HOME  Book一覧 前のページへ戻る

柚子の花咲く(葉室麟)


柚子の花咲く
葉室 麟(著)
出版社:朝日新聞出版(2013)【内容情報】(「BOOK」データベースより)一人の武士の遺骸が河岸で見つかった。男は村塾の教師・梶与五郎。かつての教え子・日坂藩士の筒井恭平は、師が殺された真相を探るべく隣藩へ決死の潜入を試みる―。命がけで人を愛するとは、人生を切り拓く教育とは何かを問う、感動の長篇時代小説。(出典:amazon
「桃栗三年 柿八年」
誰もが一度は聞いたことがある言葉だと思います。
その言葉に続きがあることをご存知でしょうか?
恥ずかしながら私は知りませんでした。

「桃栗三年 柿八年 柚子は九年で花が咲く」

葉室麟さんの時代小説『柚子の花咲く』の登場人物たちが
逆境に立たされた時や苦しい時に
なんども自分に言い聞かせる言葉です。

***
宝永六年(1709年)、徳川綱吉が亡くなり、
六代将軍家宣の世になったばかりのころ、
瀬戸内に面した日坂藩にある青葉堂村塾の教授・梶与五郎が
何者かに殺された。
その死について、悪い噂がたっていた。
女を連れて物見遊山の旅の途中、
賊に襲われたというのだ。
与五郎は若いころから放蕩児で、
親に勘当された身の上だったのだという。
そして他藩に流れて来て、
教授不在で廃校になりかかっていた
塾の教授になることを申し出た、
食い詰め牢人だったのだ、と。

しかし与五郎の教え子の一人、孫六はその噂に疑念を抱く。
先生は子どもたちと遊んでばかりいるいい加減な教師だったが、
まるで年の離れた兄のような親しみやすい存在だった。
家から弁当を持ってこられない貧しいこどもに、
自分の弁当を与えてしまい、いつもお腹を鳴らしているような人でもあった。
そして、「桃栗三年柿八年、柚子は九年で花が咲く」と教えてくれた。
何事も成し遂げるには時間がかかるものである。
だから途中で投げ出してはいけない、
諦めてはいけないと、諭してくれた。
そんな先生と「噂」はあまりにも似合わない、
そう感じた孫六は、共に学んだ恭平を誘い、
先生の死を調べ始める。

すると今度は孫六が何者かに殺されてしまう。
最初は調査に気が乗らなかった恭平だったが、
師と友が殺害されるにおよんで、本腰を入れることとなった。
そして二人の死が、賊による通りがかりの犯行ではないと確信するのだった。
***

作品が始まってたった三行のところでで
「武士の遺骸」として登場する「梶与五郎」。
彼の人生がどのようなものであったか、
本当の彼はどんな人物であったのかが、
村塾の教え子たちや、彼の周りの人物の言葉から徐々に見えて来ると、
誰が何のために彼を殺したのか、という謎解きよりも、
もっと深い主題が見えて来るように思いました。

正室ではない女性から生まれた男子(しかも長男ではない)が
この時代に、どのような未来を夢見ることができたのか、
また、一度道を踏み外した人物が、やり直せたのか、など
読んでいて、しんみりするのです。

しかし、この小説に登場する人物たちの居住まいの正しさが
作品を爽やかにしていました。
特に女性たちが凛としていて良いんです。
この時代、自分が望む相手と結婚できる幸せな女性は
ほぼ居ません。
思う人を胸に秘めながら、自分の境遇でできる限りを
一生懸命勤めている姿の清々しくも清らかなことよ。

私は葉室麟さんの作品を読むのはこれが初めてですが、
美しい表現だなぁと感じる文章があちこちにありました。

子どもの頃に見たある場面のことを、
「生涯憶い続けられる美しいものを見た」
と、述懐する部分が特に好き。
(かっこの中の言葉は趣旨をまとめました。
本文はもっときれいです)

子どもの頃に感じたこと、体験したことが、
その人の人生に大きく影響を与えるのだなぁと、
自分の子ども時代も思い出しつつ、改めて思うのでした。

人情物の時代小説がお好きなかたにお勧めします。

池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、
ナレーション、アナウンス、 そしてライターと、
さまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BLOG ⇒PROページ

著書:パーソナリティ千波留の読書ダイアリー
ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。
だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。

「千波留の本棚」50冊を機に出版された千波留さんの本。
『私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。』購入サイトはこちらAmazonでも購入できます


OtherBook

千波留の本棚

ひょっとして本当にこんなことがあるの…

螻蛄(黒川博行)

千波留の本棚

見ているだけでなぜか癒される

日本のレトロびん(平成ボトル倶楽部)

千波留の本棚

こんなに愛おしい偏屈爺さんがいるなん…

幸せなひとりぼっち(フレドリック・バックマン)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME