婦人科医が言いたいこと
医療・ヘルシーライフ 2024-03-07
![]()

※不妊治療施設には培養室があります

※人工受精

※参照:子授かりネットワークHP
大学でメディア制作を学び、青年海外協力隊でアフリカのニジェールへ赴任。1997年からギニアワームという寄生虫感染症の活動でアフリカ未開の奥地などで約10年間活動。猿を肩に乗せて馬で通勤し、猿とはハウサ語で会話し、一夫多妻制のアフリカの文化で青春時代を過ごした。
飼っていた愛犬が狂犬病にかかり、仲良かったはずの飼っていた猿に最後はガブっと噛まれるフィナーレで日本に帰国し、アメリカ財団やJICA専門家などの仕事を経て、37歳でようやくヨーロッパで医師となり、日本でも医師免許を取得し、ようやく日本定住。日本人で一番ハウサ語を操ることができますが、日本でハウサ語が役に立ったことはまだ一度もない。
女性が安心してかかれる婦人科を常に意識して女性の健康を守りたい、単純に本気で強く思っています。
⇒藤田由布さんのインタビュー記事はこちら
FB:https://www.facebook.com/fujitayu
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋1-8-3 心斎橋パルコ10F
TEL:06-6253-1188(代表)
https://shinsaibashi.santacruz.or.jp/
全国で展開する「婦人科漫談セミナー」は100回を超えました。生理痛は我慢しないでほしいこと、更年期障害は保険適応でいろんな安価な治療が存在すること、婦人科がん検診のこと、HPVワクチンのこと、婦人科のカーテンの向こう側のこと、女性の健康にとって大事なこと&役に立つことを中心にお伝えします。
男性の「 精液検査 」は690円(保険診療)です 〜男性不妊その①〜 |
精液検査では、精液の量や精子濃度、運動率、精子の形態などを調べます。
実際に、男性側に不妊の原因がある可能性は45〜50%存在するといわれています。
男性側に原因があるのにもかかわらず検査を先送りにして、女性側の不妊の検査や治療だけ開始すると、無駄な時間が発生してしまうことがあります。
男性が婦人科や不妊治療専門のクリニックを受診するのに抵抗を感じるという方もいるかもしれません。
その場合、男性は、
・泌尿器科で不妊検査に対応している医療機関に行く
・自宅で精液を専用容器に採取してパートナーの女性に持っていってもらう
などの方法もあります。
実際に、男性側に不妊の原因がある可能性は45〜50%存在するといわれています。
男性側に原因があるのにもかかわらず検査を先送りにして、女性側の不妊の検査や治療だけ開始すると、無駄な時間が発生してしまうことがあります。
男性が婦人科や不妊治療専門のクリニックを受診するのに抵抗を感じるという方もいるかもしれません。
その場合、男性は、
・泌尿器科で不妊検査に対応している医療機関に行く
・自宅で精液を専用容器に採取してパートナーの女性に持っていってもらう
などの方法もあります。

カップルの片方が欠けると、お二人の子どもの誕生は実現しません。
不妊治療施設に勤務していた時に経験したことは、「夫の協力がなかなか得れない」と相談される女性が実に多いことといったら。
二人で治療に取り組む姿勢を大事にしてほしいと切に願います。
不妊治療施設に勤務していた時に経験したことは、「夫の協力がなかなか得れない」と相談される女性が実に多いことといったら。
二人で治療に取り組む姿勢を大事にしてほしいと切に願います。
精液の採取方法と注意点

簡単にいえば、精液検査で男性がすることは「出すだけ」です。
精液検体を提出して結果が出るまで、平均1時間ぐらいです。
検査は、マスターベーション法で精液を採取します。
採取した精液は全部、専用の容器に入れてください。
精液検査に適した禁欲期間は2〜3日です。(※2〜7日間禁欲ということもあります)
もし、検査前日に精液を出してしまった状態ですと、検査結果で「精子濃度が薄い」とか「精子運動率が低い」とかいう悪い所見になってしまうことがあります。
精液検体を提出して結果が出るまで、平均1時間ぐらいです。
検査は、マスターベーション法で精液を採取します。
採取した精液は全部、専用の容器に入れてください。
精液検査に適した禁欲期間は2〜3日です。(※2〜7日間禁欲ということもあります)
もし、検査前日に精液を出してしまった状態ですと、検査結果で「精子濃度が薄い」とか「精子運動率が低い」とかいう悪い所見になってしまうことがあります。

クリニック内に設置されている専用のお部屋「採精室」にて、マスターベーションで精液を採取してもらう方法もあります。
狭い部屋に椅子とビデオデッキとヘッドホンが置かれた薄暗い場所では、なかなか慣れないし緊張してマスターベーションできない・・・という殿方もいます。
慣れない場所で「出せない」殿方は、ご自宅や別の場所で精液を採取して、ご自身で持参されるか、パートナーに持参してもらうことも可能です。7〜8割の男性は、自宅採精を選択しています。
採精してから2〜3時間以内のものをクリニックに持参してもらいます。
狭い部屋に椅子とビデオデッキとヘッドホンが置かれた薄暗い場所では、なかなか慣れないし緊張してマスターベーションできない・・・という殿方もいます。
慣れない場所で「出せない」殿方は、ご自宅や別の場所で精液を採取して、ご自身で持参されるか、パートナーに持参してもらうことも可能です。7〜8割の男性は、自宅採精を選択しています。
採精してから2〜3時間以内のものをクリニックに持参してもらいます。
温度に大きく影響する精液

精液の状態は温度に大きく影響されるため、ご持参される場合は、なるべく体温に近い温度を保っていただくのが大事です。
精液は低温にも高温にも弱いです。
採取後の精液は20〜37℃に保温した状態にします。
容器を保温袋に入れるか、タオルを巻くなどして、外気に触れないようにしてください。
ただし、カイロで温めると精子が死滅する場合があるので、温めすぎないでご持参ください。
精液は採取あと3時間以内のものを提出してもらいます。
精液は低温にも高温にも弱いです。
採取後の精液は20〜37℃に保温した状態にします。
容器を保温袋に入れるか、タオルを巻くなどして、外気に触れないようにしてください。
ただし、カイロで温めると精子が死滅する場合があるので、温めすぎないでご持参ください。
精液は採取あと3時間以内のものを提出してもらいます。
精液検査の料金って?

検査料金は、保険診療か自由診療かによって変わってきます。
男性本人が検査結果を医師から直接聞く場合のみ、保険適応になります。
妻あるいはパートナー(女性)のみが、精液をご持参されて結果を聞く場合は、保険適応外(自費診療)となります。
◆妻のみで来院されて結果を聞く場合
4000円前後(保険適応外・自費・施設によりけり)
◆妻同伴で男性側も来院されて結果を聞く場合 ※2024年1月現在
初診 1180円(保険)
再診 690円(保険)
※男性側のみで来院される場合も妻同伴と同様の費用となります
※男性側の保険証が必要になりますのでご持参ください
※施設により保険診療は一律同額ですが、自費診療だと費用が異なります
医師法第20条に「医師は自ら診察しないで治療若しくは診断書を交付してはならない」とあり、保険診療においては、検査結果を担当医が直接ご本人に説明しなくてはなりません。
男性本人が検査結果を医師から直接聞く場合のみ、保険適応になります。
妻あるいはパートナー(女性)のみが、精液をご持参されて結果を聞く場合は、保険適応外(自費診療)となります。
◆妻のみで来院されて結果を聞く場合
4000円前後(保険適応外・自費・施設によりけり)
◆妻同伴で男性側も来院されて結果を聞く場合 ※2024年1月現在
初診 1180円(保険)
再診 690円(保険)
※男性側のみで来院される場合も妻同伴と同様の費用となります
※男性側の保険証が必要になりますのでご持参ください
※施設により保険診療は一律同額ですが、自費診療だと費用が異なります
医師法第20条に「医師は自ら診察しないで治療若しくは診断書を交付してはならない」とあり、保険診療においては、検査結果を担当医が直接ご本人に説明しなくてはなりません。

※不妊治療施設には培養室があります
女性がその施設に通院していない場合、男性(夫orパートナー)のみが「精液検査だけしてください」という要望には応えてない施設が多いです。ただし、他施設からの紹介状がある場合は別です。
他の人の検体と絶対に取り違わないためにも、氏名を何度か確認されます。
「なんで何度も名前を言わなきゃいけないんだ!」と思われるかもしれません。お気持ちは痛いほどわかりますが、病院施設では安全のために普遍的なこととして予めご了承ください。
他の人の検体と絶対に取り違わないためにも、氏名を何度か確認されます。
「なんで何度も名前を言わなきゃいけないんだ!」と思われるかもしれません。お気持ちは痛いほどわかりますが、病院施設では安全のために普遍的なこととして予めご了承ください。

そして容器に名前の記載は必ず必要です。
また、どこの施設でも、精液検査は完全予約制となっていることが多いです。
また、どこの施設でも、精液検査は完全予約制となっていることが多いです。
精液はすべて容器に採取します

採取した精液は、全量を容器に入れます。
過去に、こんな男性がいました。
容器を目の前に用意していたのに、「いつもの習慣で、射精するときに思わずティッシュに出してしまい、容器に入れれなかった」と。
ご注意ください。
過去に、こんな男性がいました。
容器を目の前に用意していたのに、「いつもの習慣で、射精するときに思わずティッシュに出してしまい、容器に入れれなかった」と。
ご注意ください。
アフリカの男性が「あのビデオは何なんだ?」

アフリカのとある国のご夫婦が不妊治療で通院していました。
ご夫婦ともに30代後半で、夫側の出張で日本に長期滞在していました。
日本にいる間に不妊治療を開始し、人工受精を数ヶ月間にわたり行っていました。
人工受精とは、女性の排卵日の数日前に施行します。
ご夫婦ともに30代後半で、夫側の出張で日本に長期滞在していました。
日本にいる間に不妊治療を開始し、人工受精を数ヶ月間にわたり行っていました。
人工受精とは、女性の排卵日の数日前に施行します。

※人工受精
「卵胞(らんぽう)」とは、卵巣にある卵子を保護する袋状の構造で、概ね22mm前後に発育した時点で排卵となります。
卵子が卵胞から飛び出すことを「排卵(はいらん)」といいます。
排卵日に近づくまで、女性の卵巣を超音波で何度か検査します。
卵子が卵胞から飛び出すことを「排卵(はいらん)」といいます。
排卵日に近づくまで、女性の卵巣を超音波で何度か検査します。

※参照:子授かりネットワークHP
卵胞がしっかり大きくなった時点(個人差あるが生理開始日から12〜15日目)で、遠心分離器にかけて濃縮された精液をシリンジに詰め、子宮内に「行け行けエイヤーっ」と注入することを人工受精といいます。
女性の卵胞が18mmほどにしっかり発育していた日に、男性が病院内の採精室で精液を容器にいれます。
毎度の人工受精では、採取された精液に異常がないか顕微鏡でチェックし、一連の精液検査をして、人工受精ができるようにシリンジ内に詰めます。
女性の卵胞が18mmほどにしっかり発育していた日に、男性が病院内の採精室で精液を容器にいれます。
毎度の人工受精では、採取された精液に異常がないか顕微鏡でチェックし、一連の精液検査をして、人工受精ができるようにシリンジ内に詰めます。

病院内に設置されている採精室はどこも、だいたいは漫画喫茶のような小部屋で、落ち着かない男性も多いかと思います。
アフリカのとある国出身の男性が採精室から出てきて、私の診察室に入ってきた。
彼は腑に落ちない表情だった。
「あのう、あのビデオは何なんですか?日本人って、あんなもので興奮するんですか?」と。
アフリカのとある国出身の男性が採精室から出てきて、私の診察室に入ってきた。
彼は腑に落ちない表情だった。
「あのう、あのビデオは何なんですか?日本人って、あんなもので興奮するんですか?」と。

「えッ・・・」私は言葉に詰まってしまった。
私は、どんなビデオが院内に設置されているか知らなかったのですが、スタッフいわく「そういう店で一番売れているものを適当に選んだだけ」とのこと。
アフリカの男性には、日本人の性的欲求パターンとは違うようだ。
ただ、もっとビックリしたのは、アフリカ男性の精液所見が見たこともないような素晴らしい所見だったということ。
採取精液の量は2mLと通常の量だったのだが、日本人男性の平均的な所見に比べて、濃度は8000万/mLで平均の倍以上、運動率も80%超え、何よりも顕微鏡を覗くと運動の元気良さが桁違い。
培養士さんも「こんな凄いの見たことない・・・」と驚愕した表情。
アフリカンと日本人の男性は、遺伝子レベルで違うのか、育ちの環境が違うのか、この研究は日本の少子化問題の解決の糸口になるかもしれない。
この手の研究をしている方、是非とも教えてほしいです。
私は、どんなビデオが院内に設置されているか知らなかったのですが、スタッフいわく「そういう店で一番売れているものを適当に選んだだけ」とのこと。
アフリカの男性には、日本人の性的欲求パターンとは違うようだ。
ただ、もっとビックリしたのは、アフリカ男性の精液所見が見たこともないような素晴らしい所見だったということ。
採取精液の量は2mLと通常の量だったのだが、日本人男性の平均的な所見に比べて、濃度は8000万/mLで平均の倍以上、運動率も80%超え、何よりも顕微鏡を覗くと運動の元気良さが桁違い。
培養士さんも「こんな凄いの見たことない・・・」と驚愕した表情。
アフリカンと日本人の男性は、遺伝子レベルで違うのか、育ちの環境が違うのか、この研究は日本の少子化問題の解決の糸口になるかもしれない。
この手の研究をしている方、是非とも教えてほしいです。
精液検査でわかること

世界保健機構(WHO)による基準が採用されていますが、施設によって独自の基準値を設けていることもあります。10年ぶりに精液検査の基準が変更となりました。

精液の量 正常値:1.4cc以上
正常値未満の場合は、精液減少症か逆行性射精が疑われます。 逆行性射精とは、膀胱内に精子が逆流する疾患です。
精液の外観 正常所見:乳白色か不透明
透明の場合は、無精子症が疑われます。
精液量 正常量:1.5mL以上
1.5mL以下だと、前立腺や陰嚢の異常(欠損・閉塞)や、部分逆行性射精が疑われます。
pH 正常:pH7.2以上
pH7.2を下回る原因には、慢性前立腺炎、精嚢炎、精巣上体炎、射精管の閉塞などがあります。
精子濃度 正常値:1600万/mL以上
正常値未満の場合は、乏精子症 (ぼうせいししょう)です。 精液中に精子が1個もない場合は、無精子症 (むせいししょう)と診断されます。
精子運動率 正常値:42%以上
運動率が低い場合は精子無力症と診断されます。
直進運動精子率 正常値:32%以上
元気よく直進か大きく円を描くような前進している精子の割合です。 勢いよく前進している精子が卵子と出会うことになります。
正常形態精子率(奇形のない率) 正常形態:4%以上
正常形態精子が少ないと受精率が低下します。
白血球数 正常:100万/mL未満
WHO基準には含まれませんが、施設によっては測定します。
白血球数が多いと受精の妨げとなるリスクがあります。
尿道炎やその他の炎症を疑うため泌尿器科受診を勧めることがあります。
正常値未満の場合は、精液減少症か逆行性射精が疑われます。 逆行性射精とは、膀胱内に精子が逆流する疾患です。
精液の外観 正常所見:乳白色か不透明
透明の場合は、無精子症が疑われます。
精液量 正常量:1.5mL以上
1.5mL以下だと、前立腺や陰嚢の異常(欠損・閉塞)や、部分逆行性射精が疑われます。
pH 正常:pH7.2以上
pH7.2を下回る原因には、慢性前立腺炎、精嚢炎、精巣上体炎、射精管の閉塞などがあります。
精子濃度 正常値:1600万/mL以上
正常値未満の場合は、乏精子症 (ぼうせいししょう)です。 精液中に精子が1個もない場合は、無精子症 (むせいししょう)と診断されます。
精子運動率 正常値:42%以上
運動率が低い場合は精子無力症と診断されます。
直進運動精子率 正常値:32%以上
元気よく直進か大きく円を描くような前進している精子の割合です。 勢いよく前進している精子が卵子と出会うことになります。
正常形態精子率(奇形のない率) 正常形態:4%以上
正常形態精子が少ないと受精率が低下します。
白血球数 正常:100万/mL未満
WHO基準には含まれませんが、施設によっては測定します。
白血球数が多いと受精の妨げとなるリスクがあります。
尿道炎やその他の炎症を疑うため泌尿器科受診を勧めることがあります。

検査時の体調によって結果が変動することが多々あります。
数週間の期間をあけて数回検査することもお勧めします。
男女ともに今後の不妊治療の方針決定について、精液所見は大事な判断材料となりますが、妊娠するかどうかの判断は不可能です。
次回のコラムは、男性不妊の原因と治療についてです。
参考:WHOラボラトリーマニュアル
日本泌尿器学会監修「精液検査標準化ガイドライン」
富士製薬工業株式会社「知っておきたい不妊の基礎知識」
数週間の期間をあけて数回検査することもお勧めします。
男女ともに今後の不妊治療の方針決定について、精液所見は大事な判断材料となりますが、妊娠するかどうかの判断は不可能です。
次回のコラムは、男性不妊の原因と治療についてです。
参考:WHOラボラトリーマニュアル
日本泌尿器学会監修「精液検査標準化ガイドライン」
富士製薬工業株式会社「知っておきたい不妊の基礎知識」

藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 院長
産婦人科医
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 院長
大学でメディア制作を学び、青年海外協力隊でアフリカのニジェールへ赴任。1997年からギニアワームという寄生虫感染症の活動でアフリカ未開の奥地などで約10年間活動。猿を肩に乗せて馬で通勤し、猿とはハウサ語で会話し、一夫多妻制のアフリカの文化で青春時代を過ごした。
飼っていた愛犬が狂犬病にかかり、仲良かったはずの飼っていた猿に最後はガブっと噛まれるフィナーレで日本に帰国し、アメリカ財団やJICA専門家などの仕事を経て、37歳でようやくヨーロッパで医師となり、日本でも医師免許を取得し、ようやく日本定住。日本人で一番ハウサ語を操ることができますが、日本でハウサ語が役に立ったことはまだ一度もない。
女性が安心してかかれる婦人科を常に意識して女性の健康を守りたい、単純に本気で強く思っています。
⇒藤田由布さんのインタビュー記事はこちら
FB:https://www.facebook.com/fujitayu
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋1-8-3 心斎橋パルコ10F
TEL:06-6253-1188(代表)
https://shinsaibashi.santacruz.or.jp/
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧