働く女性の自分らしい生き方入門
メンタルカウンセリング 2019-10-23
![]()
業務改革のプロ、マネージャーとして、大手日系・外資系メーカー、コンサルティング会社に勤務。 その後、人材育成分野に転身。企業のリーダーに対してコーチングや研修を行い、企業の変革や個人の成長をサポート。研修受講者の満足度では講師中No.1となる。 娘の妊娠・出産を機に、今後の人生のあり方について見つめ直し、独立。 現在は、コーチングセッションや研修のサービスを通じて、クライアントさまが、自分に内在する力 ~能力や想い~ に気づき、自分の存在や行動に自信を持ち、自分らしい豊かな人生を切り拓いていくお手伝いをしている。
FAITH(フェイス)
HP:http://office-faith.jp/
仕事にも人生にも自信がもてる!女性管理職の教科書
小川 由佳 (著)
同文舘出版
女性がイキイキとリーダーシップを発揮していくための具体策!働く女性がつい1人で抱えがちな悩みや思い込みを解消して、 リーダーの仕事が楽しくなるヒントがたくさん!⇒購入はこちら
プロコーチ小川由佳が、自分らしく仕事や人生を花開かせるためのヒントをお届けします。
記念に買ったペンダントを修理に出したときに思ったこと |
10年以上前のことになりますが、初めて管理職になったとき、記念にペンダントを買いました。
ちょっと背伸びをして、ミキモトの真珠のペンダント^^
背伸びをしたといっても、ミキモトのラインナップの中では、一番低い価格帯のものですが、小さな真珠が3つ、ダイアモンドが2つ、トップに付いたもので、かわいらしく、とても気に入っていました。
ところが、数か月前、そのペンダントがちょっと前に壊れてしまいました。
チェーンがどこかにひっかかった拍子に、切れてしまったのです。
「せっかく気に入っていたのに。。。」
「私にとって、記念の品だったのに。。。」
「修理できないかな」
そんな思いを抱えつつ、日常に忙殺される中でペンダントをケースにしまいっぱなしにしていたのですが、あるとき、思い立って、ミキモトさんの店舗に行って、「修理できませんか?」と聞いてみました。
そこから、私のペンダントを工場に送って問い合わせてもらうこと数日。
昨日、「修理できます」という回答をいただきました。
「よかった~」と思うと同時に、「やっぱりやってもらえた」という気持ちもありました。
その背景にあるのは、意識はしていなかったけれど、ミキモトというブランドに対する信頼。
私はこの信頼に対して価値を感じて、この店、品物を選んでいたんだなと、改めて思いました。
こういうふうに、
「きっとこの人・店はやってくれるだろう」
そう思ってもらうためには、常日頃からその姿勢が問われているのだと思います。
そう、言ってみれば「あり方」って話。
話は変わりますが、以前、ある講座で、「私のポリシーを言語化してみよう&日頃からそこに立ち返ろう」というワークをやったことがあります。
私が当時書いたのは、
・人事を尽くして天命を待つ
・目の前の人のために、今自分にできる最大限のことをやる
・逃げない
・諦めない
・一期一会に感謝する
でした。
今も、それは変わっていません。
ポリシーは、ともすると、日常に忙殺される中で忘れそうになることもあります。
また、いろんな出来事、ともするとネガティブな出来事や刺激の中で、揺らぎそうになることもあります。
でも、私の「あり方」を築き、私の「信頼」を作り続けるためにも、何かにつけポリシーに立ち返りたいなと、ミキモトの出来事から、改めて思いました。
ちょっと背伸びをして、ミキモトの真珠のペンダント^^
背伸びをしたといっても、ミキモトのラインナップの中では、一番低い価格帯のものですが、小さな真珠が3つ、ダイアモンドが2つ、トップに付いたもので、かわいらしく、とても気に入っていました。
ところが、数か月前、そのペンダントがちょっと前に壊れてしまいました。
チェーンがどこかにひっかかった拍子に、切れてしまったのです。
「せっかく気に入っていたのに。。。」
「私にとって、記念の品だったのに。。。」
「修理できないかな」
そんな思いを抱えつつ、日常に忙殺される中でペンダントをケースにしまいっぱなしにしていたのですが、あるとき、思い立って、ミキモトさんの店舗に行って、「修理できませんか?」と聞いてみました。
そこから、私のペンダントを工場に送って問い合わせてもらうこと数日。
昨日、「修理できます」という回答をいただきました。
「よかった~」と思うと同時に、「やっぱりやってもらえた」という気持ちもありました。
その背景にあるのは、意識はしていなかったけれど、ミキモトというブランドに対する信頼。
私はこの信頼に対して価値を感じて、この店、品物を選んでいたんだなと、改めて思いました。
こういうふうに、
「きっとこの人・店はやってくれるだろう」
そう思ってもらうためには、常日頃からその姿勢が問われているのだと思います。
そう、言ってみれば「あり方」って話。
話は変わりますが、以前、ある講座で、「私のポリシーを言語化してみよう&日頃からそこに立ち返ろう」というワークをやったことがあります。
私が当時書いたのは、
・人事を尽くして天命を待つ
・目の前の人のために、今自分にできる最大限のことをやる
・逃げない
・諦めない
・一期一会に感謝する
でした。
今も、それは変わっていません。
ポリシーは、ともすると、日常に忙殺される中で忘れそうになることもあります。
また、いろんな出来事、ともするとネガティブな出来事や刺激の中で、揺らぎそうになることもあります。
でも、私の「あり方」を築き、私の「信頼」を作り続けるためにも、何かにつけポリシーに立ち返りたいなと、ミキモトの出来事から、改めて思いました。

小川 由佳
コーチ、研修講師業務改革のプロ、マネージャーとして、大手日系・外資系メーカー、コンサルティング会社に勤務。 その後、人材育成分野に転身。企業のリーダーに対してコーチングや研修を行い、企業の変革や個人の成長をサポート。研修受講者の満足度では講師中No.1となる。 娘の妊娠・出産を機に、今後の人生のあり方について見つめ直し、独立。 現在は、コーチングセッションや研修のサービスを通じて、クライアントさまが、自分に内在する力 ~能力や想い~ に気づき、自分の存在や行動に自信を持ち、自分らしい豊かな人生を切り拓いていくお手伝いをしている。
FAITH(フェイス)
HP:http://office-faith.jp/

小川 由佳 (著)
同文舘出版
女性がイキイキとリーダーシップを発揮していくための具体策!働く女性がつい1人で抱えがちな悩みや思い込みを解消して、 リーダーの仕事が楽しくなるヒントがたくさん!⇒購入はこちら
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧