真箏のおおきにコラム
ライフスタイル 2016-04-13
![]()
ココロの年齢 |
今年も桜が、とても綺麗でした。
京都に生まれ京都に育ち、桜が咲いて散り、
翌年も同じように、浮かれるような風情がやってくるのが
当たり前だと思っていました。
しかし、自然とは、地球の運営の大切な存在で
無くてはならないものであり、
全てが生きてゆくための重要な役割を果たしてくれて
尚かつ、人のココロをも癒してくれて、
その存在って偉大どす〜。
若かりし時、
「自分がやってきた」とか「やってるねん!!」と思い込んでいた頃、
“生かさせてもろてる”と、人生の先輩に聞いたときは
正直、ポカーン。 「は?」って感じでした。
人間は偉いと思い込んでいる見本みたく・・・(恥!!)
しかし、頑張ることや何かが出来るのも、
いろんな物に恵まれていたから。
“生かされている”その全てに感謝であることに気がつきました!
本来、宇宙も地球も全てが相関存在として
それぞれの役割を果たしてこそ
やっとこさ、ひとつのパズルが出来上がるんだろうと、
少しづつ理解できてきたかなと思います。
ニュートリノだって、こうやっている今も
地球を、自分の身体をすり抜けている。
人間にどう関係があるのかよくわかりませんが、
宇宙的に意味があるから、
人間にもわかるように、質量が発見されたんだろうな。
そんな自然の相関存在を考えると、
やっぱり「足るを知る」って大切なことやなと 。
以前、聞いたお話ですが
自分でお魚を釣ってお客様に提供させてもらうという形で
営業をされているお店のご店主がいらっしゃり
ある日、一匹も釣れなくて
「今日は休業かなぁ・・・」っと落ち込んでおられた時に、
それを見た中学生が
「こっちの方にお魚釣れるところがあるよ!」と
ボートに乗って案内してもらうと、
あらあらあら、おもしろいほど釣れだして、
我を忘れて、じゃんじゃん釣りに没頭する姿を見て、
その中学生は、ボートを動かして帰り始めたそうです。
ご店主が、「ちょっと待ってよ!」と言ったところ、
その中学生に、「おじさん、こんなに沢山釣ったって食べきれないでしょ?」
と言われてハっとされたそうです。
必要な分も釣れないから・・・と思って親切にしてもらった心に対し
楽しいからと命を粗末にしてしまいそうになった。
自分の心の未熟さに気づかされた。と仰っていたそうです。
自然の循環としても、海にも、
生きているお魚は無くてなならない存在。
普段から、冷静に生かさせてもらうことに対して、
必要なものが何なのかを考えると
とてもシンプルに「足るを知る」ことなんだと思います。
自然を守ること大切に思う気持。
在るものに“おおきに”どすね〜♡
師に年齢は関係無し!
京都に生まれ京都に育ち、桜が咲いて散り、
翌年も同じように、浮かれるような風情がやってくるのが
当たり前だと思っていました。
しかし、自然とは、地球の運営の大切な存在で
無くてはならないものであり、
全てが生きてゆくための重要な役割を果たしてくれて
尚かつ、人のココロをも癒してくれて、
その存在って偉大どす〜。
若かりし時、
「自分がやってきた」とか「やってるねん!!」と思い込んでいた頃、
“生かさせてもろてる”と、人生の先輩に聞いたときは
正直、ポカーン。 「は?」って感じでした。
人間は偉いと思い込んでいる見本みたく・・・(恥!!)
しかし、頑張ることや何かが出来るのも、
いろんな物に恵まれていたから。
“生かされている”その全てに感謝であることに気がつきました!
本来、宇宙も地球も全てが相関存在として
それぞれの役割を果たしてこそ
やっとこさ、ひとつのパズルが出来上がるんだろうと、
少しづつ理解できてきたかなと思います。
ニュートリノだって、こうやっている今も
地球を、自分の身体をすり抜けている。
人間にどう関係があるのかよくわかりませんが、
宇宙的に意味があるから、
人間にもわかるように、質量が発見されたんだろうな。
そんな自然の相関存在を考えると、
やっぱり「足るを知る」って大切なことやなと 。
以前、聞いたお話ですが
自分でお魚を釣ってお客様に提供させてもらうという形で
営業をされているお店のご店主がいらっしゃり
ある日、一匹も釣れなくて
「今日は休業かなぁ・・・」っと落ち込んでおられた時に、
それを見た中学生が
「こっちの方にお魚釣れるところがあるよ!」と
ボートに乗って案内してもらうと、
あらあらあら、おもしろいほど釣れだして、
我を忘れて、じゃんじゃん釣りに没頭する姿を見て、
その中学生は、ボートを動かして帰り始めたそうです。
ご店主が、「ちょっと待ってよ!」と言ったところ、
その中学生に、「おじさん、こんなに沢山釣ったって食べきれないでしょ?」
と言われてハっとされたそうです。
必要な分も釣れないから・・・と思って親切にしてもらった心に対し
楽しいからと命を粗末にしてしまいそうになった。
自分の心の未熟さに気づかされた。と仰っていたそうです。
自然の循環としても、海にも、
生きているお魚は無くてなならない存在。
普段から、冷静に生かさせてもらうことに対して、
必要なものが何なのかを考えると
とてもシンプルに「足るを知る」ことなんだと思います。
自然を守ること大切に思う気持。
在るものに“おおきに”どすね〜♡
師に年齢は関係無し!
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧