HOME  Book一覧 前のページへ戻る

『サウンド・オブ・ミュージック』で学ぶ欧米文化(野口祐子)

名作の背景を知る、もう一つの味わい方。

『サウンド・オブ・ミュージック』で学ぶ欧米文化
野口祐子(編著)
ミュージカル映画の傑作「サウンド・オブ・ミュージック」。素晴らしい歌と、オーストリアの美しい風景、家庭教師マリアとトラップ大佐の恋、手に汗握る脱出劇など、見どころ満載の名作です。

劇中歌の「ドレミの歌」を知らない人はいないでしょう。「エーデルワイス」「すべての山に登れ」などは音楽の教科書にも出てきますね。

1965年にジュリー・アンドリュース主演で映画化されたこの作品の歌と音楽、せりふ、視覚・聴覚的演出を6人の専門家がやさしく読み解いたのが本書です。京都府立大学主催の社会人向け公開講座の内容をもとに編まれています。

「サウンド・オブ・ミュージック」は実話にもとづくお話です。主人公のマリアとトラップ一家は実在の家族で、ナチスドイツが併合したオーストリアからアメリカに脱出しました。

現実のトラップ一家は渡米後、合唱団として人気を博します。映画の主人公であるマリア・フォン・トラップが記した回想録をもとに、1956年にドイツ映画「菩提樹」、1958年に「続・菩提樹」が公開され、1959年にはブロードウェイでミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」が上演されました。

映画版は、このブロードウェイミュージカルを下敷きにアメリカの20世紀フォックスが制作しました。そのため、舞台はオーストリアのザルツブルクですが、せりふや歌はドイツ語ではなく英語です。

言語以外にも、さまざまな変更や脚色が施されています。お話の終盤、音楽祭で一家が「エーデルワイス」を歌うと、オーストリア人の観客が唱和し、大合唱となります。まるでオーストリア人なら誰でも知っている歌のようですが、実はこの曲は完全にミュージカルのために作られたものです。

また、現実のトラップ一家は映画のように手に汗握る逃亡を企てたわけではありません。そもそも一家の住んでいたザルツブルクから徒歩でスイスに山越えというのはあり得ないルートです。

実際には、一家は自宅のすぐそばの駅から鉄道でイタリアに入り、イギリスを経て、船でアメリカに渡りました。このとき、ナチス党員であった執事のハンスが一家の逃亡を助けてくれたそうです。映画ではハンスは一家の脱出を密告する悪役として描かれています。

映画版はあくまで当時のアメリカ的な価値観、つまり、わかりやすい家族愛、祖国愛、自由の追求を反映したものとなっているのです。ただ、トラップ大佐がナチスの旗を家に掲げることを拒否したことは事実だそうです。

オーストリアでは、この映画は、長い間、受け入れられませんでした。戦後、オーストリアはドイツに併合された「被害国」という立場を採ってきました。ナチスに迎合し、ドイツとの併合を歓迎した人も多くいたことはタブーとされていました。

ウィーンでミュージカルが上演されたのも2005年になってからです。それはオーストリアが戦前戦中の歴史に向き合うようになったことを象徴していると本書は分析しています。

映画を観るだけでも十分楽しめますが、背景にある文化や歴史を知ることによって、もっと作品を味わうことができるということを教えてくれる一冊です。
『サウンド・オブ・ミュージック』で学ぶ欧米文化
野口祐子(編著)
世界思想社
楽しくもスリリングな追跡の旅。『サウンド・オブ・ミュージック』の歌とトラップ一家の物語にたどる激動の20世紀欧米社会。出典:amazon
profile
橋本 信子
同志社大学嘱託講師/関西大学非常勤講師

同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。同志社大学嘱託講師、関西大学非常勤講師。政治学、ロシア東欧地域研究等を担当。2011~18年度は、大阪商業大学、流通科学大学において、初年次教育、アカデミック・ライティング、読書指導のプログラム開発に従事。共著に『アカデミック・ライティングの基礎』(晃洋書房 2017年)。
BLOG:http://chekosan.exblog.jp/
Facebook:nobuko.hashimoto.566
⇒関西ウーマンインタビュー(アカデミック編)記事はこちら

OtherBook

信子先生のおすすめの一冊

元の本を読みたいと思わせる、熱量の高…

名著の話 僕とカフカのひきこもり(伊集院光)

信子先生のおすすめの一冊

『これはただの漫画ではない。文学だ!…

英米学者と読む「約束のネバーランド」(戸田慧)

信子先生のおすすめの一冊

相互に刺激しあってこそ文化は豊かにな…

ミュシャから少女まんがへ(大塚英志)




@kansaiwoman

参加者募集中
イベント&セミナー一覧
関西ウーマンたちの
コラム一覧
BookReview
千波留の本棚
チェリスト植木美帆の
[心に響く本]
橋本信子先生の
[おすすめの一冊]
絵本専門士 谷津いくこの
[大人も楽しめる洋書の絵本]
小さな絵本屋さんRiRE
[女性におすすめの絵本]
手紙を書こう!
『おてがみぃと』
本好きトークの会
『ブックカフェ』
絵本好きトークの会
『絵本カフェ』
手紙の小箱
海外暮らしの関西ウーマン(メキシコ)
海外暮らしの関西ウーマン(台湾)
海外暮らしの関西ウーマン(イタリア)
関西の企業で働く
「キャリア女性インタビュー」
関西ウーマンインタビュー
(社会事業家編)
関西ウーマンインタビュー
(ドクター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性経営者編)
関西ウーマンインタビュー
(アカデミック編)
関西ウーマンインタビュー
(女性士業編)
関西ウーマンインタビュー
(農業編)
関西ウーマンインタビュー
(アーティスト編)
関西ウーマンインタビュー
(美術・芸術編)
関西ウーマンインタビュー
(ものづくり職人編)
関西ウーマンインタビュー
(クリエイター編)
関西ウーマンインタビュー
(女性起業家編)
関西ウーマンインタビュー
(作家編)
関西ウーマンインタビュー
(リトルプレス発行人編)
関西ウーマンインタビュー
(寺社仏閣編)
関西ウーマンインタビュー
(スポーツ編)
関西ウーマンインタビュー
(学芸員編)
先輩ウーマンインタビュー
お教室&レッスン
先生インタビュー
「私のサロン」
オーナーインタビュー
「私のお店」
オーナーインタビュー
なかむらのり子の
関西の舞台芸術を彩る女性たち
なかむらのり子の
関西マスコミ・広報女史インタビュー
中村純の出会った
関西出版界に生きる女性たち
中島未月の
関西・祈りをめぐる物語
まえだ真悠子の
関西のウェディング業界で輝く女性たち
シネマカフェ
知りたかった健康のお話
『こころカラダ茶論』
取材&執筆にチャレンジ
「わたし企画」募集
関西女性のブログ
最新記事一覧
instagram
facebook
関西ウーマン
PRO検索

■ご利用ガイド




HOME