HOME  Book一覧 前のページへ戻る

着ていく服が見つからない(曽根愛)

着ていく服が見つからない
曽根愛(著)
買ったものの、一度も着ていない服、ありますワ。

クロゼットを開けるたびに、罪悪感で目を伏せてしまう私。

今年の流行語にノミネートされた「ミニマリスト」。

必要最低限のものだけを厳選し、身の回りをシンプルにして生きている人たちならば、そんなことは絶対にないんでしょうねぇ。

お洋服だって、厳選されたものを上手に着まわしするんでしょうから。

ああ、でも私は絶対ミニマリストにはなれない!!

私のような、ミニマリストにあらざるヒト、特に女性の方は、クロゼットの前で一度はくちにしたことがあるのではないでしょうか。

「着ていく服が見つからない」と。

物理的にものが見つからないのではなく、TPOに合う洋服のコーディネートができない、洋服はたくさん持っているはずなのに、という状況です。

ある、ある、と頷いたかた、曽根愛さんのコミックエッセイ『着ていく服が見つからない』を読んでくださいませ。

クスクス笑いながら、数ページおきに「わかるわ~」とうなづくことでしょう。

主人公はデザイン系の会社に勤務するフジコさん。

職業柄、職場は私服です。

30代になった頃から、それまで普通に似合っていた服が、だんだん合わなくなってきたような…。

納得がいかないコーディネートで家を出るとその日1日がどんよりしちゃう。

だからこそ、完璧なコーディネートを目指すのだけど、ワードローブから、あれこれ引っ張り出しているうちにそもそもコーディネートってなんなの?!とわからなくなってしまうフジコさんでありました。

いやー、通信アプリ「LINE」だったらここで「それな!」というスタンプを押しますね。

一番笑ったのは「コーデ、コーデ…」と悩んでいたフジコさんがアポロチョコを食べてひらめく瞬間。

「ん?この配色かわいいのでは?!」と思いつき、ピンクのトップスと黒いスカートを合わせたところ、「かわいい~!」

そこから発展して「マカロンふうコーデ」「抹茶ロールふうコーデ」とお菓子コーディネートが次々と。

いやはや、アポロチョコからコーディネートを思いつくなんて、瓢箪から駒。

でも真剣に考えると相当追い詰められた精神状態だったのかもね。

ちなみに、フジコさんもクロゼットの隅っこから買ったものの全然着ていなかった服を発見して反省していましたワ。

そんなフジコさんが、センスのいい同僚たちに助けてもらいながらゆっくりと成長する過程に、完成されたファッションブックを見るのとはちょっと違った気づきをもらいました。
着ていく服が見つからない
曽根愛(著)
KADOKAWA/(2015)
デザイン系会社勤務、つまり毎日私服出社のフジコ30歳。20代までフツーに着れてた服が、30代に突入するころからなんだかだんだんくすんできて、似合わなくなってきたような…?洋服・おしゃれ お買い物あるある満載の、共感しながら役に立つ、着こなしUPコミックエッセイ! 出典:(出典:amazon)
profile
池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」

パーソナリティ千波留の
『読書ダイアリー』

ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HPAmazon

 



OtherBook

千波留の本棚

私自身の老後も設計しなくちゃ

今度生まれたら(内館牧子)

千波留の本棚

自分のこととして読みたい

認知症の私から見える社会(丹野智文)

千波留の本棚

十人十色の人生模様

始まりの家(蓮見恭子 )




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME