いのちの木(ブリッタ・テッケントラップ)
![]() |
|
![]() 悲しみと寂しさでいっぱいになっている心に優しく寄り添う本 いのちの木
ブリッタ・テッケントラップ 「手作りの絵本を扱う絵本屋だなんて、どんな“おかめさん”が始めはるのかと思ったら、こんな笑顔が素敵な女の子やったなんて」
これは、私がお店を立ち上げる準備をしていた当時、友人が紹介してくれた、ある作家さんが私にかけて下さった言葉です。 その作家さんは、ぐんと大人のベテラン作家さんで、私はまだ20代でした。初めましてのご挨拶の場で、私が緊張しているのを察知してでしょうか、それこそ穏やかな眼差しの素敵な笑顔で、明るくそう言って、場を和ませて下さったのでした。 以来、奥様も交えて沢山の楽しい時間を共有させて頂きました。どれほどお世話になったかわかりません。 その作家さんがお亡くなりになって、ちょうど1年がたちました。 今回ご紹介する絵本は、私にとって、その作家さんを象徴するような作品です。 少し、季節外れなご紹介となってしまうのをお許し下さいね(この作品は、おおむね冬の景色で構成されています)。 森の仲間に慕われた、年老いたキツネの命が尽きてしまいます。悲しみのあまり、キツネのまわりで言葉を失っている仲間たち。 けれど、一番付き合いの長かったフクロウが、ポツリとキツネとの思い出を語り始めます。それをきっかけに、仲間たちそれぞれの胸にも、キツネとの楽しい思い出が次々浮かんできて、森の仲間は夜通し語り合います。 すると、キツネが横たわっていたところに小さな芽が現れて、話すほどに枝が伸び、葉が茂り、幹が太くなって、それはキツネ色の美しい木へと成長していきました。 イラストはデジタル作品のようですが、ハンドクラフトのような質感をうまく取り入れて、センスのよさに加え、しっかり温かみも伴ったものに仕上がっています。 やがてその木は大きく成長し、森の仲間の生きる支えとなります。 「いてくれたら、あったかい。いなくなっても、あったかい。」 カバーの折り返しに添えられた一言が心に残ります。私にとって、その作家さんが持つ存在感は、まさにその一言に尽きるからです。 最近は、文楽でお福人形(おかめ顔で愛嬌たっぷりの文楽人形です)を目にするたびに、冒頭の作家さんとのやりとりが思い出されて、懐かしい気持ちになります。 同様のお別れは、生きていれば、どこかのタイミングで、きっと誰しもが経験することではないでしょうか。 そんな経験をしたときは、ぜひこの作品を読んでみて下さい。悲しみと寂しさでいっぱいになっている心に、優しく寄り添ってくれるだろうと思います。 いのちの木
ブリッタ・テッケントラップ(作/絵) 森山 京(訳) ポプラ社 ![]() 恒松 明美
ギャラリーリール(GALLERY RiRE)店主 小説なら1日。映画なら2時間。絵本なら、長くても15分くらいでしょうか。 それでも小説や映画に負けないくらい、心が満たされる絵本があります。 毎日、時間がたりない…。そんな、忙しく働く女性にこそ、 絵本はよきパートナーとなってくれると思います。 毎日窮屈だな。ちょっと背伸びしてばかりだったかな。 「心の凝り」が気になる時におすすめの、絵本をご紹介します。 ギャラリーリール(GALLERY RiRE) |
OtherBook