HOME  Book一覧 前のページへ戻る

The Mitten by Evgenii M. Rachev

神話や民話には、心に強く訴えるパワーがある

The Mitten
By Evgenii M. Rachev
ウクライナの民話を元にした『てぶくろ』の絵本は、表紙のイラストとあらすじを覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

おじいさんが落としたてぶくろに、次々に動物が入って暮らし始めます。最初にねずみ、次にカエル、うさぎ、キツネ、オオカミ、イノシシが入り、最後にはクマまで…

てぶくろには、ハシゴが掛けられ、窓ができ、煙突がつき、どんどん家らしくなっていきます。

絶対にありえないのに、お話は淡々と進みます。よく考えるとSFのようです。

伸縮自在のてぶくろに入っていく動物たち。または、てぶくろに合わせて大きさが変わる動物たち。

このお話には、いったいどんな意味や教訓があるのだろう…

去年の春から開催している「洋書と絵本を楽しむ会」のメンバーのお一人からの提案で、皆で調べることになりました。

インターネット上にはあまり情報がなく、お一人の方が図書館で多くの資料を見つけられて驚きました。まだまだ資料は紙で存在するのですね。

このお話は、多くの方が研究されていて、諸説が存在するようです。

私が気に入っているのは、「特に意味や教訓があるわけでなく、単に面白いから」というもの。

ありえないけれど、とっても興味深くて不思議で面白いお話だから、なんだかワクワクして先を知りたくなるから、時を超えて、ウクライナから遥か遠い日本でも長く愛され、読み継がれているのではないでしょうか。

私も細かいところまでは覚えていませんでしたが、また、自宅に絵本もありませんでしたが、このお話が記憶に焼きついていました。他の事はすっかり忘れてしまっているのに、すごい事だと思います。

生き物の中で想像力を持っているのは人間だけだそうです。

人間だけが、物語を通じていろんなことを考えたり、経験したり、他の事に結びつけて記憶を整理しなおしたりします。

人間は物語が大好きで、日常は、ゲーム、テレビ番組、本、映画などの物語で溢れています。楽しい事も想像できるし、心配事もある。おもしろいですね。

神話や民話は、長く人々に語り継がれている物語なので、心に強く訴えるパワーがあるのだと思います。

昨年から、神話や民話をもとにした絵本に興味が湧いていて、今年も色々ご紹介できればと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。
profile
谷津 いくこ
絵本専門士

絵本を原書で読んでみませんか?アートな絵本、心が豊かになる絵本、英語圏の文化に触れられる絵本などを紹介します。
StoryPlace
HP:http://www.storyplace.jp
Facebook:https://www.facebook.com/storyplacejp/

OtherBook

大人も楽しめる洋書の絵本

センダックに興味を持ったきっかけがこ…

Higglety Pigglety Pop! or There Must Be …

大人も楽しめる洋書の絵本

すべてを楽しくしてしまうスーパーガー…

Do You Know Pippi Longstocking? by Astri…

大人も楽しめる洋書の絵本

深く考えるきっかけになってほしい

The Rabbits by John Marsden and Shaun Ta…




@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME