![]() |
木村 綾 乳腺専門医 医療法人桜来会 きむらクリニック小児科乳腺科 健康であることが、楽しく美しく過ごせることにつながっていくと思っています。病気を患ってても、少しでも健やかな気持ちで前向きに生きがいを感じて過ごせるようになれたら、素敵だと思います。心身ともに健やかに過ごせるヒントを、女医の立場からご紹介できれば幸いです。 |
「乳がん検診」を受けたことありますか。 |
![]() |
芸能人でも乳がんになる方が多く、皆さんも乳がんの報道を見る機会が多く、身近に感じることも増えていると思います。 乳がんは、女性がなる「がん」で一番多く、11人にひとりが乳がんになります。30歳代から増えて、40歳から50歳代がピークとなります。 また、11人にひとりが乳がんになるので、ご家族やお友達、職場の同僚など、周りの人で乳がん治療している方を経験してる人も少なくないと思います。 乳がんへの関心はとても高まっています。でも、実際乳がんの検診の受診率は3割程度とまだまだ低い現状があります。 その中でも、大阪府は都道府県別乳がん検診受診率が全国ワースト3に入る低さです。大阪出身の乳腺専門医としてはとても残念な結果です。 マンモグラフィは痛いと聞くから怖かったり、不安がある人もいると思います。 でも、マンモグラフィによる乳がん検診は、40歳以降の女性において、「乳がんを早期発見することで、乳がんによる死亡率を減らす」ことが科学的に確認されています。 欧米でのマンモグラフィ併用検診の受診率は7-8割と高く、欧米では乳がんになる人は増え続けていますが、マンモグラフィのおかげで、乳がんにより亡くなる人は減っています。 乳がんは予防する方法はなく、早期に発見・診断ができると、手術も小さくてすみ、手術後のお薬の治療も軽くなり体への負担も減り、約90%の方が再発転移せずに完治することができます。 検診を1回受けたから、2-3年大丈夫と思ってる人もいると思います。乳がんは最初の1個のがん細胞から1cmのしこりになるのに6~8年かかると言われています。 乳がん検診で異常なかったというのは、「診察や検査で見つけられる病変がない」というだけで、体の中にはがん細胞がひそんでるもしれないんです。 そのためには、ぜひ毎年乳がん検診を受けることをおすすめしています。 私は「がん家系」じゃないから大丈夫と思ってる人もいると思います。遺伝性乳がんは、日本で乳がんになる人の約1割だけです。 家族や親族など血縁者に乳がんの人がいなくても乳がんになってしまう人が、9割を占めています。 他人事とは思わず、自分のために、家族のために、仕事をしていくために、まず自分の乳房をセルフチェックして、1年に1回乳がん検診を受けましょう。 乳がん検診は、お住いの市町村で受けれる検診です。その他にも病院やクリニックでの乳がん検診、人間ドックなどでも受けることができます。 関西の乳がん検診受診率が全国ベスト3になるように、微力ながら私も努力していきたいと思います。 (※乳房のしこり・乳頭分泌などの心配な症状がある人は、検診ではなく速やかに受診して下さい。) |
![]() ![]() 木村 綾
乳腺専門医 医療法人桜来会 きむらクリニック小児科乳腺科 乳腺専門医の女性医師が診療します。 マンモグラフィ検診が受けれます。 大阪府吹田市豊津町 4-38 TEL: 06-6338-5050 HP:http://www.oukikai.jp/ |
![]() |
木村 綾 健やかに 楽しく 美しく コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
甲状腺って? |
医療・ヘルシーライフ | |
「乳がん検診」を受けたことありますか。 |
医療・ヘルシーライフ | |
「いらいら」をコントロール |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その② 〜低用量ピルの種類について〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その① 〜ピルのかんたん基本情報〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
生理前のイライラ鬱状態は月経前症候群(PMS)〜ホルモンのせいです。あなたのせい… | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]