働く女性の自分らしい生き方入門
メンタルカウンセリング 2016-02-23
ネガティブな出来事や相手の態度に振り回されそうになるとき |
朝起きたら、夫の機嫌がなんだか悪い感じ。
ほとんど話さないし、顔を上げてこっちを見ないし・・・。
で、小心な私は、
この間の週末、子供を任せて1日外出してたからかなあとか
なんか他に悪いことしたかなあとか
私のブログやFacebookを読んだのかなあとか(笑)
(でも、何も悪いこと、書いてないよ^^)
あれやこれや考えてしまいました。
これって、私の悪いクセ。
ネガティブに取れる出来事や相手のネガティブな態度に
動揺して、妄想を膨らませてしまうこと。
その"妄想癖"のルーツやメカニズムは理解しているし、
若い頃に比べたら、だいぶクセとしてゆるくなりました。
が、数十年に渡って身についたクセは、意外に手ごわいものです。
そういえば、先日、コーチングのクライアントさんも
同じ"ワナ"に陥っていました^^
上司からダメ出しを受けたことに対して、
その余波をあれやこれや想像してしまい・・・。
この会社に自分の居場所はないかもしれない・・・(><)
というところまで"妄想"が膨らんでしまい、
不安とイライラとがマックスな状態にはまっていらっしゃいました。
なので、まずは
今言われたことを、「事実」と「憶測」を分けるとしたら・・・?
どの部分が「事実」で、どの部分が「憶測」でしょうか?
という質問で、
頭の中にあることを全て、
事実と憶測を切り分けてもらったんですね。
で、自分の状況を整理して、その不安やイライラの根っこを
客観的に眺めてみる。
すると、気持ちの暴走は落ち着いてきます^^
更に、このクライアントさんの場合、その後わかったこと。
上司からダメ出しを受けたその行動自体がきっかけで、
社内の状況がより良い方向に向かうことに!
当初「ダメ出し」として扱われ、かつ、
「会社に自分の居場所がないかもしれない」とまで思い詰めたことが、
逆に、会社にとって、とても有意義なものと評価されることになりました。
まさに、ちょっと前に悩んでいたことは、ただの"憶測"であったことが、
証明される結果となったわけです。
事実と憶測を分けて考えること。
出来事に振り回されずに、
自分らしくしっかり立っているために、
ぜひ大切にしたいことですね。
と、自分へのリマインドも兼ねて^^
ほとんど話さないし、顔を上げてこっちを見ないし・・・。
で、小心な私は、
この間の週末、子供を任せて1日外出してたからかなあとか
なんか他に悪いことしたかなあとか
私のブログやFacebookを読んだのかなあとか(笑)
(でも、何も悪いこと、書いてないよ^^)
あれやこれや考えてしまいました。
これって、私の悪いクセ。
ネガティブに取れる出来事や相手のネガティブな態度に
動揺して、妄想を膨らませてしまうこと。
その"妄想癖"のルーツやメカニズムは理解しているし、
若い頃に比べたら、だいぶクセとしてゆるくなりました。
が、数十年に渡って身についたクセは、意外に手ごわいものです。
そういえば、先日、コーチングのクライアントさんも
同じ"ワナ"に陥っていました^^
上司からダメ出しを受けたことに対して、
その余波をあれやこれや想像してしまい・・・。
この会社に自分の居場所はないかもしれない・・・(><)
というところまで"妄想"が膨らんでしまい、
不安とイライラとがマックスな状態にはまっていらっしゃいました。
なので、まずは
今言われたことを、「事実」と「憶測」を分けるとしたら・・・?
どの部分が「事実」で、どの部分が「憶測」でしょうか?
という質問で、
頭の中にあることを全て、
事実と憶測を切り分けてもらったんですね。
で、自分の状況を整理して、その不安やイライラの根っこを
客観的に眺めてみる。
すると、気持ちの暴走は落ち着いてきます^^
更に、このクライアントさんの場合、その後わかったこと。
上司からダメ出しを受けたその行動自体がきっかけで、
社内の状況がより良い方向に向かうことに!
当初「ダメ出し」として扱われ、かつ、
「会社に自分の居場所がないかもしれない」とまで思い詰めたことが、
逆に、会社にとって、とても有意義なものと評価されることになりました。
まさに、ちょっと前に悩んでいたことは、ただの"憶測"であったことが、
証明される結果となったわけです。
事実と憶測を分けて考えること。
出来事に振り回されずに、
自分らしくしっかり立っているために、
ぜひ大切にしたいことですね。
と、自分へのリマインドも兼ねて^^
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧