HOME  Book一覧 前のページへ戻る

LEAN IN(シェリル・サンドバーグ)

働く女性たちに一歩踏み出す勇気を与えてくれる一冊

LEAN IN
女性、仕事、リーダーへの意欲
シェリル・サンドバーグ (著)
村井 章子 (訳) 川本 裕子 (日本語版序文)
「LEAN IN」とは、「一歩踏み出す」こと。本書では、働く女性が公私両面で直面するさまざまな「常識」、偏見を打ち破ることを指しています。

著者のシェリル・サンドバーグは、フェイスブックの最高執行責任者(COO)を務めるビジネスリーダーです。本書は、膨大な研究データや働く女性たちの体験談をもとに、彼女らが直面する壁について考察し、その壁を越えようとする人びとを応援するために書かれました。

シェリルはまず、女性のほうが男性よりも、自分の能力をより低く見積もってしまう傾向があることを明らかにします。それは家族や社会から期待される「女の子としてのふるまいや役割」に順応してきた結果だと言います。さらに、女性は、妊娠、出産、子育てという「難行」に必要以上に早くから備えようとして、「緩やかに積極性を失って」いきます。こうして女性にとって一歩を踏み出すことは大変困難なことになってしまうのです。

ではどうすればそこから一歩踏み出せるのか。結論だけを言えば、それは自信をもつこと、交渉の席につくこと、手を挙げ続けること、早々にあきらめないこと、自らの可能性を狭めるような決断を無意識に行ってしまわないことなどです。

シェリルほどの著名人であれば、成功談を披露するだけの啓発本を書いても多くの人が手に取るでしょう。しかし彼女は、調査・研究に裏付けられた膨大なデータと、彼女を含め多くの女性たちが向き合ってきた悩みや迷いとを織り交ぜて、説得力のある、しかしユーモアのある平易な語り口で壁にぶつかる女性たちを勇気づける本を送り出したのです。

私はこれまでいくつかの大学で教えてきましたが、女子学生の多くは概してまじめで、授業にも課題にもていねいに取り組み、よい結果を出します。しかし彼女たちの卒業後の目標設定や社会で活躍しようとする意欲や積極性は、彼女らの大学までの成績や活躍とは必ずしも比例していないように感じてきました。

社会で十分に活躍できないどころか、家庭と仕事の両立で疲弊している女性像を日々見せつけられるなかで、若い女性がはじめから活躍の範囲を限定してしまうのも理解できなくはありません。

もちろん、社会には多様な生き方があります。有名企業でバリバリ働くことだけが成功というわけではありません。しかし、女性が無意識のうちに自分の可能性の幅を狭めてしまっているのであれば、たいへんもったいないことです。

本書は、働く女性だけでなく、その周囲の人びとにもおすすめします。とくに教育現場、職場、家庭などで人を育てる立場にある人に読んでいただけたらと思います。

なお、本書の執筆のきっかけとなったTEDでのスピーチに彼女の主張が凝縮されているので、そちらもおすすめです。
(⇒TED シェリル・サンドバーグ:何故女性のリーダーは少ないのか(外部リンク)
LEAN IN
女性、仕事、リーダーへの意欲
シェリル・サンドバーグ (著)
村井 章子 (訳) 川本 裕子 (日本語版序文)
日本経済新聞出版社(2013)
新規大卒者の50%が女性となってから30年が経過したにもかかわらず、いまだにアメリカの政府や企業のリーダーの大多数は男性です。つまり、社会生活に大きな影響を与える決定において、女性の声が平等に反映されにくい状況が続いているのです。この問題は、日本ではより顕著です。なぜ女性リーダーが生まれにくいのでしょう?その原因はどこにあるのでしょう?フェイスブックのCOOが書いた全米大ベストセラーの話題作。その「一歩」を踏み出せば、仕事と人生はこんなに楽しい。 出典:amazon
profile
橋本 信子
同志社大学嘱託講師/関西大学非常勤講師

同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師、関西大学非常勤講師。政治学、ロシア東欧地域研究等を担当。2011~18年度は、大阪商業大学、流通科学大学において、初年次教育、アカデミック・ライティング、読書指導のプログラム開発に従事。共著に『アカデミック・ライティングの基礎』(晃洋書房 2017年)。
BLOG:http://chekosan.exblog.jp/
Facebook:nobuko.hashimoto.566
⇒関西ウーマンインタビュー(アカデミック編)記事はこちら

OtherBook

信子先生のおすすめの一冊

まさに大河小説の名にふさわしい名作

橋のない川(住井すゑ)

信子先生のおすすめの一冊

稀代の表現者チャップリンの天才性

チャップリンとヒトラー メディアとイメージの世界大戦(大野裕之)

信子先生のおすすめの一冊

漫画に限らず、もっと普遍的なハウツー

荒木飛呂彦の漫画術(荒木飛呂彦)




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME