセスこそが、これからの時代に、私たち人間の「存在」を磨いていくのではないでしょうか。 AIが便利な道具として進化し続ける一方で、私は私の役割を、丁寧に追求していきながら、自分自身の感受性をも磨きたいと深く思います。 それが、AIと共存する時代における、私自身の目標であり、存在意義なのだと、改めて感じています。 |
![]() バックスター ルミ
バイリンガルライフコーチ 心理カウンセラーのバックグラウンドをいかし、英会話講師として「コミニケーションレッスン」を展開中。 半生を英国、ヨーロッパのライフスタイルに関わってきたことから、それらの経験をもとに独自のレッスンを提供している。「五感+plus」を使ってコミュニケーション能力を磨くレッスンは、本格的英国サロンで行われている。 RumiBaxter BROG:http://ameblo.jp/rumi-b/ |
![]() |
バックスター ルミ 丁寧に生きるという選択 コラム一覧>> |
ライフスタイル new | |
存在 |
ライフスタイル | |
トランジッションー移行 |
ライフスタイル | |
点、軸、しなやかに |
おすすめのコラム
ライフスタイル | |
旅先からお手紙 in 高知◎2025年春版「お手紙を書くアイテムは“出会い”」編 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
ライフスタイル | |
1杯のコーヒーと、1通のお手紙と。思いを贈り合う、「お手紙コーヒー」 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
ライフスタイル | |
“いつか”のわたしからの、“いつか”のわたしへのお手紙 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]