文房具図鑑(山本健太郎)
![]() |
|
![]() 文房具図鑑
その文具のいい所から悪い所まで最強解説 山本健太郎(著) 「好きこそ物の上手なれ」。
よく言われることですし、自身実感する言葉ですが、あらためてこの言葉を実感させてくれる少年の存在を知りました。 それは山本健太郎くん。 「その文具のいい所から悪い所まで最強解説」した文房具 事務用品図鑑の著者です。 健太郎くんは最初から書籍化をねらったわけではありません。 文房具大好きな健太郎くんが1年かけて綴ったものを夏休みの自由研究として学校に提出したものなんですって。 こんなに熱量の高い夏休みの課題を、最初に見た先生はさぞ興奮なさったことでしょうねぇ。 さて、かく言う私も文房具フェチの端くれ。 小学生男子の手書きの文房具図鑑を、最初は余裕で読み始めました。 自分がよく知っていて、使ったことがある文房具ばかりだったので。 しかし、読み進めるうちに、健太郎くんのすごさに、思わず脱帽しました。 ありとあらゆる筆記具やノート、のり、消しゴム、修正ペン、ステープラやハサミまで、図解と詳細な使用感レポートがぎっしり。 小学生の手書きですから、文字も絵も、決して上手くはありません。 でも目の付け所や感想は立派なオトナ。 どこかでかけようかと言われたら「文房具屋さん」と答えるという健太郎くん。 本当に文房具が好きで好きでたまらないのが、この本からは伝わってきます。 書籍化にあたっては、紹介された各メーカーの担当者さんからのコメントや商品説明補足などが欄外に付け加えられています。 そのうち、数名のかたは「健太郎くん、ぜひうちに就職してください」とラブコールを送っていらっしゃる。 多分それは愛想ではなく、本気ですね。 ああ、もともとは夏休みの作品だったこの「図鑑」が世に出て本当に良かった。 私も健太郎くんに会いたいです。 そして文房具について、語り合いたい! というよりですね、「ぜひ、弟子にしてください!よろしくお願いします!」 【備考】 読み終わって、裏表紙を見てしばし笑いが止まりませんでした。 健太郎くんがこの「図鑑」に付けた値段が定価 本体3兆円+税。 そして本の帯には著者希望価格から、驚きのプライスダウン! 3兆円→1,500円(約99.99999995%オフ) 最後まで とてつもない本でしたワ。 文房具図鑑
その文具のいい所から悪い所まで最強解説 山本健太郎(著) いろは出版 (2016/3) 小学6年生の文具愛が爆発!手描き100ページ、類なき衝撃作。その「濃さ」に大人の文房具マニアも絶賛。168アイテムに及ぶ図鑑、ついに書籍化。 出典:amazon ![]() 池田 千波留
パーソナリティ・ライター コミュニティエフエムのパーソナリティ、司会、ナレーション、アナウンス、 そしてライターとさまざまな形でいろいろな情報を発信しています。 BROG:「茶々吉24時ー着物と歌劇とわんにゃんとー」 ヒトが好き、まちが好き、生きていることが好き。だからすべてが詰まった本の世界はもっと好き。私の視点で好き勝手なことを書いていますが、ベースにあるのは本を愛する気持ち。 この気持ちが同じく本好きの心に触れて共振しますように。⇒販売HP/Amazon
|
OtherBook