HOME  Review一覧 前のページへ戻る

映画と本の意外な関係!(町山智浩)

映画に登場する本や意味深いセリフに込められた背景

映画と本の意外な関係!
町山智浩 (著)
ある表現方法そのものが好きという場合と、あるジャンル、あるテーマに限ってだけ鑑賞するという場合があると思います。私の場合、映画は後者で、ごくごく限られた作品しか観てきませんでした。特に映画館での鑑賞は苦手でした。あの閉じ込められ感、大音量がつらかったのです。

それに、日々のさまざまなことに追われている時期には、なかなか劇場に足を運ぶ時間がとれません。小さい子どもを抱えるワーキングマザーが映画館に行くということに後ろめたさもありました。

3年ほど前に、これは研究の上でどうしてもと思う作品を観に映画館に行きました。すると、いまどきの映画館はずいぶん快適に造られているではありませんか。しかも、鑑賞中と鑑賞後の数時間は、その世界に没頭できます。これは一石二鳥、研究のネタ探しと気晴らしを兼ねられる!と味を占めて、ちょくちょく映画館に行くようになりました。

これはと思うものに出会えば人に紹介したくなります。授業やSNS、ブログなどで紹介すると、「ぜひ観たい」という反応だけでなく、「○○も面白かったですよ」「××も同じようなテーマでした」「今度△△観に行きます」と情報がどんどん集まってきます。教えてもらうと、その作品も観たくなります。そうして、劇場公開が終わっているものはディスクで観るようにもなりました。

映画を観れば、作品の作られた経緯や歴史的背景を知りたくなります。そこで、パンフレットや、映画を紹介している記事や本なども集めて読むようになりました。そのなかの一冊が、今月のおすすめ、映画評論家・町山智浩さんの『映画と本の意外な関係!』です。映画のなかに登場する本や、意味深いセリフを紹介する映画エッセイ集です。

タイトルのとおり映画作品に出てくる本や、その映画作品の背景にある文学作品の解説をしているもの、あるいは本にはあまり関係はないけれど映画の中の名セリフを解説しているものもあります。どちらかというとアメリカ映画中心です。町山さんの幅広い教養や知識が惜しげなく開陳されていきますが、親しみやすい文体ですので一気に読めます。

私が興味を覚えた作品をいくつかご紹介します。

「グランド・ブダペスト・ホテル」(2013)
劇場公開時、ミステリー・コメディの傑作と知り、観たいなと思いつつ逃していました。本作は「シュテファン・ツヴァイクの著作にインスパイアされた」そうです。ツヴァイクは第二次世界大戦前にウィーンで活躍したユダヤ人作家です。ナチスドイツがオーストリアを併合し、ツヴァイクの本は焚書になります。彼は亡命先のブラジルで服毒自殺します。この逸話を知って速攻でDVDを注文しました!

「ベルリン・天使の詩」(1987)
ビデオを持っているのですが、観ることができていませんでした。ここに出てくる老人が図書館で本を読む姿は、パリ国立図書館で本を読むドイツの思想家ヴァルター・ベンヤミンの写真をもとにしているそうです。ベンヤミンもユダヤ人で、やはりナチスによって著書が焚書にされています。パリがナチスドイツによって陥落したあと、ベンヤミンはスペインに逃げ込みますが、入国を拒否され服毒自殺します。ベルリンは2016年夏に行って、再訪したいと思っている街。この映画を観たら、再訪熱がさらに高まりそうな予感がします。

「ソフィーの選択」(1982)
たいへん有名な作品ですね。私でもタイトルは知っていました。ソフィーはアウシュビッツから生き延びたポーランド人女性です。この作品でソフィー役のメリル・ストリープはアカデミー賞主演女優賞を獲得しています。本書を読んで、ソフィーが一体何を選択したのか、その結果、何が起こったのか、結末まで全部わかってしまいました。もう少しネタバレを控えてほしかったかな(笑)。それでも、ますます観たくなりました。こちらもDVDを取り寄せました!
映画と本の意外な関係!
町山智浩 (著)
インターナショナル新書
映画のシーンに登場する本や言葉は、映画を読み解くうえで意外な鍵を握っている。本書は、作品に登場する印象的な言葉を紹介し、それに込められた意味や背景を探っていく。原作小説はもちろん、思わぬ関連性を持った書籍、劇中で流れた曲の歌詞にまで深く分け入って解説。紹介する作品は、『007』シリーズや『インターステラー』から、超大国の裏側がわかるドキュメンタリー映画まで。全く新しい映画評論! 出典:amazon
profile
橋本 信子
同志社大学嘱託講師/関西大学非常勤講師

同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師、関西大学非常勤講師。政治学、ロシア東欧地域研究等を担当。2011~18年度は、大阪商業大学、流通科学大学において、初年次教育、アカデミック・ライティング、読書指導のプログラム開発に従事。共著に『アカデミック・ライティングの基礎』(晃洋書房 2017年)。
BLOG:http://chekosan.exblog.jp/
Facebook:nobuko.hashimoto.566
⇒関西ウーマンインタビュー(アカデミック編)記事はこちら



@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME