HOME  前のページへ戻る

阿部 純子 歯科医師 じゅん矯正歯科クリニック
「いい笑顔」「いい顔」つくりを応援したい♪歯並びを通して、子どもがあこがれるような笑顔の素敵なカッコイイ大人を増やし、日本を元気にします!!
笑顔の素敵な女性をふやし隊 医療・ヘルシーライフ 2017-10-04
口臭のあるなしが縁の分かれ目?!
ある朝、マンションのエレベーターに乗ったら、前に乗った人のシャンプーの香りか、とてもいい香りが残っており、朝からとてもいい気分になりました。

こんないい香りをさせる人って、きっと身だしなみもきっちりしている清潔感の溢れる人なんだろうな~と勝手に想像したりしていました。

香りやにおいが放つイメージはとても強いものですし、記憶にも残りがちです。

これはもちろん、嫌なにおいについても同じことが言えます。どんな素敵な人でも口から嫌なにおいが漂っていたら、あまり近づきたくはありませんよね。

口のにおいが気になったら、その人との会話も上の空。どんないいことを言われたって好感度も説得力も半減です。つまり、口臭は人間関係にさえ影響を与えかねないのです。

口臭には大きく分けて2種類、生理的口臭と病的口臭があります。

お腹が空いた時、朝起きた時、またにおいの強いものを食べたりした時にはどんな人でも多少の口臭があります。それが生理的口臭です。

加齢やホルモンの変化などでも起こることがあります。この生理的口臭は自覚できることが多いようです。

一方、健康に慢性的な問題があり、それが原因で強いにおいとなっているものが病的口臭と呼ばれます。

口臭=胃が悪い?と思われがちです。もちろん、胃腸や呼吸器など、内科的疾患が原因になることもありますが、口臭の原因の約9割は歯と歯肉の健康状態にあります。

虫歯や歯周病が口臭を引き起こすことがほとんどなのです。またこの類の口臭は本人に自覚がない場合が多いので、これも厄介な問題です。

ほとんどの口臭は、虫歯を治したり、定期的に歯石を取って歯周病を予防したり、正しい方法での歯磨きや定期的な歯科でのクリーニングで防ぐことができます。

周りの人との関係が悪くならないうちに、ぜひ自分のお口の環境を整えて口臭予防しましょう!
「いい笑顔」「いい顔」つくりを応援したい♪ 歯並びを通して、子どもがあこがれるような笑顔の素敵なカッコイイ大人を増やし、日本を元気にします!!
阿部 純子
歯科医師
日本矯正歯科学会認定医

じゅん矯正歯科クリニック
(歯列矯正・ホワイトニング)
大阪市中央区本町3-5-2 辰野本町ビル2
TEL:06-6266-0018
HP:http://www.jun-oc.com

阿部 純子  笑顔の素敵な女性をふやし隊  コラム一覧>>
医療・ヘルシーライフ
ワインで歯が溶ける?!
医療・ヘルシーライフ
口臭のあるなしが縁の分かれ目?!
医療・ヘルシーライフ
歯はお互いを支え合う
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ
「低用量ピル」ってなに? その② 〜低用量ピルの種類について〜
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック…
医療・ヘルシーライフ
「低用量ピル」ってなに? その① 〜ピルのかんたん基本情報〜
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック…
医療・ヘルシーライフ
生理前のイライラ鬱状態は月経前症候群(PMS)〜ホルモンのせいです。あなたのせい…
藤田 由布
産婦人科医
レディースクリニック…
コラムのジャンル一覧



@kansaiwoman


■ご利用ガイド




HOME