矯正治療費用っていくらが適切価格なの? |
![]() |
||
矯正治療を受けたいけど、病院によって価格が全然ちがうから、悩んでしまう。 矯正治療を受けるときに、治療費がいくらくらいかかるか調べることは当然のことです。 なぜなら、矯正治療は保険診療が適応外ですので、病院によって値段が全然違うのです。 最近では、「プチ矯正」「部分矯正」っといって、 低価格を謳う宣伝もネットや雑誌でよく見られます。 どこまで、治すのが「プチ」「部分」矯正なのでしょうか? 物を販売する時に、値段設定をする場合、そこにコストが発生します。 「材料費」「人件費」「広告宣伝費」「開発費」「技術料」「管理費」などが原価にあり、 そのうえで「利益」を計算して値段を設定していると思います。 低価格にするにはどこを削ればいいでしょうか? 低価格をアピールするためには「広告宣伝費」を削るわけにはいきません。 むしろ、低価格ならば、たくさんの人に来てもらわないといけないので、 「広告宣伝費」にはさらに費用をかけないといけないでしょう。 削るならば、「材料費」「技術料」「人件費」「管理費」となってきます。 そこは、消費者になかなか気づかれない部分だからです。 「材料費」は日本製のものを使わない。 「技術料」は先生が、新しいテクニックを勉強しにいかない。 「人件費」は研修を積んだ人を採用しない。 「管理費」は患者様のアフターフォローに時間を費やさないことにつながります。 ですので、ある程度、市場価格をあらかじめ勉強した上で、矯正治療を受けた方が、 満足のできる治療を受けられる可能性が高くなります。 また、どこまで治すのか、どうして治さないといけないのか、 そのあたりも明確に判断することも、 後々のトラブルを回避するためには重要になってきます。 歯のガタガタは治ったけど、出っ歯のままだとか、 咬めないなどのトラブルを未然に防げます。 いずれにせよ、矯正治療は何度も受けるものではありません。 しっかり、費用、治療目標を明確にし、納得できる治療結果を得たいですね! |
||
|
![]() |
永木 恵美子 For Your Smile コラム一覧>> |
医療・ヘルシーライフ | |
歯並びって遺伝するの? |
医療・ヘルシーライフ | |
矯正治療費用っていくらが適切価格なの? |
医療・ヘルシーライフ | |
矯正治療って痛いの? |
おすすめのコラム
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その② 〜低用量ピルの種類について〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
「低用量ピル」ってなに? その① 〜ピルのかんたん基本情報〜 | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
医療・ヘルシーライフ | |
生理前のイライラ鬱状態は月経前症候群(PMS)〜ホルモンのせいです。あなたのせい… | |
![]() |
藤田 由布 産婦人科医 レディースクリニック… |
コラムのジャンル一覧
[アンチエイジング]
[アート・芸術]
[キャリアアップ]
[ビューティ・美容]
[ファッション]
[ヘルシーライフ]
[メンタルカウンセリング]
[ライフスタイル]
[ロハス・ナチュラルライフ]
[医療・ヘルシーライフ]
[恋愛・結婚]
[投資・貯蓄]
[癒し・セラピー]
[経営サポート]
[育児・子育て]
[起業・開業支援]
[趣味・カルチャー]