HOME  Book一覧 前のページへ戻る

春の雪 豊饒の海(三島由紀夫)

美しい三島文学の世界

春の雪 豊饒の海(一)
三島由紀夫 (著)
三島由紀夫(1925-1970)と言えば、衝撃的な自決の最後が浮かびます。

そんな得体の知れない怖さがあり、正直なところ距離を感じていました。

ですが、距離があるからこそ沸きあがる興味が三島文学に触れるきっかけとなったことは否めません。

そして実際、その世界は想像とまったく違うものでした。

「春の雪」は四部作「豊饒(ほうじょう)の海」の一巻です。

ちなみに「豊饒」とは、肥えた土地に穀物が豊かに実っているさま、です。

舞台は大正初期。主人公は、渋谷に十四万坪の土地をもつ侯爵家に生まれた、清顕(きよあき)。

あまりにも恵まれた毎日は、少しずつ清顕のわがまま心を育てていきます。

(本文より)
『清顕は十八歳だった。それにしても、彼がそういう悲しい滅入った考えに、繊細な心をとらわれるには、その生れて育った家は、ほとんど力を及ぼしていない、と云ってよかった。

渋谷の高台のひろい邸(やしき)で、彼に似通った心事の人を、探すのにさえ骨が折れた。

武家でこそあれ、父侯爵が、幕末にはまだ卑しかった家柄を恥じて、嫡子の清顕(きよあき)を、幼時、公卿(くげ)の家へ預けたりしなかったら、おそらく清顕は、そういう心柄の青年には育っていなかったろうと思われる。』
幼い頃に預けられた綾倉家の令嬢・聡子に恋心を抱く清顕。

二歳年上の聡子も、清顕に魅かれていきます。

しかしある日、聡子と宮家の王子の婚約が決まってしまう…。

思い通りにならない、初めての「事件」。

皮肉にもこの婚約を引き金に、清顕と聡子の悲恋がはじまります。

雪の朝、密かに会う二人。

ひたむきな熱い気持ちと、凍る寒さのコントラスト。

その描写は、息をのむような美しい言葉にあふれます。

純粋さのみならず、人間の野蛮性までもやわらかく包む三島の日本語は、読み手の心を浄化するようです。

この四部作の重要なテーマは、「輪廻転生」(りんねてんしょう)。

第一巻のラストシーン、主人公・清顕は、親友の本多繁邦(ほんだしげくに)に最後の言葉を告げます。

(本文より)
『一旦、つかのまの眠りに落ちたかのごとく見えた清顕は、急に目をみひらいて、本多の手を求めた。そしてその手を固く握り締めながら、こう言った。

「今、夢を見ていた。又、会うぜ。きっと会う。滝の下で」』
清顕の生まれ変わりに本多は「会う」のか。

それは二巻へつづきます…。

大作である「豊饒の海」を書き上げた翌日、三島由紀夫は自決しました。

さて、「春の雪」に惹きよせられる一曲をご紹介します。

シューベルト(1797-1828)の弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」です。

「キプロスの女王ロザムンデ」と言う劇の音楽を作曲したシューベルトが、気に入ったメロディーを弦楽四重奏に引用しました。

弦楽四重奏はヴァイオリン二本、ヴィオラ、チェロの四つの楽器で演奏されます。

オーストリアの作曲家シューベルトは、ベートーヴェンと同じ時代を生きました。(ベートーヴェンの葬儀に参列しています)

その音楽はメロディーの宝庫。

純粋な旋律はスッと心に入ります。

31年と言う短い人生にもかかわらず、数々の名曲を残しました。

「春の雪」、美しい文学の世界が堪能できる一冊です。
シューベルトの弦楽四重奏「ロザムンデ」
アルバン・ベルク四重奏団
春の雪 豊饒の海(一)
三島由紀夫 (著)
新潮文庫
『豊饒の海』(ほうじょうのうみ)は、三島由紀夫の最後の長編小説。『浜松中納言物語』を典拠とした夢と転生の物語で、『春の雪』『奔馬』『暁の寺』『天人五衰』の全4巻から成る。最後に三島が目指した「世界解釈の小説」「究極の小説」である 出典:amazon
profile
植木 美帆
チェリスト

兵庫県出身。チェリスト。大阪音楽大学音楽学部卒業。同大学教育助手を経てドイツ、ミュンヘンに留学。帰国後は演奏活動と共に、大阪音楽大学音楽院の講師として後進の指導にあたっている。「クラシックをより身近に!」との思いより、自らの言葉で語りかけるコンサートは多くの反響を呼んでいる。
Ave Maria
Favorite Cello Collection

チェリスト植木美帆のファーストアルバム。 クラッシックの名曲からジャズのスタンダードナンバーまで全10曲を収録。 深く響くチェロの音色がひとつの物語を紡ぎ出す。 これまでにないジャンルの枠を超えた魅力あふれる1枚。 ⇒Amazon
HP:http://www.mihoueki.com
BLOG:http://ameblo.jp/uekimiho/
⇒PROページ
⇒関西ウーマンインタビュー記事

OtherBook

チェリスト植木美帆の「心に響く本」

先祖から受け継いだかけがえのないもの

ブッデンブローク家の人びと(トーマス・マン)

チェリスト植木美帆の「心に響く本」

時代を超えて伝わるメッセージ

海賊とよばれた男 下巻(百田尚樹)

チェリスト植木美帆の「心に響く本」

「自信を持つ」という誤解

生くる(執行草舟)(一)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME