HOME  前のページへ戻る

藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ
生理痛は我慢しないでほしいこと、更年期は保険適応でいろんな安価な治療が存在すること、婦人科がん検診のこと、女性にとって大事なこと&役に立つことを中心にお伝えします。
婦人科医が言いたいこと 医療・ヘルシーライフ 2025-03-06
妊娠中、コーヒーは何杯まで飲んでいいの?
実は、何杯飲んでも赤ちゃんにはそれほど影響はありません。

ただし、動物実験の結果を人間に当てはめた場合、もし1日に30杯のコーヒーを飲んだら、赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がある、と報告があります。

また、妊娠中に1日3〜4杯のコーヒーを毎日毎日飲み続けると、赤ちゃんの体重が小さくなるようです。これは、コーヒーに含まれるカフェインが原因なのです。

カフェインは、コーヒーだけでなく、紅茶やウーロン茶にも含まれています。

カフェインは飲みすぎると不眠、不安、動悸の原因となることもあるので、コーヒー好きの妊婦さんは、薄めのコーヒーを1日1〜2杯くらいにしておきましょう。
塩分は控えめに
塩分を摂りすぎると、血圧が高くなったり、尿にタンパクが出たり、むくみが強くなったりする妊娠高血圧症候群という病気になりやすくなります。

その結果、お腹の赤ちゃんの発育が悪くなったり、最悪の場合にはお腹の赤ちゃんが脂肪することもあります。

また、分娩後も高血圧やタンパク尿が続いてしまうこともあります。食塩の摂取量は1日6.5g以下が目標です。

普段から、薄味の塩分控えめを心がけましょう。
魚介類に蓄積した水銀が気になる?!
妊婦は魚や海藻を食べない方が良いのか、と聞かれることが多いです。

確かに魚介に含まれる水銀がお腹の赤ちゃんの神経系に与える影響が指摘された論文もありますが、注意が必要なのは、マグロ・カジキ・キンメダイなどの一部の大型魚やクジラ類に限られます。

これら以外の魚介類に含まれる水銀量はごくわずかなので、食べても赤ちゃんへの影響は心配する必要ありません。
海藻や魚介に含まれるヨウ素の過剰摂取は注意しなければなりません。ヨウ素を多く摂りすぎると甲状腺機能障害のリスクも指摘されていますが、これも神経質になる必要はありません。

昆布などを毎日毎日たくさん食べるといたことを控える程度でよいです。

過剰摂取を気にして心配するよりかは、たくさんの種類のものをバランスよく食べることが何よりも大事です。

あまり難しく考えないでくださいね。

妊娠中の栄養に関しては、最低限のことを押さえておけば、あまり心配する必要はありません。神経質になりすぎる方が良くないです。
栄養バランスの基本は次のことを頭の隅に置いておけば大丈夫です。

1日3食規則正しく食事する
主食、主菜、副菜を献立の基本に野菜をたっぷりと
いろんな食品を取り入れる
薄味を心がける


そしてなにより大事なのは、妊娠生活を毎日健やかに過ごすことが大事です。

赤ちゃんと一緒にすごく大切な時間を楽しんでくださいね。
 
参照:公共社団法人 日本産婦人科医会 妊娠中の食事と栄養2021年版
profile
全国で展開する「婦人科漫談セミナー」は100回を超えました。生理痛は我慢しないでほしいこと、更年期障害は保険適応でいろんな安価な治療が存在すること、婦人科がん検診のこと、HPVワクチンのこと、婦人科のカーテンの向こう側のこと、女性の健康にとって大事なこと&役に立つことを中心にお伝えします。
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 院長

大学でメディア制作を学び、青年海外協力隊でアフリカのニジェールへ赴任。1997年からギニアワームという寄生虫感染症の活動でアフリカ未開の奥地などで約10年間活動。猿を肩に乗せて馬で通勤し、猿とはハウサ語で会話し、一夫多妻制のアフリカの文化で青春時代を過ごした。

飼っていた愛犬が狂犬病にかかり、仲良かったはずの飼っていた猿に最後はガブっと噛まれるフィナーレで日本に帰国し、アメリカ財団やJICA専門家などの仕事を経て、37歳でようやくヨーロッパで医師となり、日本でも医師免許を取得し、ようやく日本定住。日本人で一番ハウサ語を操ることができますが、日本でハウサ語が役に立ったことはまだ一度もない。

女性が安心してかかれる婦人科を常に意識して女性の健康を守りたい、単純に本気で強く思っています。

⇒藤田由布さんのインタビュー記事はこちら
FB:https://www.facebook.com/fujitayu
レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋1-8-3 心斎橋パルコ10F
TEL:06-6253-1188(代表)
https://shinsaibashi.santacruz.or.jp/

藤田 由布  婦人科医が言いたいこと  コラム一覧>>
医療・ヘルシーライフ
妊娠中は、なぜ体重が増えるの?
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ
オーラルフレイルを予防しよう
阿部 純子
歯科医師
じゅん矯正歯科クリニ…
医療・ヘルシーライフ
歯石は自分で取れる?
阿部 純子
歯科医師
じゅん矯正歯科クリニ…
医療・ヘルシーライフ
歯がキーンとしみたら
阿部 純子
歯科医師
じゅん矯正歯科クリニ…
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME