Vol.6 街が黄色い!! の巻き |
![]() |
オラー、こんにちは!10月に入ったというのに、今年の日本はまだこんなに暑いなんて!とびっくりしています。
メヒコに(特にオアハカ)住んでいると、本当にお祭りごとが好きな人たちだなぁ、と感じます。というのも、日本では聞いたこともみたこともないお祝いを見る頻度が高いのです。 今回のコラムでは、そんな「日本では見ない光景」を紹介したいと思います。 ある朝、カレンダ(パレード)の音が聞こえたので、いつものことだとは思いつつもえらくにぎやかな音が聞こえてくるので外に出てみると飛び込んできたのはこの光景。 き、きいろい!!! オアハカのタクシーは黄色いものが多いのですが、そのタクシーがまるでプレゼントになったかのようにリボンや生花で飾られているこの日は、そう、「Día del taxistas(タクシー運転手の日)」!! 「母の日」や「父の日」「こどもの日」など日本でも見かけるお祝い以外にも、「先生の日」や「会計士の日」「生徒の日」など見かけないお祝いもたくさんあります。 いろいろあるので、その中に「タクシー運転手の日」があってもおかしくないですが、祝い方が派手です。 タクシー運転手の日には、タクシーが上の写真のようにデコレーションされて走り回っているというのは知っていましたが、まさかパレードまでしているとは知りませんでした。 もしかすると、週末と被っていたので特別にしていたのかもしれませんが、タクシーには運転手以外に運転手さんの家族も乗車していました。そして沿道にはたくさんの人たち。 なんと中からお菓子をばらまいてくれるのです! ![]() たくさん放り投げられるお菓子を拾うためにかごや傘を持ってきている強者も。
![]() そうかと思えば、タクシー側からもこんなタクシーがかたどられた人形が付いた鉛筆を配ってくれて、裏にはちゃっかり電話番号が書いてあり、にこにこの笑顔の裏にも商売魂を感じてメヒコ人っぽいなぁと思ったのでした。
![]() 長蛇の列の中にはタクシーのほかにも民族衣装に身を包んだお姉さんがいたり、
![]() ダンスを踊るお兄さんも交じっていたりそれはもうにぎやか。
![]() 隣でパレードを見ていた男の子が、「これ、戦利品」と見せてくれた車の後部。や、やるなぁ!!
![]() パレードのお尻には、もう一般車が控えています。あんなににぎやかにわいわいしていたパレードも、終わった瞬間に道は何事もなかったようにいつもの光景に戻り、このデコレーションのままタクシーたちはお客さんを乗せて働き始めていました。
この切り替えの早さにも、私はなぜか「メヒコ感」を感じずにはいられないのです。 日本でも「タクシー運転手の日」があったらおもしろいのになぁ。でも、黒い車体が何百も列を連ねて道を走る光景はちょっとこわいかも……?! それでは、また来月お会いしましょう~! ¡Hasta pronto! ![]() “café” コーヒーが好きなので、絵をかいたり版画を作るときもしばしばコーヒーを登場させています。 これから秋が深まってくるとあたたかい飲み物がおいしい季節ですね。寒い季節、わくわくします! |
![]() あみ りょうこ
版画家 1982年大阪生まれ、兵庫育ち。メキシコのオアハカ州での暮らしを経て、2020年から日本に。 ものつくりが好きで、オアハカで版画に出会い制作を続けている。 HP:https://amiryoko.wordpress.com/ instagram:ninjacco メヒコTプロジェクト |
![]() |
あみ りょうこ AMIのAMIGO コラム一覧>> |
アート・芸術 | |
Vol.6 街が黄色い!! の巻き |
アート・芸術 | |
Vol.5 村でお祭りに遭遇、の巻 |
おすすめのコラム
アート・芸術 | |
クラシック音楽はむずかしい? | |
![]() |
植木 美帆 音楽家 チェロ奏者 ソーシャルアーティス… |
医療・ヘルシーライフ new | |
「低用量ピル」ってなに? その⑤ 〜ピルは、いつ服用開始したらよいか?〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科専門医 レディースクリニック… |
ライフスタイル new | |
旅先からお手紙 in 高知◎2025年春版「旅先にいた1週間前の私から届いたお手… | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]