白すぎる前歯には要注意! |
最近、芸能人やテレビを見ていると、異様に歯が白い人がいます。 白くて、綺麗な歯は美人の象徴ですね。 でも、真っ白というのは、人間の色から考えると異様な色です。 そもそも、日本人は黄色人種という肌に黄色味のある人種です。 また、人種によって、歯の形にも特徴があります。 日本人は白色人種と比べて、歯の形に厚みがあって、エナメル質が薄いので、 歯の中にある黄色い象牙室の色が透けてみえるので、ちょっと黄色味のある色をしています。 この少し、黄色味がある方が、肌の色とマッチして自然に美しい感じになります。 また、真っ白という色は人間の体には無い色ですので、とても周りの組織から浮いて見えます。 つまり、歯茎との境目が不自然で、歯だけが目立ってしまったり もしくは歯茎の色の悪さが引き立ってしまいます。 また、白という色は膨張色なので、暗い色と比較して、前にあるように見えてしまいます。 つまり、良い位置に歯を並べても、出っ歯のように、また大きく見えてしまうのです。 さらに、素材にもよりますが、人工の被せは白いままです。 しかし、お肌や歯肉には年月とともに加齢現象が生じます。 この時、前歯の白さは、さらに周りの組織から浮き上がって見えるようになります。 最後に、歯に被せを入れるということは、歯の神経を抜く必要が多いです。 そうなると、歯の神経、血管を除去することになるので、 歯がもろくなり、歯の寿命を縮めることになります。 つまり、むやみ簡単に歯を削って白い歯を入れるには、 よくよく考えて決断した方が良いです。 どうしても、被せを入れないといけない場合は、今の流行だけで色を決めるのではなく、 自分の肌の色、歯肉の色にあった色の被せにした方が、 長期的にみても、飽きが来なく、自然な美しさを感じるものです。 しかし、天然の歯というものは、やはり神経も生きていて、 歯も弾力があり、咬み心地はインプラントよりも気持ちがいいものです。 ですので、生きている歯を矯正治療で良い位置に移動させてから、 クリーニングとホワイトニングをして、ほんのり白くするのが、 最も自然でリスクが少ないように思います。 適応、非適応がありますので、歯を美しくしたいと思ったら、 長期的、多角的に手段を考えましょう |
||
|
永木 恵美子 For Your Smile コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
顎の歪みの原因が顎変形症なら |
医療・ヘルシーライフ | |
白すぎる前歯には要注意! |
医療・ヘルシーライフ | |
矯正治療で小顔になるの?小顔矯正って何? |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ | |
「生理の量が多い」女性の皆さん、解決策あります! | |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
「ブルマ」って、なんだったんだ?! | |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
秋田大学医学部の入試で不合格になった小論文 | |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]