HOME  Book一覧 前のページへ戻る

一橋桐子(76)の犯罪日記(原田ひ香)

あれこれ考えるのが、なんだか可笑しい

一橋桐子(76)の犯罪日記
原田ひ香(著)
私がパーソナリティを担当している大阪府箕面市のコミュニティFMみのおエフエムの「デイライトタッキー」。その中の「図書館だより」では、箕面市立図書館の司書さんが選んだ本をご紹介しています。

今回ご紹介するのは、原田ひ香さんの『一橋桐子(76)の犯罪日記』。
一橋桐子、76歳。結婚経験なし、子どもなし。現在は清掃の仕事をしている。

数年前、高校時代からの親友がシェアハウスを提案してくれた。彼女は息子二人が独立した後、夫が病死、やはり一人暮らしをせねばならい状況だったのだ。

気の会う友人と2DKのアパートで二人暮らし。家賃は折半、贅沢はしない。たまに、ちょっぴりオシャレをして、美味しいものを食べに行くのが二人の楽しみだった。

だけど、その親友が死んでしまった。彼女が亡くなってから気づいたのだが、彼女は家族のいない桐子の老後を気遣って、同居してくれていたのだ。

なんでも話せる友の死がきっかけとなり、改めて老後の心配が胸をよぎるようになった桐子。清掃の仕事もいつまで続けられるかわからない。悩んだ末に桐子は、犯罪を犯して逮捕され、刑務所で老後を過ごせばいいのだと閃く。
(原田ひ香さん 『一橋桐子(76)の犯罪日記』の出だしを私なりに紹介しました)
私にも子どもがいないので、将来夫が先だったら、桐子さんのようにひとりぼっちになってしまいます。

桐子さんの心配事が自分のことのように思われ、先が気になって仕方がなく、一気に読み終えました。

刑務所に入れば食べることができるし、病気をしても看病してもらえる、という発想は賛同できません。

しかし現在の日本には、高齢者がそれほど思いつめてしまう状況が確かにあると、暗い気持ちになりました。

テーマが暗いのに、この小説はなぜかさほど暗くありません。

桐子さんが、どうやったら刑務所に入れるだろうかと、あれこれ考えるのが、なんだか可笑しい。

偽札造り、闇金、詐欺、誘拐、殺人……

犯罪にもいろいろあります。

実行しやすさと、罪の重さ、量刑を調べて、どれがいいだろう、と考えている桐子さん。

書きようによっては陰惨な感じになるかもしれませんが、原田ひ香さんの文章からは悲惨さは感じられません。だからこそ読み続けられるのでしょう。

結局、桐子さんは周囲の人に助けられ、生き続けます。

桐子さんの働きぶりを見た人が手を差し伸べてくれるという点では、普段の行い、特に相手によって態度を変えないことが大事だと考えさせられました。

ひょんなことから芽生える女子大生との友情(?)も良い。

色々個性的な登場人物が現れるので、この小説はドラマや映画に向いているのではないかと思いました。

一橋桐子役は宮本信子さんかな、などと勝手にキャストを考えるのも楽しかったです。
一橋桐子(76)の犯罪日記
原田ひ香(著)
徳間書店
万引、偽札、闇金、詐欺、誘拐、殺人。どれが一番長く刑務所に入れるの?老親の面倒を見てきた桐子は、気づけば結婚もせず、76歳になっていた。両親をおくり、わずかな年金と清掃のパートで細々と暮らしているが、貯金はない。同居していた親友のトモは病気で先に逝ってしまった。唯一の家族であり親友だったのに…。このままだと孤独死して人に迷惑をかけてしまう。絶望を抱えながら過ごしていたある日、テレビで驚きの映像が目に入る。収容された高齢受刑者が、刑務所で介護されている姿を。これだ!光明を見出した桐子は、「長く刑務所に入っていられる犯罪」を模索し始める。 出典:楽天
profile
池田 千波留
パーソナリティ・ライター

コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。
BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」

パーソナリティ千波留の
『読書ダイアリー』

ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HPAmazon

 



OtherBook

千波留の本棚

誰の人生もみな「夢芝居」かも

木挽町のあだ討ち(永井紗耶子)

千波留の本棚

しんどい時は本の世界に逃げ込もう!

くらくらのブックカカフェ(廣嶋 玲子他)

千波留の本棚

開運の上を行け!一種のバイブルとなる…

運を支配する(桜井章一・藤田晋)




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME