![]() |
秦 優 社会保険労務士 YOU社会保険労務士事務所 「なんとなく払い、なんとなく受給する」それで悠々自適な年金生活ができていた時代は終わりました。これから年金をもらう私たちの世代は、しっかり制度を知り、より良い方法で年金を利用することが必要です。そのためのお手伝いをしています。 |
国民健康保険が高い!けどしょうがない?! |
![]() |
||
健康保険、いくら払っていますか? 突然ですが、健康保険料毎月いくら払っているかご存知ですか? 会社勤めの方ならば給与から天引きされているため、 あまり気にしていらっしゃらない方も多いかもしれません。 会社勤めの方で全国けんぽ協会の健康保険に加入の方でしたら、 保険料は給与の10.04%(半額事業主負担)です。(平成27年12月現在) ●月給30万で 自己負担額は15,060円 ※健康保険料は、賞与が支払われる際にも控除されます。 年金不安ばかり大きく取り上げられ、あまり注目されていませんが、 実は健康保険料もじわじわと上がっているのです。 1人当たりの年間保険料で言うと、この7年で21.6%の増加です。 高齢化が進み、医療費が増大していることのツケがここにも出てきているのです。 (そのうち半額は会社が負担しています) 病気にかかったり事故に遭ったとき、 国民誰もが安心して病院にかかれる日本の国民皆保険制度は素晴らしいものです。 しかしこのまま医療費が増大すると、健康保険料もますます増えることが予想されます。 特に負担が大きい国民健康保険 会社員ならば給与から強制的に天引きされるとはいえ、 事業主が保険料の半額を負担してくれます。 また、扶養している家族がいれば、その家族の分の保険料はかかりません。 自分一人でも被扶養者が三人四人いても、保険料は同じです。 しかし国民健康保険に加入の方(自営業者・フリーターなど)は、家族の数だけ均等割分があり、全額自己負担のため、世帯収入が多い方にとってはかなり高額となることがあります。 「高額だけど、いつ病気、怪我するか分からないし仕方ない…」 と諦めていらっしゃる方が多いです。 国民健康保険以外の選択肢もあります ところが、自営業者の方は国民健保でなく健保組合に加入することで 保険料が安くなる場合があります。 健康保険組合というと大企業が独自でやっている組合。という印象が強いですが、 それだけではなく、同業種の複数の企業が共同で設立する健康保険組合もあります。 そういうところでしたら、業種や事業所の場所によって加入できることがあります。 有名なところでは建設業や医師などですが、 飲食店や芸術・工芸・音楽家向けの健保組合などもあります。 健保組合によっては所得が高くても保険料の変わらないものなどもあります。 国民健康保険料が高い方(所得が高く、世帯人数が多い方)個人事業主の方は、 ぜひ一度健保組合もご検討ください。 ※業種別になっていることが多いので、 ご自身の業種+健保組合などで検索すると分かりやすいかもしれません。 |
||
|
![]() |
秦 優 30代からの「知らなきゃ損する年金・保険制度」 コラム一覧>> |
起業・開業支援 | |
退職後、自営業をはじめる時にもらえる手当金 |
投資・貯蓄 | |
国民健康保険が高い!けどしょうがない?! |
投資・貯蓄 | |
マイナンバー、届いたらどうする? |
おすすめのコラム
投資・貯蓄 | |
サラリーマンの確定申告 スーツ代・図書費・交際費も控除されるってホント? | |
![]() |
小谷 晴美 ファイナンシャル・プ… FPファクトリー |
投資・貯蓄 | |
医療費控除の落とし穴~10万円なくてもできる医療費控除~ | |
![]() |
小谷 晴美 ファイナンシャル・プ… FPファクトリー |
投資・貯蓄 | |
別居の親を扶養に入れるには?納税額はいくら減るの? | |
![]() |
小谷 晴美 ファイナンシャル・プ… FPファクトリー |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]