HOME  前のページへ戻る

小森 利絵 フリーライター えんを描く
レターセットや絵葉書、季節の切手を見つけるたび、「誰に書こうかな?」「あの人は元気にしているかな?」などアレコレ想像してはトキメク…自称・お手紙オトメです。「お手紙がある暮らし」について書き綴ります。
おてがみじかん ライフスタイル 2021-01-20
コロナ禍の年賀状を通して気づいたこと
今年、親しい方々へ向けての新年のあいさつをどのような方法で行いましたか? コロナ禍でもあるため、いつもなら「対面で」という方々とも、そうできなかったということもあるのではないでしょうか。

対面や電話、年賀状、メール、LINE、SNS、さらにはZOOMなど、さまざまなツールがあります。私は相手に合わせて、それらのツールを使い分けていますが、今でもメインにしているのは年賀状です。いただいた年賀状を見ながら、お一人おひとりに向けて年賀状を書く時間は、年末年始の特別な時間になっています。

この1年のさまざまな出会いやおもしろいご縁にときめいたり、振り返る中であの人やその人の想いや心配りなどに改めて気づいたり、感謝の気持ちを改めて伝える機会になったり、長いおつきあいの方であれば、出会った日までさかのぼって思い出し、今もこうしてつながっていることが嬉しくなったり。

年賀状だけのやりとりになっている人もいます。

「もしかしたら、私が送っているから、それに付き合ってくれているのだろうか」と送るのを控えてみると、その方から届いて、慌てて送るなんてこともありました。

年賀状のやりとりだけになっていても、それがいい距離感の方もいますし、たった一言、二言でも1年2年と積み重ねるうちに深まっていく話題があったり、毎年「今年こそは会いたいですね」と書きながら、なかなか会えずにいても、「やっぱり、今年こそは!」と十数年ぶりに再会したりすることもあります。

そんな心躍る楽しい出来事もあるから、やりとりが続く限りは、このつながりを大切にしていけたらいいなと思うんです。
コロナ禍の今年、年賀状を送ろうか、寒中見舞いにしようかを迷いました。

大変な状況の中、「あけましておめでとうございます」といったお祝いの言葉を伝えることに、少しひっかかるものがあったからです。私が年賀状を送ろうとしている方々の中には、このコロナ禍でしんどくて大変な思いをされている方がいるかもしれないから、手放しでお祝いの言葉を伝えてもいいものだろうかなど悩みました。

ネットで検索してみると、同じように思っている人はいて、人それぞれ、さまざまな想いや意見を持っているのが見えてきたんです。

最終的に、コロナ禍に限らず、毎年さまざまなことがあると思い至り、年賀状を送ることに決めました。ただ、これまでの年賀状と変えたところがあります。それは「あけましておめでとうございます」といったお祝いの言葉は書かないことでした。
「どうしようかな」と悩みながら、過去にいただいた年賀状を見て気づいたのは、必ずしも「あけましておめでとうございます」といったお祝いの言葉を入れている人ばかりではないということ。同時に、私はこれまで勝手に「新年のあいさつとしてお祝いの言葉を入れること」を必須条件のように、自分に課してきたことに気づきました。

そのほかにも、「年賀状は年が明けてから書く」「届いた年賀状に対して送る」などさまざまなスタイルで楽しんでおられる方々もいます。

人それぞれ、自分の気持ちとフィットする方法やスタイルで楽しんでおられるのだと思ったんです。
私にとって年賀状は儀礼的に書いているものではなく、相手を想い、心を込めて書いているものですし、自分自身が楽しんで書いているものだから。大切にしたいのは、自分の気持ちとフィットするかどうか。そうすることが、相手とちゃんと向き合うことにもつながっているのではないかなと思います。

このことは年賀状に限らず、さまざまな場面で言えることです。

中には「自分の気持ちとは違うけれど、こうすることが好ましいから」という選択をせざるを得ない場面も多々あるでしょう。そんな中でも、自分の気持ちに少しでも近づけるためにできることはないかなど、模索できたらいいなと思いました。

2021年度の年賀状を書きながら気づいたことです。
profile
レターセットや絵葉書、季節の切手を見つけるたび、「誰に書こうかな?」「あの人は元気にしているかな?」などアレコレ想像してはトキメク…自称・お手紙オトメです。「お手紙がある暮らし」について書き綴ります。
小森 利絵
フリーライター
お手紙イベント『おてがみぃと』主宰

編集プロダクションや広告代理店などで、編集・ライティングの経験を積む。現在はフリーライターとして、人物インタビューをメインに活動。読者のココロに届く原稿作成、取材相手にとってもご自身を見つめ直す機会になるようなインタビューを心がけている。
HP:『えんを描く』
 
『おてがみぃと』
『関西ウーマン』とのコラボ企画で、一緒にお手紙を書く会『おてがみぃと』を2ヵ月に1度開催しています。開催告知は『関西ウーマン』をはじめ、Facebookページで行なっています。『おてがみぃと』FBページ

小森 利絵  おてがみじかん  コラム一覧>>
ライフスタイル
下書きを経た、お手紙
おすすめのコラム
ライフスタイル
新芽
バックスター ルミ
バイリンガルライフコ…
RumiBaxter
ライフスタイル
パーフェクトデイズ
バックスター ルミ
バイリンガルライフコ…
RumiBaxter
ライフスタイル
織る
バックスター ルミ
バイリンガルライフコ…
RumiBaxter
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME