働く女性の自分らしい生き方入門
メンタルカウンセリング 2015-10-27
![]()
相手の言葉は善意に取れ! |
何を隠そう(?)、私の大学時代の専攻は英米文学。
大学3年のときには、シェークスピアの作品を学びました。
シェークスピアといえば、名文・名言で知られます。
例えば、
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」(ハムレット)
なんて言葉、聞いたことある方もいらっしゃるのでは?
そのシェークスピアの名言で私が好きなのは、
「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」
という言葉。
そもそも
言葉を発する側の立場に立ったとき、
思っていることを言葉で表現するのってすごく難しい。
頭で考えていたり心で感じていたりすることって、
もともとは、とてもつかみどころがないものです。
思考や感情は常時どんどん流れているし
なんというか、
おおよそ"2次元"で表せるものではないと思うのです。
それを、たかだが数万~数十万の"言葉"で表そうとすると、
どうしても、もともと考えていたこと・感じていたことを
断片的に伝えることになる。
見方を変えると、相手が言ったその言葉が
その相手の思考や感情を"正しく"表現できているとは限らないのです。
そう、相手の思考や感情をそっくりそのまま
こちらが共有するというのは、不可能なこと。
その事実を前にしたとき
相手の言葉に捉われすぎるのは
あまり意味がないことだと思うのです。
だとしたら、
相手の言葉は良い方に解釈した方が幸せ。
自分がハッピーな気持ちで過ごせるだけでなく、
結果として、相手との関係も良い方に流れていきます。
「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」
そうなのです。
5倍どころか、10倍20倍も賢いやり方じゃないかな。
そんな風に思っています^^
大学3年のときには、シェークスピアの作品を学びました。
シェークスピアといえば、名文・名言で知られます。
例えば、
「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ」(ハムレット)
なんて言葉、聞いたことある方もいらっしゃるのでは?
そのシェークスピアの名言で私が好きなのは、
「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」
という言葉。
そもそも
言葉を発する側の立場に立ったとき、
思っていることを言葉で表現するのってすごく難しい。
頭で考えていたり心で感じていたりすることって、
もともとは、とてもつかみどころがないものです。
思考や感情は常時どんどん流れているし
なんというか、
おおよそ"2次元"で表せるものではないと思うのです。
それを、たかだが数万~数十万の"言葉"で表そうとすると、
どうしても、もともと考えていたこと・感じていたことを
断片的に伝えることになる。
見方を変えると、相手が言ったその言葉が
その相手の思考や感情を"正しく"表現できているとは限らないのです。
そう、相手の思考や感情をそっくりそのまま
こちらが共有するというのは、不可能なこと。
その事実を前にしたとき
相手の言葉に捉われすぎるのは
あまり意味がないことだと思うのです。
だとしたら、
相手の言葉は良い方に解釈した方が幸せ。
自分がハッピーな気持ちで過ごせるだけでなく、
結果として、相手との関係も良い方に流れていきます。
「人の言葉は善意にとれ、そのほうが5倍も賢い」
そうなのです。
5倍どころか、10倍20倍も賢いやり方じゃないかな。
そんな風に思っています^^
おすすめのコラム
コラムのジャンル一覧