HOME  前のページへ戻る

バックスター ルミ バイリンガルライフコーチ RumiBaxter
私たちが「生きる」中で、たくさんの選択をしています。 その選択は、意識したものから無意識に選んでいるもの、とるに足らない小さな選択から人生の岐路に立たされた大きな選択まで、その種類も様々。「丁寧に生きる選択」というライフスタイルは、未来へのキーワードでもあります。
丁寧に生きるという選択 ライフスタイル 2016-02-12
丁寧に生きる。非日常を感謝する。
世界中に知られたキャラクターの一つとして、
アリスは皆さんよくご存知のストーリー、不思議の国に登場します。

驚くことに、この初版は約150年も昔、
イギリス、ヴィクトリア女王の時代に、ルイスキャロルによって書かれました。

その6年後の1871年、ルイスキャロルはアリスの続編を出します。

Through the Looking-Glass, and What Alice Found there 
(鏡をとおして、そしてそこでアリスの発見した物) という題がついていますが、
今までの児童文学とは「違う」、「不思議な」アリスの世界は
当時からとても人気を得たようです。

それもそのはず、この児童書二冊を通してルイスは、
ウイットとユーモアをふんだんに盛り込み、大人の読者が読んでもとても興味深い、
時にはスピリチャルなメッセージをなげかけているからです。

それは題名からはじまります。
そこににつかわれている Looking-Glass(=鏡)」とは、
いつも見ているもの、当然と思っている価値観を、
ちがうフィルターをとおしてみると、
今までとは違う様に映し出されるというメタフォー、暗喩、にすぎないのです。

アリスは鏡を通して、大きくなったり小さくなったりする視野で、
違う世界をあっちへ行ったりこっちへ行ったりと旅しながら、
内に秘めた新しい価値観を見いだしていくのです!

では鏡を通して、少しルイスキャロルのメッセージに近づいてみましょう。

アンバースデープレゼントについてのハンプティーダンプティ-とアリスの会話がでてきます。
アンバースデープレゼントとは誕生日でない日のプレゼント。

「アンバースデープレゼントってなあに?」と聞くアリスに
「もちろん誕生日でない日のプレゼントだよ」とハンプティーダンプティ-が答えます。

「私は誕生日プレゼントが一番好きよ」 とアリス
「でも誕生日は一年に一回、誕生日でない日は364日もあるんだよ!」
とハンプティーダンプティ-。

この会話についてはいろいろ解釈があるでしょうが、
私には、誕生日をプレゼントとともに特別な日として祝うこともいいけど、
それ以外の日だって大切な一日。それが364日もあるのだから、
毎日をスペシャルな日として過ごすことだって大切なんだよ、
というメッセージに聞こえるのです。

日常と非日常、裏と表、ハレとケ、本音と建前、舞台とバックステージ、
どの文化であれ、個人差はあれど、日常と非日常の差はあるでしょう。
時にその差が生み出す緊張感も必要でしょう。

しかし、日常と非日常の差があまりにもありすぎると、
非日常におかれた自分はそれを楽しむというより、
居心地がしっくりせず、緊張してぎこちなく感じてしまうことも多いのではないでしょうか。

日常を大切に生きる。その延長としての非日常を感謝する。

新しい家へ引っ越しの際、母との会話のなかで、
使う物だけを持つようにする、
持っている物を大切に使う、
しまい込むという癖をできるだけやめる、
収納にたよらない、
などというベーシックなことを話し合いました。

早速、母の棚のなかで長い間「眠っていた」クリスタルのグラスは
ダイニングテーブルに登場し、それらで日々の夕食とともにお酒をいただいています。

私の棚でお客さん用にと長年大切に「保管されて」ていたティーカップで
日々お茶をいただきながら、今では廃盤になったその古典的モチーフに
いろいろな思いをはせています。

日常でそれらを使うことによって、それらの物を尊重するということを実行する様になりました。

プレゼントとはあくまでも物質的な概念の一つで、
日常のなかで、自分にご褒美をあたえるのは必ずしも物質的でなくてもいいはずです。

例えば、リッラクスできる環境に自分をおいてあげるようにする、
これは自分自身をリスペクトするということでもあると思います。
意識次第で日常的にできることでもあります。

誰でもご褒美は大好きですが、ご褒美にはtreat(トリート)という言葉をつかいます。
おもしろいことに、トリートには「あつかう」という意味もあるのです。

自分のために上質を選ぶというのも、
自分へのアンバースデープレゼントのトリートのひとつかもしれません。

自家用だからこれでもいいや、安いからこれでもいいや、
という選択を普段からしないということは、
自分自身をリスペクト、尊重するということなのかもしれません。

そこには、日常と非日常の差はないはずです。
これでいいか、ではなく、これがいい!なのです。

自分をどのようにあつかうかで日々創られる生き方のスタイルがあります。
それはすぐには表れませんが、隠すこともできません。

自分に「必要な」上質を選ぶ、という選択こそが
大量消費時代への警告であると同時に、上質な物やサーヴィスへの、
特にそれらを創りだしている方々への尊敬なのです。
時にLooking Glassを通して物事を見ることも忘れない様に。。と思っています。


 

バックスター ルミ  丁寧に生きるという選択  コラム一覧>>
おすすめのコラム
ライフスタイル
ひろこちゃんと私のお手紙のやりとり~9通目~
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
ライフスタイル
ひろこちゃんと私のお手紙のやりとり~8通目~
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
ライフスタイル
お手紙とわたし~春瀬ゆうなさん編④~
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME