HOME  前のページへ戻る

山田 真由子 キャリアモチベーター 山田真由子オフィス
2年以内やりたいことを仕事にしたい!5年未満の女性起業家のための有効な情報を発信させていただきます。自分の人生は自分が主人公。あなただけのキャリアシンデレラストーリーを作ってみませんか?
起業を目指す方へのキャリアシンデレラコラム 起業・開業支援 2016-05-03
「変えてもいいもの」と「変えてはいけないもの」
「不易流行」という言葉をご存知ですか?
「不易流行」とは松尾芭蕉が提唱した俳諧理念、哲学の一つです。
「不易」とは、永遠に変わらないもの。
「流行」とは、新しさを求めて変化するもの。
事業を始めたり、経営をされるうえでこの「不易流行」という概念はとても役立ちます。

事業を始めるとき
「不易」→事業を始める目的、ビジョン、信念、軸などがこれにあたります。
「流行」→時代や個別に合わせた戦術や戦略などがこれにあたります。

NHKの朝ドラ「朝が来た」でヒロインとして有名であり、
大同生命の創始者である広岡浅子氏の実家である三井家の家訓は、
「おもてなし」と「もったいない(節約)」を、
変えてはいけない考え方の軸としたと言われています。

だから、あの時代の女性として、経営者として
一本筋が通った生き方をされているんだと思います。憧れの存在ですよね。

特に、起業をしようと思った時は、誰しも人生の過渡期です。
その時に、自分の軸である「不易」を持っている方と持っていない方では、
後々の事業における覚悟が違うような気がします。

私自身開業後5年間は、自分の根本となる考え方がなく過ごしてきたので、
精神的に不安定だったと思います。過去の私と同じように、
自分軸がなくさまよっている起業相談にこられるクライアントの中には、
時には泣いたり怒ったりと感情的になられる方がいらっしゃいます。
その時、いつも心でエールを送っています。
「ここが正念場。頑張れ!」ってね。

情報が氾濫している現代社会では、
「不易」なる自分軸がないと、生きにくいのかもしれません。
あなたの「不易」にあたるものは何でしょうか?
今、一度考えてみることをオススメします。

 

山田 真由子  起業を目指す方へのキャリアシンデレラコラム  コラム一覧>>
起業・開業支援
売れっ子になるには
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ new
「低用量ピル」ってなに? その③ 〜避妊のしくみ〜
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック…
ライフスタイル new
気持ちのいい朝に、モチノキを見上げる
八木 菜摘
フリーライター
八木菜摘
医療・ヘルシーライフ
「低用量ピル」ってなに? その② 〜低用量ピルの種類について〜
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック…
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME