歯がキーンとしみたら |
![]() |
9月になってもまだまだ冷たい飲み物やアイスクリームに手が伸びてしまいます。
冷たい飲み物や冷たい食べ物はより冷やした状態で食したい…と思っても、歯がキーンとしみるのが怖くて…という経験、ありませんか? 歯がしみる原因は主に虫歯と知覚過敏が考えられます。虫歯であれば、すぐに治療して改善されますが、知覚過敏の場合はどうでしょう? 知覚過敏は歯の表面のエナメル質が何らかの原因で傷つき、削れてしまうことによって通常エナメル質に覆われている象牙質が露出し、象牙質にさまざまな刺激が加わって、象牙質の中を通る象牙細管⇒歯髄神経⇒脳に刺激が伝わり、「ズキン!」といった歯がしみる症状が起こります。 では象牙質が傷つく原因には何があるのでしょうか? よく言われるのは「歯ブラシで強く磨きすぎる」ということです。研磨剤の入った歯磨き剤の使用はこれを助長します。 また食べ物や飲み物に含まれる酸によってエナメル質が徐々に溶けてしまう酸蝕症によっても知覚過敏が引き起こされます。ワインや柑橘系のジュースなどをちびちび飲むのはやめましょう。 さらに「かみ合わせの悪さ」や「歯ぎしり」も知覚過敏を起こす原因になります。 就寝中の歯ぎしりでは、実に自分の体重ほどの咬合力が歯にかかります。直接、歯のエナメル質同士をこすり合わせるため、その結果、エナメル質が削れたり割れたりする大きな原因となるのです。 かみ合わせが悪いとその力をうまく支えることができず、一部の歯に大きな負担がかかるため、知覚過敏が起こりやすくなります。 歯並びやかみ合わせは実はこんなところにも影響しているのです。 また悪いかみ合わせや歯ぎしりは歯を支える骨が下がる歯周病をも助長させる要因ともなります。歯周病や加齢変化で歯肉が下がるとさらに知覚過敏が起こりやすくなります。 歯がキーンとしみたら、歯と歯周組織からの黄信号かもしれません! 気になったらぜひかかりつけ歯科に相談してみて下さい。 |
![]() 阿部 純子
歯科医師 日本矯正歯科学会認定医 じゅん矯正歯科クリニック (歯列矯正・ホワイトニング) 大阪市中央区本町3-5-2 辰野本町ビル2 TEL:06-6266-0018 HP:http://www.jun-oc.com |
![]() |
阿部 純子 笑顔の素敵な女性をふやし隊 コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
歯石は自分で取れる? |
医療・ヘルシーライフ | |
歯がキーンとしみたら |
医療・ヘルシーライフ | |
歯の治療を受ける前に |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ new | |
女32歳、ヨーロッパの医学部に入学 その⑩〜いよいよラストスパート!日本の… |
|
![]() |
藤田 由布 婦人科医 レディース&ARTク… |
医療・ヘルシーライフ | |
女32歳、ヨーロッパの医学部に入学 その⑨〜卒業試験は、大部屋に教授陣6名… |
|
![]() |
藤田 由布 婦人科医 レディース&ARTク… |
医療・ヘルシーライフ | |
女32歳、ヨーロッパの医学部に入学 その⑧〜いよいよ6年生、試練はまだまだ… |
|
![]() |
藤田 由布 婦人科医 レディース&ARTク… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]