![]() |
真箏 まこと 元祇園芸妓/JAZZシンガー 真箏の部屋 祇園町にいた当初より数えきれないほど口にしてきた「おおきに」という言葉、京都弁で云う“感謝”の気持ちって改めて素晴らしいことだなぁって思う今日このごろどす。元祇園甲部芸妓「真箏」とシンガー「MAKOTO」として、幅広いジャンルにとらわれず芸能と共に歩んだ日々をFM京都のDJとして学んだ“… |
おもてなし |
![]() |
長年、いわゆるサービス業をさせてもらってきた中で おもてなしについて質問をされました。 そこで、いろいろと芸妓時代を思い出してみたり! おもてなしとは『感謝と思いやり』かな?! 日本には古来より伝わる 森羅万象、自然に感謝をするという心がけがありました。 その心がけは今や伝統という形で限られた人々が受け継ぐものの様に思われています。 しかし、目を閉じて開けた瞬間 全ては自然の恵みで作られています。 それを人の手により時間をかけて形にさせて頂き 生活がより便利になるようにと発展してきました。 その心の根底には、きっと「感謝」があったはずなのです。 知らない間に 感謝から あたりまえの事柄に変わってゆくにつれ 物を丁寧に扱わなくなってきました。 値段で判断したりして、よくよく考えたら 浅はかだなと。。。 さて、 おもてなし とは 気を配ることであり、 どうすれば その空間の全てが幸せな空気に包まれてゆくかと問い、 そして、それを実践してゆくもの。 そこで、お釈迦様が その人その人に合う言葉を選んで 対機説法されたように、その人その人から繋がる全てが笑顔になるように 出来るサービスが日本の細やかな真のおもてなしかと思いました。 例えば、お茶のお道具にしても全ては自然の資源から出来ているものであり 一つ一つの道具にに感謝をして扱うことは 結果的にスマートな仕草を作ります。 既に、お茶の作法や仕草に現れているのではないでしょうか?っと。 そういう、心の気づきを得ることは、全てに繋がります。 感謝を思い実践してゆくそんな道筋を作って 伝えてゆくということができれば 自ずと陽空間の演出を提供する 立場になれるのではないかと思います。 きっと、サービスに限らず 遊んでる時間もそうなんだと思う。 本来の「おもてなし」は笑顔であり全てが幸せになる実践、 自身が太陽になってゆくことを解くものではないか、 っと思い、毎日 おおきに~っと感謝をして日々生活してゆければ、 いつでも どこでも いざって時に スマートな仕草の実践に 繋がるのかなぁ~っと思っています。 いつも、おおきに~! |
![]() |
真箏 まこと 真箏のおおきにコラム コラム一覧>> |
ライフスタイル | |
一日の始まり方 |
ライフスタイル | |
おもてなし |
ライフスタイル | |
陽思考転換術(笑) |
おすすめのコラム
ライフスタイル new | |
点、軸、しなやかに | |
![]() |
バックスター ルミ バイリンガルライフコ… RumiBaxter |
ライフスタイル | |
“いつか”のわたしからの、“いつか”のわたしへのお手紙 | |
![]() |
小森 利絵 フリーライター えんを描く |
ライフスタイル | |
声 | |
![]() |
バックスター ルミ バイリンガルライフコ… RumiBaxter |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]