HOME  Review一覧 前のページへ戻る

昨日の世界(シュテファン・ツヴァイク)

今日の世界から見ても再評価すべき点がある

昨日の世界
シュテファン・ツヴァイク
前回のおすすめの一冊、町山智浩さんの『映画と本の意外な関係!』にも紹介されている映画「グランド・ブダペスト・ホテル」(ウェス・アンダーソン監督 2013年)は、セットや衣装や色彩、撮り方がとてもオシャレ。中欧の歴史をうまく盛り込んだ、とても面白いミステリー・コメディです。映画の最後に、「シュテファン・ツヴァイクの作品にインスパイア(触発)された」という文言が大きく現れます。そのツヴァイクの作品のなかでも最高傑作とされる回想録『昨日の世界』が今月のおすすめの一冊です。

『昨日の世界』は、副題「一ヨーロッパ人の回想」が示すように、「ヨーロッパ人」として生きようとしたツヴァイクから見た同時代史です。ツヴァイク(1881-1942)は、ウィーンの裕福なユダヤ人家庭に生まれました。20歳で詩人としてデビューし、戯曲、伝記、小説、評論など多くの作品を発表し、ベストセラー作家として富と名声を得ました。その作品は世界中で翻訳され、当時もっとも親しまれた作家のひとりでした。代表作の『マリー・アントワネット』『ジョゼフ・フーシェ』は日本でも文庫化されています。全集もみすず書房から刊行されています。

ツヴァイクは、彼の父親たちの世代が繁栄を享受した時代のウィーンを「安定の世界」と呼びました。すなわちオーストリア=ハンガリー帝国の末期にあたるフランツ=ヨーゼフ皇帝の時代、ウィーンには劇場文化、カフェ文化が咲き誇ります。ウィーン市民は、「共存共栄」を重んじて、「時には愚弄し合うことはあっても平和に共同の生活」を送っていました。ユダヤ人にも市民としての権利が認められ、経済的な成功を収めたユダヤ人ブルジョワたちの子世代は、芸術、文学、学問の世界で名を成すことに邁進できたのです。

この頃はまた、ヨーロッパを「旅券や許可証なしに旅行することができた」時代でした。そうした時代に青春を過ごしたツヴァイクは、「コスモポリタン(世界市民)」な「ヨーロッパ人」というアイデンティティをもつようになったのです。

しかしその後、民族や国家という意識が強まり、個人の自由や権利が制限される時代になっていきます。異国や異民族を憎み、罵倒する世界になったことをツヴァイクは嘆きます。それでも第一次大戦の頃は、「言葉がまだ力を持」ち、「「宣伝」という組織化された虚偽によって死滅する」には至っていませんでした。指導者たちは「野蛮人」「軍国主義」とみなされることを嫌い、「文化宣伝に努めた」といいます。

ところが、1930年代、さらに国際情勢は緊迫し、ユダヤ人で平和主義者のツヴァイクの本は焚書になります。34年、家宅捜索を受けたツヴァイクは、愛する故郷オーストリアを離れ、ロンドンに亡命します。38年、ナチスドイツによるオーストリア併合によって、ツヴァイクは無国籍者となります。故郷と蔵書や蒐集したすべてのものを失い、母語での出版の途を絶たれ、大きな喪失感を味わったツヴァイクは、ニューヨーク、そしてブラジルへと渡り、42年に妻と服毒自殺します。60歳でした。

ツヴァイクは戦争への関与や戦意発揚への加担を嫌い、戦時中に平和を唱える論文や戯曲を発表するなど、平和主義者、ヒューマニストであり続けました。しかし、どの党派にも属さず、「政治性を持たない」ことを徹底したツヴァイクの「個人主義」に対しては、同時代人や後世の批評家からの批判もあります。戦後、ツヴァイクの作品が発表当時ほど読まれなくなったのも、焚書によってドイツ語圏から消失したことに加えて、その「前時代的」な古くさい「個人主義」は克服されるべきとみなされたからだと言われます。

しかし、ツヴァイクの思想と、彼が書き残した『昨日の世界』には、今日の世界から見ても再評価すべき点があるように思います。ツヴァイクを再評価しているのはアンダーソン監督だけではないようで、アメリカでは2000年代に入って、ツヴァイク作品の復刊が相次ぎ、新聞雑誌で取り上げられることも増えているそうです。「グランド・ブダペスト・ホテル」効果もあって、ロケ地となったドイツやチェコの町も脚光を浴びているようです。

参考:
佐久間文子「ツヴァイク復活?」『出版ニュース』2015年1月号
マット・ゾラー・サイツ『ウェス・アンダーソンの世界 グランド・ブダペスト・ホテル』(DU BOOKS  2017年)
昨日の世界
シュテファン・ツヴァイク (著)
みすず書房
ナチズムが席巻するヨーロッパを逃れて、アメリカ大陸に亡命したツヴァイクは、1940年ごろ、第二次世界大戦勃発を目にして、絶望的な思いで、本書を書き上げた。ウィーンの少年時代から書き起こされたこの自伝は、伝統の織り成すヨーロッパ文化の終焉を告げるものであり、著者が一体化した一つの時代の証言であり、遺書である。 出典:amazon
profile
橋本 信子
同志社大学嘱託講師/関西大学非常勤講師

同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師、関西大学非常勤講師。政治学、ロシア東欧地域研究等を担当。2011~18年度は、大阪商業大学、流通科学大学において、初年次教育、アカデミック・ライティング、読書指導のプログラム開発に従事。共著に『アカデミック・ライティングの基礎』(晃洋書房 2017年)。
BLOG:http://chekosan.exblog.jp/
Facebook:nobuko.hashimoto.566
⇒関西ウーマンインタビュー(アカデミック編)記事はこちら



@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME