働く女性の自分らしい生き方入門
メンタルカウンセリング 2014-10-28
![]()
なかなか決められないあなたへ |
最近、コーチングのセッションで、
「選択」や「決断」を扱うことが多いです。
選択や決断において、頼りにしたいのは、
自分の気持ちや直感。
が、実際のところ、
「そもそも直感が湧かない・・・」とか
「自分の気持ちを見極めている時間がない」とか
「直感や自分の思いとは別に、考えなきゃいけないことがある」とか
いう場合もあるかと思います。
そんなとき、私がクライアントさんにお聞きする問いの1つに、
「自分のことを好きでいられる選択って、どんな選択ですか?」
があります。
選択や決断をした結果がどうなるか?
それは、誰にもわからないです。
だから、結果にこだわっても意味がありません。
でも、選択や決め方にこだわるのはありです。
というか、選択や決め方にこだわるのは、
のちのち後悔しないために大切だと思うのです。
どんな決め方をすれば、
結果に関わらず、自分のことを好きでいられるでしょうか?
一番、自分のことを好きでいられなくなる可能性が高い決め方、
それは自分で決めないことです。
つまり、他の誰かに選択をゆだねるということ。
そうしてしまうと、どういう結果になっても、
他人に自分の人生をゆだねている感、自分でコントロールしていない感が
自分の中に残ります。
自分の人生の手綱を自分で握っていない自分、
そんな自分を好きでいられるでしょうか?
また、この「自分で決められなかった自分」
「自分の人生の手綱を自分で握っていない自分」
というイメージは、心の中にセルフイメージとして定着してしまいます。
たとえ、自分ではそんなイメージをしていなかったつもりでも、
潜在意識下で、そういうイメージが残ってしまうのですね。
そうすると、
自分の自信を失わせるだけでなく、
「そんな私だから、人生、〇〇でも仕方がないよね」という
ネガティブな思考につながってしまって、物事がうまくいかなくなってしまう・・・
なんてことにもなりかねないのです。
かなり怖いです~(><)
だからね、少なくとも、自分で決めるっていうことを
心がけたいもの。
そして、更に
「こんな風に決めれば、あとは、結果がどうなってもいっか~」
って思える決め方ができれば、なおよし・・・ですね(*^-^*)
あなたは、どんな選択をしますか?
その選択は、自分を好きでいられる選択でしょうか?
「選択」や「決断」を扱うことが多いです。
選択や決断において、頼りにしたいのは、
自分の気持ちや直感。
が、実際のところ、
「そもそも直感が湧かない・・・」とか
「自分の気持ちを見極めている時間がない」とか
「直感や自分の思いとは別に、考えなきゃいけないことがある」とか
いう場合もあるかと思います。
そんなとき、私がクライアントさんにお聞きする問いの1つに、
「自分のことを好きでいられる選択って、どんな選択ですか?」
があります。
選択や決断をした結果がどうなるか?
それは、誰にもわからないです。
だから、結果にこだわっても意味がありません。
でも、選択や決め方にこだわるのはありです。
というか、選択や決め方にこだわるのは、
のちのち後悔しないために大切だと思うのです。
どんな決め方をすれば、
結果に関わらず、自分のことを好きでいられるでしょうか?
一番、自分のことを好きでいられなくなる可能性が高い決め方、
それは自分で決めないことです。
つまり、他の誰かに選択をゆだねるということ。
そうしてしまうと、どういう結果になっても、
他人に自分の人生をゆだねている感、自分でコントロールしていない感が
自分の中に残ります。
自分の人生の手綱を自分で握っていない自分、
そんな自分を好きでいられるでしょうか?
また、この「自分で決められなかった自分」
「自分の人生の手綱を自分で握っていない自分」
というイメージは、心の中にセルフイメージとして定着してしまいます。
たとえ、自分ではそんなイメージをしていなかったつもりでも、
潜在意識下で、そういうイメージが残ってしまうのですね。
そうすると、
自分の自信を失わせるだけでなく、
「そんな私だから、人生、〇〇でも仕方がないよね」という
ネガティブな思考につながってしまって、物事がうまくいかなくなってしまう・・・
なんてことにもなりかねないのです。
かなり怖いです~(><)
だからね、少なくとも、自分で決めるっていうことを
心がけたいもの。
そして、更に
「こんな風に決めれば、あとは、結果がどうなってもいっか~」
って思える決め方ができれば、なおよし・・・ですね(*^-^*)
あなたは、どんな選択をしますか?
その選択は、自分を好きでいられる選択でしょうか?
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧