HOME  Book一覧 前のページへ戻る

ロバのシルベスターとまほうの小石(ウィリアム・スタイグ) 

この独特の味わいはなかなか出せるものじゃない

ロバのシルベスターとまほうの小石
ウィリアム・スタイグ(作)
7年前だったか、祖母の遺品整理を手伝った際、私の手元にやってきた指輪があります。

シックな雰囲気で、どことなく紫や緑のニュアンスを帯びた、グレーの石がセッティングされたもの。

私はこういうの大好きなんだけど、母は好みでない様子。「そしたら、あんたが持ってたらええわ」と、私の元へ。

以来、大切にしまったままだったのが、着物を着るようになったことで「アンティーク着物に合わせたら素敵かも!」と、身につけて出かけてみたら。

喫茶店のテーブルランプに照らされた指輪の石が、ピンク色に変わってる…!

驚きました。実は、白熱灯で色が変わる石だったんです。

今回ご紹介する作品に登場する「まほうの小石」は、燃えるように赤く光って、ビー玉みたいにまんまる。色は変わったりしませんが、願いを何でも叶えてくれる、まさに魔法の小石です。

そして主人公は、珍しい石を集めるのが好きなロバのシルベスター。

彼はこの魔法の小石を見つけて、家に持ち帰る途中、ライオンに出くわします。

だったら「ライオンを消してほしい」と小石に願えばよかったわけですが、彼はパニックのあまり気が動転して「僕は岩になりたい」と願ってしまいます。

ライオンの餌食にならずに済んだものの、今度は岩になったまま動けないし、誰にも気づいてもらえない。すぐそばに魔法の小石があっても拾えず、小石に願いは届きません。

「あの時、なんでそっち(あかんほう)選んじゃったんだろう…」っていうやつ。 私はそこそこ経験があるんですけれど、皆さんはいかがでしょう?

さて、人知れず岩になって何もできないという状況は…はっきり言って、相当シビアなピンチです。

表紙の絵、お気づきでしょうか。これは、シルベスターの両親が彼を懸命に捜し歩いている場面なんです。そこ、表紙にするか??っていう(苦笑)

だけどご心配には及びません。今回もばっちりハッピーエンドです。しかも、こんな状況にもかかわらず、その展開はちっとも強引じゃない。

どうやって??気になりますよね!ぜひ作品を読んでみてくださいね。

魅力としてもう一つ。各キャラクターの表情と作品全体のテンポです。ともすると間延びしたようになってしまいかねない、ギリギリのラインを攻めた感じが絶妙で。この類いのスローリーな独特の味わいは、なかなか出せるものじゃない気がします。

物語の最後、魔法の小石は金庫にしまわれます。

一方で、長年しまわれてきた祖母の指輪。この子には、また活躍してもらおうと思います。

祖母にしてはシックなチョイスがずっと謎だったけど、カラーチェンジときたか。先の謎は解けたものの、まさかのチョイス。母はこのこと、知ってるのかな。
ロバのシルベスターとまほうの小石
ウィリアム・スタイグ(作)せた ていじ(訳)
評論社
profile
恒松 明美
ギャラリーリール(GALLERY RiRE)店主

小説なら1日。映画なら2時間。絵本なら、長くても15分くらいでしょうか。 それでも小説や映画に負けないくらい、心が満たされる絵本があります。 毎日、時間がたりない…。そんな、忙しく働く女性にこそ、 絵本はよきパートナーとなってくれると思います。

毎日窮屈だな。ちょっと背伸びしてばかりだったかな。 「心の凝り」が気になる時におすすめの、絵本をご紹介します。

ギャラリーリール(GALLERY RiRE)
大阪府堺市中区深井水池町3125
営業日:基本的に事前予約制(ご利用方法はHPご確認ください)
定休日:月曜・火曜+不定休
HP:https://galleryrire.theshop.jp/



OtherBook

女性におすすめの絵本

悲しみと寂しさでいっぱいになっている…

いのちの木(ブリッタ・テッケントラップ)

女性におすすめの絵本

互いに肯定しあいさえすればそれで充分

モーモーまきばのおきゃくさま(マリー ホール エッツ)

女性におすすめの絵本

おとぎ話とトレンド。そのごちゃまぜ感…

お金のない王女のおはなし(アーシュラ ジョーンズ )




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME