![]() |
バックスター ルミ バイリンガルライフコーチ RumiBaxter 私たちが「生きる」中で、たくさんの選択をしています。 その選択は、意識したものから無意識に選んでいるもの、とるに足らない小さな選択から人生の岐路に立たされた大きな選択まで、その種類も様々。「丁寧に生きる選択」というライフスタイルは、未来へのキーワードでもあります。 |
ニューノーマル、新しくやってくる「普通」 |
![]() |
今、この文章を読もうとしていただいている方々の中には関西にご縁をお持ちの方々も多いでしょう。関西以外の世界の他のどこかでこうやって文章で繋がるというご縁をいただいた方々、そこがどこであれ、そこが安全でそして皆様が健康でいらっしゃることを心から願っています。
この一ヶ月で「普通」の日常がすっかり変わってしまいました。 子供たちが学校に通い、大人が職場に向かう。人とコンタクトを持つことに対して気も止めないことが当たり前だった普通の1日はもう存在しないのです。 それまでの「当たり前」から、次なる「当たり前」に意識が動くとき、そして「次なる当たり前」に慣れるまで、私たちにはしなければいけないことがある様な気がします。 それは、生活習慣を変えることを余儀なくさせられている多くの私たちにとって、何がエッセンシャル、不可欠、重要で、何が不必要かを考えながら行動に移すことにつきるかもしれません。 究極の「幸せへの追求と選択」とは何か、を問われている気さえします。 それは必ず訪れるポストコロナ、コロナ収束後の世界を生きる大切なモチーフにもなりうるはずです。 ポストコロナをイメージしながら今を乗り切っていくためにいくつかのキーワードについて自分なりに考えてみました。 協力の重要さ。 それは国際協力から家族内での協力まで様々です。全力でワクチン開発への国際協力から家族が心地よく時間とスペースを共有する協力まで、協力なしには前進できないと深く感じます。 リーダーシップとは何か。 世界共通の危機に対応することで各々のリーダーシップの強みと弱さをまざまざと見せつけられる様です。スピード、人間性、行動力、その全てが問われ、これほどまでにリーダーシップが人を救うことに直結し、大切になったこともなかったはずです。 リード、導くために、いかに先を見越してプロアクティブに対応するかは、リーダー任せでなく個人の私たちもが考えていくことなのかもしれません。 経済活動の意義。 なんのためにどうやって経済活動を続けるのか。 この大きな問いに簡単に答えられる人などいるのでしょうか。 雇用という概念が大きく揺らぎ、戦後最大の経済危機を前に、それでも私たちは、なんのためにどうやって経済活動を続けるのかを問い続けなければいけない気がするのです。 シンプルに無駄を省き、今が耐える時期なら耐える時期にするべきことが何かを見つけたいと思います。 スペース、そして場所。 リモートワーク(遠距離での仕事)をするということは好むと好まないにかかかわらず、自宅で過ごす時間が増えます。 自分の居場所、自宅をどう最適な場所につくるかは究極の「何が必要で何が不要か」の選択です。 価値観。 今の変化を受け身でかわしているか、それとも、プロアクティブに自分から変化を見越して行動をとるかですっかり価値観は変わる様です。 ある人は自分より苦しい状況にいる人たちに何ができるかを考え始め、ある人は外出も自由でないこの現実を苦しいと嘆く。 この一ヶ月で新たに感じた人の慈愛もあれば失った交友関係もあるはずです。 全てはその人の持つ価値観を通して浮き上がる行動パターンなのでしょう。 もしこのひどいウイルスにより私たちが少しでも哲学的に生きることを強いられているのなら、それはこの危機がもたらす最高のギフトかもしれません。 考えること、そしてそれは最高の贅沢でもあると思います。 世界のこの状況が少しでも早く収まることを心から祈りながら。 |
![]() バックスター ルミ
バイリンガルライフコーチ 心理カウンセラーのバックグラウンドをいかし、英会話講師として「コミニケーションレッスン」を展開中。 半生を英国、ヨーロッパのライフスタイルに関わってきたことから、それらの経験をもとに独自のレッスンを提供している。「五感+plus」を使ってコミュニケーション能力を磨くレッスンは、本格的英国サロンで行われている。 RumiBaxter BROG:http://ameblo.jp/rumi-b/ |
![]() |
バックスター ルミ 丁寧に生きるという選択 コラム一覧>> |
ライフスタイル | |
再開へ向けて |
ライフスタイル | |
ニューノーマル、新しくやってくる「普通」 |
ライフスタイル | |
想像力というエネルギー |
おすすめのコラム
ライフスタイル | |
旅先からお手紙 in 高知◎2025年春版「お手紙を書くアイテムは“出会い”」編 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
ライフスタイル | |
1杯のコーヒーと、1通のお手紙と。思いを贈り合う、「お手紙コーヒー」 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
ライフスタイル | |
“いつか”のわたしからの、“いつか”のわたしへのお手紙 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]