![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 生理痛は我慢しないでほしいこと、更年期は保険適応でいろんな安価な治療が存在すること、婦人科がん検診のこと、女性にとって大事なこと&役に立つことを中心にお伝えします。 |
日本に無戸籍の子供が1万人もいる |
![]() |
信じられない事かもしれませんが、日本には、約1万人の無戸籍者がいると言われています。
この数字は推定にすぎず、実際はもっといるとの報告もあります。 戸籍がないと、住民票がなかったり、学校にもいけないし、生活する上でたくさんの支障にぶつかります。 法務省のホームページを見ても、難しい言葉の長文で手続きの説明が書かれていてよく分からない、という人に、簡潔に説明しますね。 出生届の悩みでよくある事・・・
![]() 生まれてくる子の戸籍がどうなってしまうのか。
このような悩みは、いつも女性が抱えています。一人で悩まず、安心してご相談くださいね。 よくあるのは、以下のようなケースです。 ●婚姻期間中に、夫以外の男性との子を出産予定
●離婚後、300日以内に前夫以外の男性との子を出産予定 民法の772条の2項という法律があって、「法的離婚後300日以内に生まれた子どもは前夫の子と推定される」と規定されています。
そのため、たとえ離婚したあとにできた子どもでも、300日以内に生まれてしまった場合は、縁もゆかりもない前夫の子どもとして出生届を出さなければいけないのです。 また、よくあるのは以下のケース。 ![]() その後、新たなパートナーと結婚をして子供をもうけたのですが、この子が早産で法的離婚後300日以内に生まれてしまった。。。
このような場合は、法律上、離婚した夫の子として出生届けを出す必要がでてきてしまいます。 女性が「それは嫌だ」、もしくは別れた夫が「記載したくない」といったいろんなケースがあります。 そもそも戸籍って何?
![]() 戸籍とは、人がいつ誰の子として生まれたか。そして、いつ誰と結婚して、いつ亡くなったかを、身分関係を登録し、その人が日本人であることを証明する唯一のものなのです。
戸籍とは、出生届が提出されないと、その子に戸籍が作られないのです。 今からでも作れる?!とお考えの方も、以下の手続きで可能です。 ご参考にしてくださいね。 安心して御相談くださいね
![]() 無戸籍の相談はどこでも無料です。
相談に行く時に持参するとよいものリスト
次の書類をお持ちください。なお,お持ちでない場合にも,まずはお電話で御相談ください。 ●無戸籍の方が住民票に記載されている場合は,その住民票の写し ●母が戸籍に記載されている場合は,無戸籍の方の出生時の母の戸籍又は除籍の謄本等 ●母子関係のあることを証する資料(注※) (注※)資料の例は,次のとおりです。 ▷医師,助産師等が発行した出生証明書 ▷母子健康手帳 ▷幼稚園,保育園等に入園していたときの記録,小学校等の在学証明書等 ▷母子共に写っている写真 戸籍がない(無戸籍)の不利益は?
![]() 住民票があっても戸籍がないと、パスポートが作れません。
国家資格や免許を取得するために、戸籍の証明を求められることが多々あります。 親の遺産を相続する場合、戸籍がないと親子の証明が出来ないので、相続ができません。 などなど、戸籍1枚が無いために、ほかにも不利益を被る場面に出くわしてしまいます。 子どもの戸籍を作るには?
![]() まず①、現夫、または前夫を父とする出生届を提出
現夫か前夫を父として出生届を提出すれば子どもの戸籍はつくられます。 ただし、悩ましいですよね。 その子の父欄に前夫が記載されるとなると、その子は前夫の戸籍に入ることになりかねない。この思いが出生届の提出を躊躇する最大の要因だと思われます。 では次の方法ではどうでしょう。 もしくは②、現夫も前夫も父としない出生届の提出 法律上、現夫または前夫が父と推定されているため、原則としては裁判手続きによってその推定を否定した上で、出生届を提出することとなります。 裁判手続きを経ない場合であっても、離婚後に懐胎したことを医学的に証明することができれば、前夫の子という扱いにはなりません。 このような場合は、出生届とともに医師が作成した一定の様式の証明書を提出する必要があります。 これなら、子の父欄には前夫は記載されず、前夫の戸籍に入ることもありません。 子の戸籍をつくるために大事なこと
![]() ■現夫または前夫を記載しなくとも、出生届を提出する様々な方法があります。
■あなたの事情をお聞きした上で、最善の方法が提案できます。 ■専門的な話もわかりやすく説明します。 お気軽に「無戸籍相談窓口」まで御相談くださいね。 予約は不要で、相談は無料です。もちろん、秘密は必ず守ります。 戸籍がなくてお困りの方、悩んでいる人をご存知の方からの相談もいつでも無料で相談をお受けしています。 |
![]() 藤田 由布
産婦人科医 レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 院長 大学でメディア制作を学び、青年海外協力隊でアフリカのニジェールへ赴任。1997年からギニアワームという寄生虫感染症の活動でアフリカ未開の奥地などで約10年間活動。猿を肩に乗せて馬で通勤し、猿とはハウサ語で会話し、一夫多妻制のアフリカの文化で青春時代を過ごした。 飼っていた愛犬が狂犬病にかかり、仲良かったはずの飼っていた猿に最後はガブっと噛まれるフィナーレで日本に帰国し、アメリカ財団やJICA専門家などの仕事を経て、37歳でようやくヨーロッパで医師となり、日本でも医師免許を取得し、ようやく日本定住。日本人で一番ハウサ語を操ることができますが、日本でハウサ語が役に立ったことはまだ一度もない。 女性が安心してかかれる婦人科を常に意識して女性の健康を守りたい、単純に本気で強く思っています。 ⇒藤田由布さんのインタビュー記事はこちら FB:https://www.facebook.com/fujitayu レディースクリニック サンタクルス ザ シンサイバシ 〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋1-8-3 心斎橋パルコ10F TEL:06-6253-1188(代表) https://shinsaibashi.santacruz.or.jp/ |
![]() |
藤田 由布 婦人科医が言いたいこと コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
婦人科の敷居って、どうして高いんだろう? |
医療・ヘルシーライフ | |
日本に無戸籍の子供が1万人もいる |
医療・ヘルシーライフ | |
コルポスコピー検査って、なに? |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ | |
オーラルフレイルを予防しよう | |
![]() |
阿部 純子 歯科医師 じゅん矯正歯科クリニ… |
医療・ヘルシーライフ | |
歯石は自分で取れる? | |
![]() |
阿部 純子 歯科医師 じゅん矯正歯科クリニ… |
医療・ヘルシーライフ | |
歯がキーンとしみたら | |
![]() |
阿部 純子 歯科医師 じゅん矯正歯科クリニ… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]