日本人は歯並びが悪いと思われている。 |
![]() |
||
テレビや雑誌などを見ていると、歯並びの悪い芸能人は昔に比べると少なくなってきていますね。 昔、八重歯だった女優さんも歌手も、知らないうちにきれいな歯並びになっています。 この冬過去の文献をよんでいますと、歯並びに関する興味深い調査結果がありました。 日本に住む外国人100名を対象に、日本人の歯並びについて意識調査を実施しました。 その結果は驚くべきもので、76%と多くの外国人が日本人の歯並びを悪いと感じていました。 また、他の調査では日本(東京)、アメリカ(ニューヨーク)、 中国(上海)の一般男女600名(各国200名)対象のアンケート調査を比較すると、 歯並びが悪い人の治療率:米国50.0% > 中国23.8% > 日本21.3% 歯科医への相談経験:中国74.5% > 米国67.5% > 日本23.5% となっており、日本人の歯並びを治療する率や治療への意識がかなり低いことがわかります。 しかし、日本人が歯並びそのものへの意識が低いのかというとそうでもないようです。 「歯並びは笑顔の印象を左右する」と考える人は、 日本85.0%、米国89.0%、中国90.5%となっており、 「歯並びは口腔内の健康に影響する」と考える人も 日本73.5%、米国71.0%、中国70.0%と それぞれの国(都市)で大きな差はありません。 それではなぜ治療する率に大きな差が生まれてしまうのかというと、 矯正治療に対する意識が、 「歯並びが良くなって、うれしい」と考える人:米国76.0%、中国63.5% 「装置による不自由で、つらい」と考える人:日本63.0% このように日本人は矯正治療に対してネガティブなイメージを持っていることがわかります。 矯正治療を嫌がる理由としては、 「装置をつけることに抵抗がある」:72.0%、 「目立たない装置があれば治療したい」:65.0% というように、やはり見た目が気になるのが一番のようです。 日本人は笑う時に口元を隠して笑う人が多いのですが、 そういう文化的背景もあるかもしれません。 アメリカでは矯正治療が一種のステータスになっており、 矯正装置に対するネガティブな意識があまりありません。 子供が生まれたら「矯正治療貯金」をする親もいるのです。 美しいスマイルが、子供の人生を左右するからです。 歯並びは見た目だけではなく、お口のなかの衛生環境、かみ合わせや顎の運動などの機能、 ひいては体全体や精神面の健康にまで影響を及ぼします。 先進国であり、平均寿命も世界一、二位を争うほど健康志向の強い日本で、 歯並びだけはガタガタでも治療しないで大丈夫というのはちょっとおかしなことだと思います。 矯正治療は治療中の痛みがあったり、ブラッシングがしにくかったりと 少なからずつらいことがあることも確かです。 しかし、装置や器具の発達によりずいぶんと改善されてきています。 また、治療後の見た目やその達成感、ブラッシングのしやすさなど その喜びは他に変えがたいものがあります。 国際社会に日本人が出ていったとき、「美しくないスマイル」と言われたくないですね。 |
||
|
![]() |
永木 恵美子 For Your Smile コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
矯正歯科専門医ってなに?誰でもできるんじゃない? |
医療・ヘルシーライフ | |
日本人は歯並びが悪いと思われている。 |
医療・ヘルシーライフ | |
お口で呼吸をするのはいいこと?悪いこと? |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その② 〜低用量ピルの種類について〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その① 〜ピルのかんたん基本情報〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
生理前のイライラ鬱状態は月経前症候群(PMS)〜ホルモンのせいです。あなたのせい… | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]