HOME  前のページへ戻る

足永 美樹 インポートセレクトショップ aplausos
素敵な世界へトリップできるような雑貨をメインにした海外買い付け専門セレクトショップ『aplausos』を運営しています。オーガニックやフェアトレードなど、「ストーリーのあるもの」にこだわっています。
足永美樹のECOLIFE ライフスタイル 2015-04-24
からだと向き合う。
まだまだ気候が安定しないこの季節。
体調も崩しやすくなってしまいます。

こちらの写真は、先日、自然の恵みたっぷりのハーブを使い、
「手浴法」という方法でハーブを堪能した時の写真です。

「手浴法」は、桶を用意し、その日の気分でハーブを選びます。
好きなハーブをブレンドしてもOK。
一種類に大さじ1杯ずつくらいのハーブを桶に入れ、お湯を注ぎます。

ブレンドすることでハーブの効能が相乗されます。

上半身をあたためることで肩凝り解消になり、
そのとき必要としている力を綺麗な色どりと香り、
目と鼻で堪能することでリラックス効果が期待されます。

5分ほど手をつけているだけで、
からだがじわ〜〜っとあたたまり、手もツルツルになるんです。

ハーブの効能について、一部ご紹介させていただきます。

☆ローズ...肌の調子を整え、リラックス効果。更年期にもオススメ。
☆ラベンダー...イライラを鎮め、不眠症改善が期待できる。
☆カモミール...やさしい香りで心とからだを温め、
   冷え性や風邪気味のときにオススメ。肌に良く、保湿効果も期待できる。
☆ローズマリー...記憶力、集中力を高め、血行を良くするといわれているので
   肩凝りや筋肉痛などにも。
☆レモングラス...爽やかな香りでリフレッシュ。
   消化促進を期待し、食後の気分転換に。

もちろん、バスタブにも入れてマッサージなどすると、
おふろタイムもリフレッシュタイムに早変わり。

アロマは少し、赤ちゃんや妊婦さん、年配のかたなどに配慮しないといけないものがありますが、
ハーブは赤ちゃんから使えたり、お子様のジュースに少し入れてもOKなのです。
 
ジュースに入れるときは、お湯で煮出して冷ましてから、少しの量をご使用ください。
また、手軽に持ち運べるハーブのシロップなども販売されており、
紅茶などにそのまま入れるだけのものなので、とても便利です。

ハーブティーも、自分に合ったものをブレンドできます。

ただし、なにごとも「やりすぎ」にはご注意を。
授乳中のかたは、1日2〜3杯までにとどめましょう。

妊娠中の方も、様々なホルモンの変化、赤ちゃんへの影響も独断はできませんので
調合は、お医者さんやハーブの専門の方に相談のうえ、とりいれると安心です。

ハーブティーとは、続けることによっておだやかに反応する予防医学・伝統医学とされています。
老化防止、免疫力アップ、そして季節に合わせて色々な香りや味を楽しめます。

アロマに使われる精油は即効性があり、調合にもハーブよりも注意が必要なので、
気軽に家族で楽しめるハーブで自然の恵みを取り入れ、
ぜひご自分やご家族、大切な人の体調管理、明日の活力の源として試してみてはいかがでしょう。

自然のパワーを五感で感じられ、リフレッシュできるハーブのある生活は、
忙しい日々にもホッと、ひといき。

自然の神秘を感じ、からだもリセットできる私のお気に入りタイムです。


 

足永 美樹  足永美樹のECOLIFE  コラム一覧>>
ファッション
誕生石の道しるべ。
ライフスタイル
からだと向き合う。
おすすめのコラム
ライフスタイル
旅先からお手紙 in 高知◎2025年春版「お手紙を書くアイテムは“出会い”」編
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
ライフスタイル
トランジッションー移行
バックスター ルミ
バイリンガルライフコ…
RumiBaxter
ライフスタイル
1杯のコーヒーと、1通のお手紙と。思いを贈り合う、「お手紙コーヒー」
小森 利絵
フリーライター
えんを描く
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME