長徳寺 (拝観不可)桜は外にあります。 京都市左京区田中下柳町34-1 |
あっという間に今年も4月。
別れと出会いのこの季節、桜を見ると思い出すことがありませんか?
お花見といえば、賑やかな楽しいイメージがあるかもしれませんね。
京都では円山公園や鴨川でお花見をされる方が多いです。
ひとりでしっとり、桜を愛でるというのもいいものです。
3月下旬から約1ヶ月、いろいろな場所でいろいろな種類の桜を楽しめる京都。
早咲きのものから。
長徳寺のおかめ桜。濃いピンクの細かい花びらが愛おしい。
お彼岸のころから咲き始めます。 |
出町柳、鴨川の対岸からもひときわ目立つ存在です。
子どもかえって、ポンポンと飛び石を渡って、近づいてみるのもまた楽し。 |
 |
長徳寺から歩いてほど近くの本満寺の枝垂れ桜。
誰もがカメラマンのように、いろんなアングルでシャッターを切ります。
3月下旬が見ごろです。 |
 |

本満寺 京都市上京区寺町通今出川上ル2丁目鶴山町16 |
4月上旬になるとソメイヨシノが咲き始めます。
一番好きなスポットは松ヶ崎疏水のソメイヨシノ。
観光地ではなく住宅街にあるのでぶらっと散歩にもってこいなのです。
時々、撮影に使われていることもあるので、テレビで見た方にお目にかかれるかも。 |

松ヶ崎疏水 京都市左京区松ケ崎桜木町 |
ソメイヨシノが散り始めたころ、紅枝垂れ桜が咲き始めます。
なんて贅沢なんでしょうか。
日本最古の水火天満宮、狭い境内に誇らしく咲きます。 |
 |
4月中旬から下旬にかけて、桜はもう終わりと思わないでください。
息を飲む美しさの花の競演が見られます。 |
 |

原谷苑 京都市北区大北山原谷乾町36 |
ラストを飾る八重桜。
伏見の長建寺。弁財天が祀られています。
こちらは糸桜が有名ですが、最後に綺麗な八重桜が咲きます。
2014年4月30日の写真。 |

長建寺 京都市伏見区東柳町511 |
京都の桜、これからも楽しめます。
京都癒しの旅ではあなたに寄り添い、その時に一番良い場所をご案内いたします。 |