HOME  Review一覧 前のページへ戻る

海賊とよばれた男 上巻(百田尚樹)

追いつめられた時にこそ解決策を見つけ出す

海賊とよばれた男(上)
百田尚樹 (著)
この作品は、出光興産の創業者、出光佐三をモデルに書かれています。

私自身、彼の生き様に、ずいぶん励まされました。

タイムカードなし、出勤簿なし、馘首(かくしゅ)なし、定年なし。

「人間尊重」を重んじ、大地域小売業、つまり商品を動かすだけの中間搾取はしない、「生産者より消費者へ」を第一とする主義方針。

第2次世界大戦中、苦しい経営状況下でも、国のために採算度外視の決断をします。

物語の主人公は、石油業を手掛け、国岡商店を営む国岡鐡造(くにおかてつぞう)。

ある時、石油輸送の要である、タンカーの日章丸を海軍が徴用したいと要請してきました。

(本文より)
「うちの大事なタンカーをタダ同然で徴用するとは、海軍さんもきつい」常務の甲賀は言った。

「同感です」同じく常務の柏井が言った。「金額的にも打撃だが、それよりもタンカーを取られたら、うちの輸送力がなくなってしまう」…

鐡造は重役たちの言葉を聞いて、「ちょっと待て」と言った。

「今、日本全体が総力を挙げて戦っているときに、国岡商店の利益だけを考えてはいかん。ぼくは海軍がうちのタンカーを欲しいというなら、喜んで差し出すべきだと考える」驚く重役たちに鐡造は続けた。…

「日章丸はついに、生まれたる使命を果たす幸運に恵まれたと考えるべきである。日章丸が日本のために活躍するのは、国岡商店の誇りであり喜びである」
日本のために、日本国と共に戦った鐡造。敗戦に絶望するも、「日本人がいるかぎり、日本が滅ぶはずはない」と力強く前を向きます。

明治44年(1911年)、九州で事業を興してから34年。社員は5人から1,000人にまで増えました。

兵隊として戦った社員、厳しい戦場で国岡商店の看板を背負い、守り抜いた社員、合わせて800人以上が続々と復員してきます。

戦後の痛手は経営を追いつめていました。重役会議の中、どう立て直すかが議論されます。

(本文より)
「それでは」と森藤が言った。「社歴が浅くて、すぐに兵隊に取られた若い者だけでも、辞めてもらうというのはどうでしょう」他の重役たちも頷いた。…

「馬鹿者!」鐡造の怒鳴り声が会議室に響いた。一同は驚いて鐡造の顔を見た。

「店員は家族と同然である。社歴の浅い深いは関係ない。君たちは家が苦しくなったら、幼い家族を切り捨てるのか」鐡造の激しい怒りに甲賀たちは震えあがった。…

店主は本気だ、と甲賀は思った。・・・「もし国岡商店がつぶれるようなことがあれば―」鐡造は言った。「ぼくは店員たちとともに乞食をする」
鐡造の店主としての決意、覚悟を見たようです。

経営が傾いたからといって辞めさせない。

それは、理想論とも思われるところですが、「当然のことだ」と言い切る鐡造に、強く胸を打たれました。

1,000人の家族を抱えて、一番の窮地に立たされているのは鐡造です。

どんな困難が襲い掛かっても、その理念を貫くために悩み、もがき、苦しみながら打開策を導き出す。

追いつめられた時にこそ、人が考えもつかないような解決策を見つけ出す。

そのりりしい姿に私自身どれだけ勇気をもらったか分かりません。

本業である石油を扱えない戦後、ラジオの修理や漁業など、仕事になりそうなものは何でも取り入れ、急場をしのぎますが、さらなる困難が降りかかります。

そんな彼の起伏に富んだ人生に重なる音楽は、サン=サーンス(1835-1921)の交響曲第三番ハ短調「オルガン付き」です。

交響曲にオルガンが入っているのは珍しく、しかも元々は教会に備わっている「パイプオルガン」ですから、存在感は圧倒的です。

二楽章、地響きが起こるかのごとく鳴り響くオルガンの音色。

鐡造の、血と汗と涙の結晶であるタンカー「日章丸」が雄大に海を渡る姿と重なります。

その後の国岡商店、そして日本の復興…。

それは次回に続きます。
サン=サーンス:交響曲第3番《オルガン》
デュトワ指揮/ モントリオール交響楽団
海賊とよばれた男(上)
百田尚樹 (著)
講談社(2012)
敗戦の夏、異端の石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐵造は、なにもかも失い、残ったのは借金のみ。そのうえ石油会社大手から排斥され売る油もない。しかし国岡商店は社員ひとりたりとも馘首せず、旧海軍の残油集めなどで糊口をしのぎながら、たくましく再生していく。20世紀の産業を興し、人を狂わせ、戦争の火種となった巨大エネルギー・石油。その石油を武器に変えて世界と闘った男とはいったい何者か―実在の人物をモデルにした本格歴史経済小説、前編。 出典:amazon
profile
植木 美帆
チェリスト

兵庫県出身。チェリスト。大阪音楽大学音楽学部卒業。同大学教育助手を経てドイツ、ミュンヘンに留学。帰国後は演奏活動と共に、大阪音楽大学音楽院の講師として後進の指導にあたっている。「クラシックをより身近に!」との思いより、自らの言葉で語りかけるコンサートは多くの反響を呼んでいる。
Ave Maria
Favorite Cello Collection

チェリスト植木美帆のファーストアルバム。 クラッシックの名曲からジャズのスタンダードナンバーまで全10曲を収録。 深く響くチェロの音色がひとつの物語を紡ぎ出す。 これまでにないジャンルの枠を超えた魅力あふれる1枚。 ⇒Amazon
HP:http://www.mihoueki.com
BLOG:http://ameblo.jp/uekimiho/
⇒PROページ
⇒関西ウーマンインタビュー記事



@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME